最新更新日:2018/03/30
本日:count up3
昨日:5
総数:129198
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

重要 雪対策&インフルエンザ情報

きっずが下校しました。雪遊びを大変楽しみにしているようです。外出時や外遊び時の安全確保をどうぞよろしくお願いします。

・転倒によるケガなどを避けるために手袋・長靴等を着用する
・車のスリップによる事故を防ぐため道路(道路の近く)では絶対に遊ばない
・視程が著しく悪いため、ドライバーから目立つような色の服を着る など

本日15:00現在のインフルエンザ情報です。
いわき市内の小中学校におけるインフルエンザの出席停止者数は300名を超えています。一時のピークほどではありませんが、好間地区の感染者数は45名を数え、地区内児童生徒総数に占める感染者数の割合が市内各地域で最も高い値となっている状況が今週は続いています。
本校では本日欠席者はいませんでしたが、まだまだ予断を許しません。引き続きの感染予防をお願いします。

来週は2月。全きっずが元気に登校してくれることを願っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5校時(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月最後の授業です!

1・2年生は図工。渾身の作品にステキな題名を考えています。どんな題名かって?それは後でのお楽しみ…(笑)。
3・4・5年生は合同で何かを相談しています。何の相談かって?それも後でのお楽しみ…(笑々)。
6年生は“定着確認シート”と格闘中。一筋縄では解けない問題のオンパレード!単なる記憶力だけではなく“活用力”が試されます。全部できたかって?それも後でのお楽しみ…?(笑々々)。

外はますます雪が激しくなってきました。湿雪のため、道路はかなり深めのシャーベット状になっています。滑ります!昇降口を見てみると…ほとんどのきっずが普通のズック(汗)!慎重に慎重に歩くようにさせないと…。
また視程も大分悪くなっているので、車の接近にも要注意です!

社会「日本国憲法のまとめ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時の6年生は社会の調べ学習…。

日本国憲法についてまとめています。国民主権、基本的人権の尊重、平和主義…それぞれどんなふうに政治に反映されているのか、昨今の社会情勢も考えながらまとめています。
6年きっずは、ノートに自分の考えをまとめるのが大得意!色もうまく使い分けながらどんどんノートが埋まっていきます。これは本当に素晴らしい!

「雪合戦やりたいな…」ポツリとつぶやきが聞こえました…。屋根が徐々に白くなってきたので、これは積もるかもしれませんね…。う〜ん、きっずはいいけど大人にはなぁ…。

1校時「国語」(5年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生と6年生の担任の先生は茨城大学教育学部附属小学校に出張。複式学級の指導について研修をしてきます。留守番?きっずは、他学年と一緒に授業をしたり、テストやプリント、調べ学習などをしたりします。

1校時の5年生は“定着確認シート”。これは福島県が行っている学力調査に類した問題です。新聞記事を読み、その記事を選んだ理由や感想を書いたりします。もちろん正しい原稿用紙の使い方で、漢字も適切に使わなければなりません。
6年生はワークテスト。こちらにも自分の意見を作文で表現する問題がありました。自分の意見をしっかりと持ち、うまく表現することが大事なのですね。担任の先生の激励?をチラチラ見ながらがんばっていました!

それにしても、5年生も6年生も“テスト用の机配置”の工夫が絶妙でおもしろいなぁ…。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の天気は…小雪!きっずが寒そうに登校してきます。

足元を確かめ、空を見上げて歩いてきます。今日の雪は水分の多い湿雪…「雪合戦!」という声も聞こえましたが校庭の様子を見ると…さてどうなるでしょう?

傘の水滴をしっかり落とし、いつものように職員室に元気に挨拶をして教室へ向かったきっず…。1月最後の登校日、今日も1日がんばっていこうね!

