最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:129242
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

重要 インフルエンザ情報

1月16日15:30現在、いわき市内の小中学校におけるインフルエンザの出席停止者数は370名を超えています(好間地区は16名)。三和地区では学年閉鎖となっている学校もあります。感染は市内全域に広がっているようです。

土日には「いわき市小学児童書写作品展覧会」もあり、お出かけになるご家庭も多いかと思います。次の点についてできるだけの予防をお願いします。

1 手洗い、うがいの徹底
2 マスクの着用
3 規則正しい生活(栄養と睡眠)
4 人混みへの外出をできるだけ避けること(展覧会がありますが…)

特に手洗いについては養護教諭の指導により、正しい洗い方を指導しました。
身体測定・ショート保健指導(全学年)
ぜひ実践をさせてください。

月曜日、朝の検温で発熱が見られた場合は、無理に登校させずに早めに医療機関を受診するなど、お子さんの早い快復および流行拡大防止を図ってください。
何といっても一番辛い思いをするのはお子さんです。ゆっくり休ませてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語「かるた」(3年生)「ウナギのなぞ…」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は国語。

3年生は「国語かるた」を作っています。ポイントを聞いたら“五・七・五”だそうです。一生懸命に指を折りながら、ネタ?を探していました。
4年生は「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習。学習計画を立ててから二人交互に本文を音読していました。難しい言葉もたくさん出てきますがしっかりと読むことができました!

同じ教室で違う学習に取り組む複式学習ですが、すっかり慣れているきっずは他学年の様子はあまり気にならないようです。集中力があれば大丈夫なんですね!

算数「平行四辺形の面積」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に算数の学習をしているのは5年生…。今日は平行四辺形の面積について考えているようです。

平行四辺形の面積は“底辺×高さ”で求められることは学習ズミ。何だ、簡単じゃないか…と思ったら、今日の平行四辺形には高さがない!つまり大きく傾いた平行四辺形のために四角形の内部に高さを表す直線が引けない(四辺形の外部に高さがある)のです!
きっずはいろいろと図形を変形させて、高さを求めようとしていました。

平行四辺形にはこのような場合もあることを知り、平行線の間隔は常に一定であることを学び合いながら再確認したきっずでした!
※考え悩むM君の姿がかわいらしく…連続写真で紹介します(笑)。

卒業文集寄稿依頼(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の時間に6年きっずが何人か職員室へ…。手に封筒を持っています。

「○○先生、卒業文集に先生のメッセージをいただきたいと思います。2月2日(月)までにお願いします。」と声をかけて封筒を渡しています。おそらく校内のあちこちで先生方を探して同じことが行われているのでしょう…。
校長室へはI君が来て、ていねいに依頼の言葉を述べてくれました。手紙を読むと本当に心を込めて一生懸命に書いてくれたことが分かります。よし、心を込めて書かせてもらうね!
他校へ転出された先生方へ寄稿をお願いする手紙も投函を待つばかり…。

こうやって6年きっずには卒業の実感が深まっていくのですね…。

朝のなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雨もやみ、まぶしい青空が広がる好間です。

登校後のきっずは体育館でなわとび…。
1年K君はなわとびが昨日切れてしまったそうで、今日はエアー(笑)。そのやる気がステキ!2年きっずと一緒に一生懸命に跳んでいました!
3・4年きっずもジャンピングボードを使って繰り返し新しい技に挑戦し、なわとびカードにどんどんシールを増やしています!
高学年は余裕ですね。ちょっと跳んでは友だちとじっくりと反省会をしているきっずが多数。続けて汗をかくまで跳んでいるきっずが少ないような…。(→つまり、跳んでいるより休んでいる時間の方が多い、という嫌味です。分かりました?)体力づくりの目的を考えて、もう少し、跳ぶ方に力を入れてもいいかな…がんばれ!

今週も今日で終わり…すっかり3学期の生活リズムも整った好間三小きっずです!

外国語活動(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の外国語活動は午後になります。新年最初のザン先生との授業です。

久しぶりの再開にきっずはニコニコ顔…。ザン先生も嬉しそうです。さっそくいろいろな質問が矢継ぎ早に…。きっずの耳は本物です!しっかり聞き取り、しっかり答えていました!すごい!

ザン先生、3学期もよろしくお願いします!

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からどんよりと曇り、寒い日です。
が…そんなことはきっずには関係ありません!授業終了を待ちかね、校庭へ飛び出していきました!

