最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:4
総数:129246
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

運動会19(最終):閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きっずと保護者さん全員でストレッチなどの整理運動を済ませ、閉会式です。

結果は…両チームとも240点で紅白引き分け!両チーム代表に優勝カップが一緒に授与されました。
きっずのがんばりをほめ、PTAの皆さんへの感謝を伝える教頭先生の講評の後、全力を出し切った両チームはお互いの健闘をたたえあいさつをし、平成26年度の運動会は幕を閉じました。

きっずのがんばり、保護者の皆様のご協力、来賓・地域の皆様のご声援、先生方の企画力・準備・組織的な動き…これらが一体となって「日本一の運動会」ができました!本当にありがとうございました!


※きっずのひたむきな様子や真剣な表情・笑顔など…素敵な瞬間の写真を【写真館】に15ページ(5/10運動会…で始まるページ)アップしました。【写真館】はトップページには表示されませんので左のカテゴリか、記事中のリンク(→)をクリックしてご覧ください。

運動会18:全校リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の団体種目、全校リレーです。ここまでの得点が両チームとも210点で同点のため、このリレーで勝ったチームが総合優勝となります。きっずの気合は半端ではありませんでした!

結果は…、紅・白・白・紅で引き分け!今年の運動会の紅白引き分けが決定した瞬間でした。

※【写真館】でも激走シーンをご覧いただけます。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145697">5/10 運動会:全校リレー1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145699">5/10 運動会:全校リレー2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145700">5/10 運動会:全校リレー3</swa:ContentLink>

運動会17:一心同体!親子デカパンツリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも本校名物の親子競技です。

解説は不要ですね。この楽しそうな笑顔、真剣な顔…親子の強い絆が感じられる素敵な競技です。
パンツ…破れなくてよかった(笑)。

※この競技も笑顔の名場面がたくさん…。【写真館】で紹介します。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145682">5/10 運動会:親子デカパンツリレー1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145685">5/10 運動会:親子デカパンツリレー2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145686">5/10 運動会:親子デカパンツリレー3</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145688">5/10 運動会:親子デカパンツリレー4</swa:ContentLink>

運動会16:思い出の校庭(中学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度はちょっと参加者が少なくて残念だったこの競技…今年はたくさんの卒業生が参加してくれました!

やはり先輩方の走りは一味違う!迫力に圧倒されるきっずでした。特に好間中の応援団長!をしている大物先輩は余裕綽々…途中で後ろ向きに走ったり、ゴール前では後続を手招きしたり…すごいパフォーマンスでした!

先輩!これからもかわいい後輩をよろしくお願いします!

運動会15:先生といっしょ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。皆さん疲れは取れたでしょうか?きっずは元気にしてるかな?続きの更新を始めます!

6年生による個人種目です。お気づきですか?実は単学年による種目はこれ一つ。1〜5年きっずが児童席で声援を送れる唯一の種目なのです!
小学校最後の運動会の思い出に6年きっずと先生が二人三脚で仲良く走ります。今年の6年きっずは14名。先生方より多い!異動した村松先生にも特別参加してもらいました。足のケガで係活動に専念していたAさんもこれには参加します。

すぐに外れるバンド(昔は手ぬぐいをしばったものですが…)に苦労しながらも次々とゴールするきっず&先生ペア…。素敵な思い出になりました(よね?)
※【写真館】もどうぞ→<swa:ContentLink type="blog" item="145678">5/10 運動会:先生といっしょ</swa:ContentLink>

感嘆符 今日の更新はここまで

画像1 画像1
ご覧いただきありがとうございます。
夜も遅くなりましたので、個人種目「先生といっしょ」からは明日の更新とします。
【写真館】も明日アップ予定です。お楽しみに!
本日はお疲れ様でした!

運動会14:すてき!?に変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の変身種目(そんなのある?)です。今年は若い川崎先生と大和田先生が餌食、いやモデルになりました。今年のテーマは…そう、写真でお分かりですね。江戸川コナン君と不審者…いやいや毛利蘭ちゃんです。

きっずが着付けたあとは校庭をゆっくりとパフォーマンスをしながら回ります。きっずの近くに来た時にはなぜか悲鳴が!
勝敗の行方はPTA会長さんの判定で決まります。今回はコナン君のパフォーマンスに軍配が上がりました。

それにしても川崎先生、癖にならなければよいのですが…。

運動会13:もうすぐ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この種目は本校にとってとても大切…。なぜかというと来年度の1年生を把握するためです。
昨年度の運動会で今年度の1年生K君を知り、1年間いろいろと連絡を取りながら好間三小の教育活動を紹介し、ある程度安心して入学していただきました。

「もうすぐ1年生」というよりは「もうすでに小学生」「いつ小学生?」というお子さんが多かったような…(笑)。いいんですよ、全然構いません!好間三小はどのようなお子さんでもwelcomeです!

運動会12:宝ひろい(敬老・来賓の皆様)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、一瞬、景品が足りなくなるかと思うほどたくさんの敬老・来賓の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。来年もお待ちしております!