国語「漢字の広場」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目に、今日の“完食チャレンジ&マナー向上週間”の結果を見にランチルームへ行きました。
→<swa:ContentLink type="blog" item="203840">1/29 完食チャレンジ&マナー向上週間</swa:ContentLink>
すると、3・4年生が黒板に何か書いているのが見えたので、つい教室へ入ってしまいました(汗)。

どちらの学年も“漢字の広場”。教科書に描かれている絵をそこに示された漢字を使って説明する文章を作るというもの。今日はそれを3・4年きっず全員で発表し合い、よさを見つけるのです。3年きっずも上手に作りましたが、さすが4年きっずには一日の長があります。(この言葉、昨日も使ったなぁ…)修飾語がたくさん入り、表現が豊かな文章を書いていました!「さすが4年生!」と3年きっずは先輩の力に感じ入っていました。

これも異学年で学習する複式学級のよさの一つ。先輩に対する尊敬や憧れ、後輩に対する自尊感情や思いやり…そんな心も授業の中で育っていくのです!

算数(5年生)学級活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4校時は3階教室を訪問です。

5年生は算数。百分率や歩合について学習しています。「○割○分○厘って聞いたことあるでしょ?」という先生の言葉に「ありません」「…」ときっず。プロ野球全盛期には教室内でもよく打率のことが話題になったものですが…。教科書にはイチロー選手の打率が例としてあげてありましたが、ピンときたのかどうか…(汗)。
6年生は学級活動の時間を使って、NHKが行っている“いじめを考えるキャンペーン『めざせ!100万人の行動宣言』いじめ、なにソレ?というほうへ。”の用紙を記入しています。これは他学級でも行い、2月になったら応募する予定です。
 →NHK公式HP http://www.nhk.or.jp/ijimezero/
現在40万人を少し超えたようです。本校きっずが参加しても、わずか28人分しか増えませんが、いじめをなくす&憎む気持ちは誰にも負けないきっずです!
きっずは自分のニックネームを決めるのにまずは盛り上がっていました…。大切なのは中身だからね、よろしく!

これが終われば給食。今日は“ソフトめんの日”メニューです!

大休憩…晴れた日はやっぱり外!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で元気な声が聞こえていて気にはなっていたのですが仕事があり…。ようやく大休憩直前に外に出てみると…。何と1・2年きっずが凧揚げをしているではありませんか!
すぐにカメラを構えて撮影開始!というところで大休憩に…(汗)。たくさんのきっずが外へ飛び出してきました!

晴天だとほとんどのきっずが外へ飛び出してきます。これはもはや本能的なものか?それぞれが思い思いの過ごし方をしています。本当に楽しそうです!

1・2年きっずの凧揚げは、風の強い日をねらってまだ楽しめそう。途中で破損し修理をしてきた2年Nさん、大丈夫だよ、また遊べるからね(笑)。

国語(1・2年生)算数(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天ですが氷点下の冷え込んだ朝…きっずは元気に登校し、がんばっています!さっそく1校時の教室訪問。

1・2年生は国語。1年K君は“たぬきの糸車”の学習。「キーカラカラ キーカラカラキークルクル キークルクル…」この言葉の響きを懐かしく思う保護者の皆さんもいるのでは…?2年きっずは、おにごっこのきまりやルールを考えています。しっかりタイマーも動いています。しばらく考えた後は、3人で話し合い。特設コーナーに移動して喧々諤々…。
3・4年生は算数。4年きっずは“小数のかけ算”の学習中。黒板にはびっしりと式や計算が書かれています。まとめのドリルにも集中して取り組んでいます。3年きっずはテストの反省。「100点でした!」と嬉しそうに報告してくれました!テストを綴じたら、教科書のパズル?に挑戦。「やった!楽しみにしていたんだ…」と嬉々として準備をしています。

朝から一生懸命に頭を使うきっずでした!