最近のブームは丸太遊びと枯れ枝投げ。あとはブランコとジャングルジムかな?さすがにジャングルジムは素手では冷たい!手袋のないきっずは息をハアハア当てていました…(笑)。

走る、投げる、じゃれる、登る、こぐ…自由に遊ぶきっずは実にいろいろな運動を知らず知らずに行っています。遊びは大切!全くその通りですね…。

国語「ものの名まえ」(1年生)「ようすを…」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は国語の複式指導です。きょうはどちらも“ことば”の学習…。

1年K君は“さかな”という言葉で表されるもの(つまり、魚の名前)を探して書いています。黒板に9個書けました。先生に「あと一つで10個だね!」と励まされ、頭を抱えています…(笑)。
2年きっずは“様子を表す言葉”を考えています。今日は雨の降り方について、音の響きや降る量、例えなどからいろいろな表現を工夫しています。そして3人で話し合いをし、結果を黒板に書いていきます。本当に自分たちでしっかり学習できるようになっていますね。

真剣に考え悩む顔、ほっとした笑顔、話し合いでの自己主張…いろいろな表情が素敵な1・2年きっずです!

「ごみ集積所適正利用啓発ポスター」作り(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時の3・4年生はポスターの仕上げに取り組んでいます。

このポスターは好間地区保健委員会による募集で、小学4年生(好間三小は複式学級のため3・4年生)を対象にしたもので、全国的にも問題となっているごみ集積所の不適切利用の解消を目的としたものです。
子どものうちからごみ集積所の利用に関心をもつことは意義あることだと思いますが、このようなポスターが必要なのはルールを守れない(守らない)大人がいるからなのです。きっずはルールをよく守っていますからね…。

完成したポスターは今日、好間支所へお届けします。

理科「寒くなると」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時に4年生は校外へ出かけて行きました。4年理科担当の教頭先生と保健の先生が引率です。きっず2名に教員2名という何とも豪華な校外学習ですね(笑)。活動の写真を撮影してきてもらったので様子を想像しながら?紹介しましょう…。

どうやら今の時期の植物の様子や地面(落ち葉や枯葉)の下にいる昆虫を探したようですね。真剣に観察している様子が伝わってきます!
そして大きな岩に登り記念写真…ってこれは単元の学習には関係ない?ようですが、ここを通るとみんなで登る約束ポイントです!
学校へ戻ってきた4年きっず…「楽しかった!」を連発していました。

4年生の理科では1年間の植物や昆虫の様子の変化を継続観察します。「あたたかくなると」「暑くなると」「すずしくなると」「寒くなると」という単元が季節ごとに展開されます(私はこれを「なると単元」と呼んでいます…)。そしてこれらの様子を気温と関係付けて考えます。この“関係付け”が4年生の理科で最も育てたい大切な見方や考え方なのです。

算数「場合の数」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の6年生は算数。昨日に引き続き「場合の数」の学習です。

遊園地の4つのアトラクションへの乗り方を小黒板に書き出して説明をしています。たとえば最初にジェットコースターに乗るとすればその後の乗り方は6通りになります。思いつくままに羅列していってもこのぐらいの数であれば何とかなりますが、もっと数が多くなると調べる際に落ちや重なりが出てきます。それを防ぐためには…?
そう、順序よく整理して調べることが大切になるのです。そのために有効なのが樹形図。実際にいくつかの図を書いて便利さを実感したきっずでした。

「4つのアトラクションを順番に乗る方法は全部で何通り?」は“順列”です。この場合、計算だと4×3×2(×1)=24通りで求められるのですが、算数好きなきっずは、ぜひ樹形図からこの計算方法を導き出してほしいものです。

豆まき集会準備(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩の時間は「豆まき集会」の準備です。縦割り班ごとにどんなお面を作るか相談します。

まず鬼のお面のデザインを考えます。そして材料や作り方などをカードに記入します。怖い顔や厳しい顔、優しい顔や笑ってしまう顔…個性豊かな設計図ができあがりました。

今日の設計図をもとにした製作活動は21日の5校時に行います。そして、そのお面を使っての豆まき集会は2月3日の節分の日を予定しています!さて今年はどんな鬼を退治しましょうか…。

体育「サッカー」(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も好間の空は気持ちよく晴れ渡っています。風もなく絶好の?体育日和!

2校時は3・4年生と5年生の合同体育。きっずの大好きなサッカーです。人数の少ない本校では球技で合同体育は必須条件…。試合になりませんからね(笑)。
今日は基本的なキックやパス、ドリブルなどの技能を繰り返し練習していました。

さて、好間ワールドカップが近々開催されるのでしょうか…。

家庭「ちらし寿司を作ろう!」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の家庭科、今日の授業は「ごはんを上手に炊くこと」です。
米の研ぎ方から吸水、水の量の決定、火加減、蒸らし…一連の流れを学びます。

学校ではガラスのなべを使うので火にかけると米が踊っている様子がよく分かります。炊飯器の中は見ることができないので興味深かったのではないかな?どの班も焦げ付かせることなく上手に炊き上げることができました!
せっかくなので炊いたご飯は“ちらし寿司”にします。金糸卵も準備し、ちょっとおしゃれな“ちらし寿司”が出来上がり!酢の分量を間違え、慌てた班もありましたが大丈夫だったようです…(笑)。みんなで「いただきます!」。

先生方へのおすそ分けもどうもありがとう!とても美味しかったよ!

