最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129287
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

理科「太陽とかげの動き」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一日中、好天の予報。太陽と影の動きを学習するのに最適な日です。

3年きっずが観察記録用紙と遮光プレート、方位磁針を持って玄関前に出て来ました。遮光プレートで太陽を覗くと…きれいな円形です。でも、あまり大きくはないかな?満月のほうが大きく感じたり…?(注:絶対に直視はしないでね!)
さあ、観察です。まず、方位磁針で観察用紙を正確に方位に合わせます。次に用紙の中心に立つ棒の影を書き写します。大切なのは向き…正確に写します。太陽の動きを直接記録することは難しいので太陽の影が動くことを確認して間接的に太陽の動きを考えます。影が動く→ということは?→太陽が動く…ということです。
影はみるみる動き、長さも変わります。その面白さ、不思議さに気付いてくれるかな?

今日は休み時間ごとに玄関前に飛び出してくる3年きっずの姿が見られそうです。しっかり観察してね!

お月見だんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日(19日)が中秋の名月ということで、今日の給食には「お月見だんご」が出ました。半冷凍で冷たい、甘いおだんごにきっずは大喜び…。ザン先生も…。(笑)
このおだんご…うさぎの目と耳が印刷されていたけど気付いたかな?

幸せいっぱいのおいしい顔をご覧ください。

方部音楽祭激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩の時間は方部音楽祭激励会でした。

3・4・5年きっず20名はステージ衣装(パートごとにカラーを変えたデザインTシャツ)の初披露です。「好間第三小学校 音楽魂」の文字に自分たちの心のこもった演奏を届けようという強い気持ちが感じられます。パートの紹介と一人一人の決意を堂々と発表することができました。「音楽は聴く人と演奏する人の心(魂)が一つになった時に、本当に素晴らしい演奏になる」という校長先生のお話の通り、1・2・6年きっず11名(聴く方が少ないのね…)も心を込めて演奏を聴き、大きな拍手を送っていました。
演奏後、6年Fさんが代表で激励のことばを、それに対して4年N君がお礼のことばを堂々と述べました。
激励会終了後、Tシャツ姿で記念撮影。ようやく緊張から解放された3〜5年きっずでした。

音楽祭はちょうど一週間後。アリオスのステージでさらに研ぎ澄まされた演奏を聴かせるために最後まで練習は続きます。がんばれ、好間三小音楽隊!

アサガオのタネ取り(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな青空…とても気持ちのよい朝を迎えました。

玄関前に出てみたら、1・2年きっずが集まっています。近づいてみると…生活科で栽培したアサガオのタネ取りの真っ最中。「こんなに取れました!」とうれしそうに袋の中を見せてくれました。(ちょっと撮影角度が…。袋の中がよく見えないけど、たっぷり入っていました。)
その後、みんなでプランタの花に水をあげ、意気揚々と校舎内へ入っていきました。

1・2年きっずはいつも元気で仲良しです。そして動植物が大好き。いつも心を込めて元山水族館の魚にえさをあげたり、花に水をあげたりしてくれます。ホント優しいんだよなぁ…。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好間三小では水曜日以外の13:00〜13:20が清掃の時間です。
4つの縦割り班ごとに清掃場所を大まかに分担し、さらにその班の中でより細かく分担して清掃をしています。全校児童31名(一班7〜8名)で決して小さくない三階建校舎を分担しているので、なかなか大変です。小学校の清掃の時間というとたくさんのきっずが校舎のあちらこちらを行き交い、忙しく働いている印象がありますが、本校ではせいぜい一箇所につき数名が専任で清掃をしています。(だから、どこで撮っても寂しい写真になってしまいます…)場合によっては低学年も重要な戦力として1人で特別教室やトイレの掃除等を任されることもあります。ですから、とても静か?です。遊んでいる子もいません。だって、遊んでいては清掃が終わりませんから…(笑)

一生懸命に清掃をするきっずのおかげで好間三小はいつもピカピカです。

音楽祭激励会…に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は方部音楽祭激励会が計画されています。3〜5年きっずが初めて1・2・6年きっずの前で演奏披露します。
パートメンバーの紹介や意気込みも発表すべく、朝から練習に熱が入っていました。そして入場から発表、演奏までを通してビデオ撮影も行い、みんなで映像を見ながら反省会…。「自分では笑顔のつもりだったけど全然笑っていない…」「もっとノリノリでやっていると思っていたのに…」「指揮者を見ていない…」などなど気づいたことをたくさん出し合っていました。気づいたことをしっかりと話すことができるきっず、いいなぁ…。
その後、秘密の練習?をしていたようなので、明日の激励会では素敵な笑顔あふれる演奏が聴けるのではないかと楽しみです。
期待しているよ、3〜5年きっず!