和食のプロが考える給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は“全国学校給食週間”です。これは学校給食の長い歴史を振り返り、感謝の気持ちを持って給食をいただき、学校給食についての理解や関心を深めることを目的としています。今週1週間は「学校給食週間メニュー」が続きます。
今日は「和食給食応援献立」。いわき市の和食調理人である渡邉達也さんの協力により開発した、いわき市オリジナルの和食給食でした!
メニュー等は写真でご覧ください。
※三和学校給食共同調理場発行のランチタイムニュースより転載

今日はメニューについての説明や清潔検査結果の発表、誕生日インタビューなども行いながら、美味しくいただきました!特に鰆(さわら)が美味しかったなぁ…。

好間三小ではこの期間“完食チャレンジ&マナー向上週間”とし、毎日達成できたきっずはカードにシールを貼っています。明日からはマナーのハードルが一段と高まるとか…(汗)。きっず諸君、がんばっていこうね!

サンスポタイム(なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサンスポタイムは全校なわとび…。全きっず、体育館へGO!

まずは個人練習から…。2年Nさんが一生懸命に技に挑戦中!あと少しでつまずいては床を叩き、悔しがっています。でも…できました!満面の笑みです。先生に合格の印をもらい大満足!「努力の壷だね。」と声をかけたら「ハイッ!」と元気に返事をしてくれました。本当によくがんばったね!
さあ、みんなもどんどん練習をして合格しよう!

最後に3分間の持久跳び。今日の合格者は5名。ほとんどが6年きっずですが、そんな中、4年Mさんが初めて合格!友だちから大きな拍手をもらっていました。

体育「サッカー」(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時…久しぶりに校庭から元気な声が聞こえてきました!3・4・5年生の体育です。

まずはドリブルで校庭半周リレー。広いだけになかなか大変です!次にジグザグドリブルの練習など…。
そしていよいよゲーム、今日は“3・4年vs5年”です。チームごとに作戦を立てたら試合開始!やはり5年きっずに一日の長があるように思えます。ボール支配率も高く、シュートも鮮やかでした!

途中までの観戦?だったので試合結果は不明ですが、たっぷり運動ができて大満足の3・4・5年きっずでした!

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは一転、素晴らしい青空の朝です!

毎週水曜日の朝は「読書タイム」。きっずは思い思いの本を読んで過ごします。この時間、学校中がシーンと静まり返ります。
読んでいる本は、やはり漫画系が多いかなぁ…。歴史や伝記、科学などなど、今は漫画を用いた本がたくさん出ていますからね。10分ぐらいの限られた時間で読む(限られた時間しか読めない)となるとどうしてもお手軽な本を手に取りやすくなるのでしょう。
中には推理小説をじっくりと読んでいるきっずも…。本当の読書好きですね!

今日は昼休みに図書室の本の貸し出しもあります。毎週水曜日はじっくりと本に親しむ日なのです!

理科「おもちゃ作り」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は3・4年生が一緒におもちゃ作り…。4年きっず、よかったね!先週は時間割の関係で算数だったもんね(笑)。
理科「おもちゃ作り」(3年生)算数「分数」(4年生)

3年きっずが作っていた「魚つりゲーム」はそろそろできあがり…。さっそく試してみると…「釣れた!」(ってこの魚、何だろ?)
電気の性質を使ったり、磁石の性質を使ったり…いろいろと工夫をしています。
4年S君は、教室に差し込む日光で即席の“日時計”を作っているみたい…。

ものづくり大国の日本!理数教育の大切さが叫ばれています。“理科離れが進んでいる”という嘆きも聞こえますが、元来きっずは理科大好きなのです!

書写(1・2年生)図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の授業風景…。

1・2年生は書写。書き方ノートに力強く字を書いています。鉛筆書きとはいえ消しゴムは使えません!(使いません!)緊張しながら強い筆圧でしっかりと書かなければなりません。そのためには姿勢も大事だね!
5年生は図工の続き…。かなり形ができあがってきました。転がしたビー玉を穴に落としたりコースを外したりするギミックもいろいろ工夫しているようです。安易に粘着テープを使用したくなりますが、それでは仕上がりは美しくなりません…。できるだけ接着剤を活用して美しく仕上げましょう!