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やや風は強いもののよく晴れたいわき市…大休憩には校庭から歓声が聞こえてきます。

走るきっず、集うきっず、ブランコきっず、腰かけきっず、砂遊びきっず、網大好ききっず…思い思いに大休憩を自由に過ごしています。

子どもが自由に遊ぶって本当にステキな光景ですね…。きっずの笑顔が輝いていました!

2校時(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの登校日…心配していたインフルエンザや風邪による欠席もなく全きっずそろって登校できました!ご家庭のご協力に感謝です。

2校時の教室訪問です。
1・2年生は国語。詩の朗読に挑戦しています。ちょうど2年Aさんが読んでいるところ。内容を考えて工夫し、とても上手に読むことができました!
3・4年生は音楽。それぞれの学年で合奏をしています。今日は最後に録音するとか…。真剣に真剣に練習に励んでいました。さて録音は…あとで聞かせてもらおうかな。
5年生は算数のプリント。今日のプリントはかなり手強い?ようです。頭を抱えながら難問にチャレンジしているところでした。
6年生も算数。歩き回りながら友だちの机の上を見ています。“ジェットコースター”“観覧車”“ゴーカート”“メリーゴーランド”のカードが自分の乗りたい順番に並んでいます。今日は「場合の数」。乗り方は全部で何通りあるのか調べるようです。「校長先生はどう乗りますか?」と聞かれたので「ジェットコースターに4回乗ります!」と答えました…それじゃダメですね(笑)。

一生懸命に学ぶ姿がステキな好間三小きっずでした!

いわき市小・中学生版画展 2015

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわき市立美術館では「いわき市小・中学生版画展 2015」も開催されています。こちらの会場も訪れてみました。

本校の作品は1〜5年生の共同作品「海の中へGO!!」と6年生全員の個人作品をレイアウトした「小学校の思い出」です(「このレイアウトセンスがいいでしょ!」と会場で会った6年担任のO先生は自画自賛でした…笑)。
展示場所は2階のロビー壁面。ここは通路幅が狭いので作品の全容を鑑賞しようとすると手すりが入ってしまうので写真撮影はやや苦しい…!

こちらの会場も各校の力作ぞろい。特にそれぞれの題材の工夫が非常に面白いと思いました。紙版画に木版画、一色刷りに多色刷り、レイアウトの妙…様々な作品が楽しめます!
本校作品の展示は前期(〜14日)です。ぜひお出かけください!

第40回いわき市児童造形展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわき市文化センター3階ホールで「第40回いわき市児童造形展覧会」が開催されています。さっそく会場を訪れてみました。

さすが市内各小学校の特選作品が展示されているだけあって壮観です。題材の選び方、構図、色彩、仕上げのていねいさ、そして何より感じる作者のこだわり…見ごたえ十分です!多くの市民の皆さんも感心して鑑賞していました。
本校の特選作品は4点。いずれも素晴らしい作品です!
→作品写真はこちら <swa:ContentLink type="blog" item="199871">1/10 第40回いわき市児童造形展覧会 出品作品</swa:ContentLink>

明日11日まで開催されています。ぜひお出かけください!
あっ、インフルエンザ予防対策(マスク着用など)をお忘れなく…。

校内書きぞめ会(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時は校内書きぞめ会…。硬筆の1・2年きっずは教室で、毛筆の3〜6年きっずは3階オープンスペースで書きぞめに取り組みます。

講師は教頭先生。いくつかのポイントを教えてもらいながらきっずは筆を動かします。
一文字うまくいくと次の一文字がうまくいかず…納得できる作品を作るためにきっずは悪戦苦闘…!それでもあきらめず、何枚も何枚も書いていました。
最後に、今日の自信作をみんなに披露。うまくできたところ、うまくできなかったところなどを説明しました。

日本の伝統文化である書きぞめ…琴のしらべ(CDですが…汗)をBGMに雅な?時間を過ごした好間三小きっずでした。

身体測定・ショート保健指導(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは身長・体重の測定です。8月と比べてどれだけ成長したかな?

今回のショート保健指導は「『その手、本当に洗えているかな?』めざせ!手洗いマスター」。ていねいな手洗いの重要性を認識させ実践へつなげるねらいです。
登場したのは…“ブラックライト〜!”(ドラえもん風に…笑)
特殊なクリームを塗って、その後に手洗いをすると洗い残しの部分が白く光るというもの。これなら一目で自分の手洗いのクセがわかります。
さあ、実際にブラックライトを照射すると…。「うわぁ!」「何これ!」「…(言葉が出ない)」…インパクト大!様々な反応が見られました。

洗い残した部分(白く光った部分)をカードにスケッチし、そこが自分の手洗いのウイークポイントであることを自覚したきっずでした。これからの手洗いはバッチリだね!
※6年生は来週実施します…。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 門出のことば練習
3/13 門出のことば練習
3/16 卒業式練習・委員会活動報告会
3/18 卒業式予行

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345