愛情弁当…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校授業参観「親子防災ワークショップ」のため、弁当日です。
2階の1・2年、3・4年教室に行ってみると…食べてる、食べてる、グループを作って(といっても全員で1グループですが)食べています。普段はランチルームで縦割り班ごとに食べるので、学年(学級)で食べるのは久しぶりです。
ん?そういえば、前回の弁当日(6月28日)には、1・2年生は湯本駅前でランチ、3・4年生は市立美術館でランチだったなぁ…。あれはうらやましかった…。

「見て!キャラ弁!」と見せてくれた3年生のF君…ホントに素敵な顔になっていました。みんな愛情たっぷりのお弁当に大満足でした。

図工の学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は高学年の様子紹介が多かったので…。
1・2年生の3校時は図工、自分で構想を練りながら下絵を描く授業でした。
参考作品を目の前に考え込んでいるF君(この作品は前年度にF君のお兄ちゃんが描いたもの。ザリガニがすごい迫力ですね!)、人間の描き方のコツを原田先生に教えてもらっているTさん…、1年生はなかなかうまく鉛筆が動かないようです。
それに対して2年きっずはさすが先輩です。自分の思いを一生懸命に鉛筆の線で表現していました。
元気いっぱいの1・2年生、元気いっぱいの鮮やかな絵の完成が楽しみです!

最近の図工(特に絵画)は「描きたいものを描きたいように描く」という題材が多く、自分の思いや願いの表現が中心となっているようです。時間をかけて写実的に描く題材は極端に少なくなっていますが、理科のスケッチ力を高めるためにもこのような経験はぜひさせたいところです。
昔は「全校絵を描く会」って必ずありましたよね?木でできた「図画板(ずがばん)」を持って、画用紙を画鋲で止めて、地面に腰掛けて、何時間もかけて下絵描きや彩色をし、でも先生に「やり直し」「もっと描く」と何回も言われ、休み時間や放課後まで…、おっと昔話になってしまいました。

方部音楽祭激励カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日にアリオスで行われる方部音楽祭…本校では3〜5年きっずが参加します。
参加以外の学年&教職員で「激励カード」を書きました。それを6年きっずが1枚の大きなシートにまとめ、掲示してくれました。
大きなシート…どこに貼ろうか?6年きっずは議論?を重ね、実際にあちこち貼りながら、見やすい場所、目立つ場所を探していました。
その結果…明るい階段がいい!ということになりました。が…今度は階段に平行に斜めがいいのか、水平がいいのかということでまた喧々諤々…。最終的に写真のようになりました。さっそくみんな真剣に読んでいます。

来週18日(水)には激励会も予定されています。もちろん演奏の披露も!いよいよ本番に向けてのラストスパートです。

「豊かな言葉の〜」発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語「豊かな言葉の使い手になるためには」の学習…今日は発表会でした。

きっずは「豊かな言葉の使い手」と思われる人へ、それぞれインタビューをしてきました。先生方やお母さん、友だち…いろいろな方から聞き取ったことをとてもよくまとめていました。
「豊かな言葉」とは、目上の方に対する敬語、思いやりのある言葉、優しい言葉、励ましの言葉…いろいろな考えが出てきました。反対に、相手の心を傷つける言葉や思い付きで言ってしまい後悔する言葉など、いろいろな体験談をもとにきっずなりの考えをもつことができました。そして発表に対して感想や意見をしっかり述べていました。
でも5年きっず、ちょっと声が小さいよ。自信をもってもっと大きい声で発表しようね!

他人に自分の思いを伝えるには「言葉」しかありません。(補助するものとして図などはありますが…)言葉は一度発してしまったら取り返しがつきません。きっずには、国語の学習を通してしっかりと言葉を磨いてほしいと思います。

プールの後片付け(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年きっずと村松先生、用務員の谷口さんが外に出ていきました。聞けば、これからプールの片付けをするとのこと。

本校プールは風・ホコリ除けと目隠しのために、ブルーシートを張っています。それをはがします。また、シート固定のために使った重し(砂袋)も撤去します。さらには、プールサイドに置いたコースロープやすのこ類も収納します。薬品等が入った倉庫内も整理します。
昨日、小学校最後のプールで精一杯泳いだ6年きっず。4人でうまく分担して、嫌な顔一つせず効率的に作業を進めていました。ありがとう…。

好間三小のプール…来年のシーズンまで長い眠りに入りました。

プール納め(水泳授業:2学期5回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水泳学習の最終日、プール納めの日です。

(写真上)好間三小のプールは校庭の端にあります。校舎内で準備運動をしたきっずは昇降口から校庭を横断してプールに向かいます。この光景も今日で見納めです。
(写真中)最後の記録会です。特に6年生は小学校最後のプール…W君は、小学校1年生の時からのプールの思い出と最終日にかける決意!を書いてきたそうです。そして…ついに生まれて初めて25mを泳ぎ切りました!大感激です。他にも10m、25m、100mを初めて泳げたきっずがいました。素晴らしい結果が残せたプール納めでした。
(写真下)「思い出の大波」を5・6年きっずが見事に作り、みんなで自由時間を楽しんだ後、プールサイドに整列、礼をして今年度のプールは終了しました。