ん?3枚目の写真でクラウチングスタートをしているのは…?
3月まで本校で勤務されていた村松久美子先生でした。今日はわざわざ遠方より訪れてくださいました。きっずは休憩時間に先生を囲み、楽しそうに話をしていました。

運動会11:テープは続くよ!どこまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、大好評だった個人チャンス種目。今年は全きっずが挑戦です。

最上段の連続写真(5年生の例)を使ってルールを説明しましょう。
1 まず、テープの端がたくさん出ている箱をめざして走ります。
2 次に、1本のテープを選んでつかみ、バックしながら抜けるまで引き出します。
3 長いテープを選んでしまったら当然バックする距離も長くなります。その間に遅れてきたきっずもテープを引き出します。
4 最後に来てもテープが短ければすぐにゴールへ向かえます。中央のCさん、あっという間にテープが抜け1位でした!

しかし、どのきっずも嬉しそうな顔をしています。こんな近くで自然な正面顔を撮影できる種目は他にありません。他校の先生でこの種目の詳細を知りたい場合は本校の原田先生までノウハウをお尋ねください。
※別角度の写真→運動会練習:テープは続くよ、どこまでも(チャンス走)
※【写真館】→<swa:ContentLink type="blog" item="145676">5/10 運動会:テープは続くよ!</swa:ContentLink>

運動会10:一致団結!親子大玉運び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子競技第一弾です。

1・2年生は大玉を転がして、3・4年生は手で抱えてサイドステップで、5・6年生は神輿(やぐら)に乗せて運びます。
つい手で押さえて放送係の原田先生から注意をされる方(もちろん保護者さんです!きっずは大丈夫)も…。神輿の片側に見事に大玉を乗せる離れ業も…!(いわゆる自動車の片輪走行のような感じを想像してください)
親子の共同作業、素敵でした!

※これは名場面(珍場面)の写真が多いので【写真館】をお楽しみに…。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145654">5/10 運動会:親子大玉運び 1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145655">5/10 運動会:親子大玉運び2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145656">5/10 運動会:親子大玉運び3</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145657">5/10 運動会:親子大玉運び4</swa:ContentLink>

運動会9:先生に追いつけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目です。先生の腰についたタグを、カードで指定された色・数だけ取ってゴールします。

指定の色がどの先生の腰についているかで運命が決まります。比較的あっさりとタグを取らせてくれる先生(つまり、あんまり動かない先生…笑)だとラッキーですが、必死になって本気で逃げ回る先生(つまり、体がよく効き体力に余裕がある先生)になると悲劇です…。

追われると逃げるのは人間の習性?かなり長時間タグを取れないきっずが続出?でした!

運動会8:好間ハリケーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体チャンス種目です。
何がチャンスかというと、走る距離がジャンケンの結果によって変わること。
ジャンケンの相手は白組がPTA会長さん、紅組が校長先生です。

結果は…PTA会長さんがジャンケンにあまり強くない?ことが判明。校長先生もなるべく負けようと簡単な出し方をしたのに、きっずが裏をかくんだもの…(汗)。

※【写真館】もご覧ください。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145653">5/10 運動会:好間ハリケーン</swa:ContentLink>

運動会7:みんなで玉入れ&片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の定番中の定番、紅白玉入れです。
ちょっと変わっているのは、最初は1〜4年きっずだけで戦い、しばらくするとかごが高くなり、5・6年きっずが応援に加わるというところ。
今日は青空と新緑に紅白玉が見事に映えていました。

勝負がついても安心はできません。すぐに片付け競争が始まります。「自分たちで散らかした?ものは自分たちで片付ける」大切な心がけです(笑)。

運動会6:応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白の応援合戦です。
それぞれのチームで入退場の方法から、かけ声、歌、踊りまで考えました。
始まりはこちら→運動会練習:応援合戦(全学年)

今日は本番、両チームともさすがに気合が入っていました!

運動会5:徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目のトップは徒競走。

写真上から、1・2年生、3・4年生、5年生、6年生(1)(2)(3)の1位きっずのゴールシーンです。気合入ってますね!

個人種目は入賞すると本部テントで帽子にシールを貼ってもらえます。

※きっずの力走シーンは【写真館】でもご覧ください。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145651">5/10 運動会:徒競走</swa:ContentLink>

運動会4:ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動はラジオ体操です。きっずは練習の成果が出て上手になりました!ん?会長さん、動きが違いますよ!

本校の運動会は親子種目があるので、保護者の皆さんにも一緒に体操をしてもらいました。おかげで転倒する方もなく、ホッと一安心です(笑)。

運動会3:開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会の言葉に引き続き、優勝杯返還、校長あいさつ(→運動会 校長あいさつ  2014.5.10)、PTA会長あいさつ、選手宣誓と続きます。

さらに運動会の歌、紅白あいさつを行い、閉式の言葉で開会式は終了です。
きっず…みんな堂々とした態度で立派でした!

運動会2:入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定刻9:00に入場行進開始!

先導、国旗、校旗、優勝トロフィーに引き続き、それぞれの応援団長を先頭に紅組、白組の順に校庭を一周しての入場です。

運動会1:準備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の撮影枚数が605枚(汗)!内訳は吉田先生7.5割、大和田先生2割、校長先生0.5割といったところ…。ようやく写真の選考?ができたので記事をアップします。

朝の準備作業です。集合時刻のだいぶ前からPTAの皆さんがお集まり下さって、作業開始前にテントの組立は終わっていました…。青空ですが時折吹く突風に苦しめられながら、テントをしっかりとアンカーに緊縛するなど安全面の配慮もバッチリです。

とにかくよく働くPTAの皆さん…おかげさまで予定通りに準備が完了しました。きっずも椅子を持って校庭に出てきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/6 入学式・始業式

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345