雨模様の朝から一変、まぶしい日差しの差し込む教室でがんばるきっずです!

3校時(3・4年生、5年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に教室訪問を…。

3年生は総合。パソコン室で“いわき市”についていろいろ調べています。パソコンはいろいろな情報が簡単に手に入るのですが取捨選択が大変!
4年生は算数。四捨五入の方法を学習中。“〜以上〜以下”“〜未満”などと数の範囲を表す言葉を使います。S君、かなりがんばっています(笑)。4校時は3年きっずと合流して総合の調べ学習だそうです。
5年生は図工。“ビー玉大ぼうけん”という工作です。木工用ボンドを使ってカラー段ボールなどを接着し、迷路?のコースを作っています。
6年生は卒業文集を書いています。書きたいことがたくさんたくさんあって決められたスペースに納めるのが大変なのかな?早くできたきっずは卒業制作に取り掛かっています。

1・2年生は体育館で体育…。元気な声が聞こえていました!(時間がなく行けませんでした…汗)

ドリルタイム(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日と木曜日の8:10からは全校一斉にドリルタイム…。今は「算数積み上げプロジェクト」に全学年で取り組んでいます。

解答を含めても時間は10分!タイマーを使うなどタイムプレッシャーも取り入れながら短時間集中力を発揮して取り組みます。今日もとても真剣な姿が見られました!
たかが10分、されど10分…。10分という時間は結構長く、きっずにとって集中し続けることはなかなか困難を伴います。しかし、これもある程度の慣れ…!やはり繰り返すことによって高まる能力の一つです。

登校後の運動、係や委員会活動、学級朝の会、そしてドリルタイム…朝の学校はダラダラしている時間はないのです!

算数「量の単位のしくみ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も5校時は算数…。

今日は「面積の単位のしくみ」を学習しています。“1平方メートルは○平方センチメートル”“1平方キロメートルは○平方メートル”。大人でもすぐには答えられない数値かもしれません。でもしくみがわかれば大丈夫!大切なのは「面積は一辺×一辺だから、100×100で10000だな!」というしくみを理解することです。数値を暗記しようとすると忘れてしまえばアウトです。でも、しくみを知っていればまた導き出すことができますからね…。だから、小学校ではしつこいぐらいにその考え方を学び、説明できるようにさせるのです!

得意の学び合いで学習を進める6年きっずでした!

算数「ぼうグラフ」(3年生)「がい数」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の3・4年生は算数…。

3年生は「ぼうグラフ」の読み方などを学習中。きっずは、一目盛りが表す大きさに注意しながら数値を読み取っていました。グラフや表、それぞれによさがあるのでぜひ感じてほしいものです!
4年生は「がい数」の学習。今日は“上から1けたのがい数にする方法”を考えています。この単元で難しいのは日本語…。“上から2けた目を四捨五入して…”“上から2けたのがい数で…”まずは何を求めるべきかを適切に判断する必要があります。ある程度のパターンがあるので繰り返し練習をして覚えようね!

特に4年きっずは頭に???がたくさん浮かんでいたよう…(笑)。がい数は普段の生活でも何気なく使っているよ!あきらめずにがんばって!

全校集会2:校長講話「努力の壷」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の第二部は校長講話です。

校長先生は、なぜか古ぼけた大きな壷を持ってきました。校長室にある学校のお宝!だそうです(笑)。そしてそこに水を入れ始めました。5年Kさん、4年Aさん、6年Aさん、最後に1年K君にも順番に水を入れてもらいます。すると…とうとう水があふれ出しました。
そこで校長先生は「努力の壷」という話を始めました。
全校集会 校長講話  2015.1.26

「絶対あきらめずに努力を貯め続けてね!そうすればいつか必ず努力が壷からあふれる(うまくできるようになる)から…」全校集会終了後、壷の周りに集まるきっずを見ながらそう願った校長先生でした…。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/6 入学式・始業式

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345