今年度の記録を記入した認定証を後日配付します。みんな、本当によくがんばったね。
好間三小の暑い(熱い?)夏が終わりました。

家庭科:ナップザック作り(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は一緒に家庭科を学習しています。いよいよミシンを使ってのナップザック作りが始まりました。きっずは初めてのミシンに期待度MAXですが、さてさて…。

(写真上)まず、布にチャコペンを使って縫うラインを引きます。ここが第一関門!村松先生の指示をよく聞いて口と横の部分を三方縫えばいいのです。イメージできたきっずは2cm、4cm…と寸法を取りながらさっさと作業を進めます。しかし…イメージができなくて「どこ縫うの?」と聞き回るきっずやラインが描きにくいキルティング布に悪戦苦闘するきっず…。う〜ん…ミシンはちょっと遠いかも?
(写真中)いよいよミシン。まずは雑巾を使ってミシンの感触を確かめます。「うわぁ〜、おもしろい!」「もう一回やりたい」とすっかり気に入ったきっず、「曲がる、曲がる…」(止めれば?)と暴走するきっず、「あれ?全然縫えない…」(上糸外れてるよ〜)と首をかしげるきっず…、「村松先生〜」と呼ぶ悲痛な声があちこちから…。先生は一人しかいないよ〜。
(写真下)高学年オープンスペース…今は縫製工場になっています。

さあ、ナップザックの完成が楽しみです!

移動図書館いわき号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回楽しみにしている移動図書館…今日は2学期最初の訪問日でした。
給食後、いわき号の到着を心待ちにしていたきっずはさっそく外へ飛び出し、1・2年きっずから順番に本を選びます。

毎回本が更新されているので、いろいろと目移りしてなかなか決めることができない子、反対にシリーズものを借りることに決めていて「あ〜あ、今日はレストランシリーズ1冊しかないや…」と残念がる子、読みたい本が見つかり期待に目を輝かせて大事そうに小脇に抱える子、待ちきれずステップに腰掛けて読み始める子…いわき号の回りでは様々な光景が見られます。

好間三小きっず、移動図書館が大好き…。もちろん読書が大好きなのです!

水泳授業(2学期4回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(月)以来、交通教室、スポーツ笑顔の教室、「福島の人」〜などの行事等が続き、今日、一週間ぶりにプールに入りました。
日差しはあるものの…やはり9月、ちょっと肌寒い中での水泳授業でした。きっずも最暑期に比べるとテンションがやや低目かも…。

(写真上)最初にきっず全員で、続いて6年きっずと担任の村松先生で記念撮影。一番素敵な笑顔写真が卒業アルバム用になります。
(写真中)検定開始、横の10mに挑戦するきっずです。さあ、泳ぎ切ることはできたかな?
(写真下)25m〜50mの自由形、平泳ぎ、背泳ぎに挑戦です。さすが高学年きっずは泳ぎがとても上手になってきました。

予定ではあと1回で今年度の水泳授業は終了。目標の検定級をめざして最後までがんばるきっずです!

藺草アナによる特別授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライブ終了後、特別に藺草アナに5年生の国語の授業に参加していただくことになりました。これは「豊かな言葉の使い手」が言葉についてどんな考えをもっているのか、どんなことに気をつけているのかを調べる単元です。
5年きっずは、先生方にいろいろインタビューをしていましたが、今日ちょうどよく来校されたプロのアナウンサーにも聞いてみたい!ということで、担任の大宮先生が急遽お願いしたところ、快諾をいただき実現しました。

プロの言葉には重みがあります。いろいろな質問に対して、表情豊かにかつ真摯に答えてくれる藺草アナの人柄も含め、きっずの心に残る素敵な授業となりました。しかし、テレビクルーに撮影されていても全然動じない5年きっず…もしかして大物かも?

藺草アナ、突然すみませんでした。本当にありがとうございました。

「福島の人」みんなで歌おうプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「福島の人」みんなで歌おう〜企画、今西太一さん&藺草英己アナによるライブが行われました。

この日を楽しみに「福島の人」を練習してきたきっずは大興奮で体育館へ。保護者の皆さんも多数駆けつけました。
校長先生曰く「日本一元気なミュージシャン」である今西さんは本当にパワフル…。それにとにかく面白い!どんどん話に引き込まれます。みんなを歌に引き込むテクニックも上手で、きっずは大きな声で歌っていました。藺草アナとの掛け合い(&踊り)がまた面白く…笑いの渦に包まれたライブでした。
「福島の人」の合唱では、大宮&村松先生の指導による?ジャンピングに今西さんたちもびっくり!今までで一番元気がよいと太鼓判を押していただきました。体育館はすごい熱気、歌い終わった(跳び終わった?)きっず&教職員&保護者のみなさんは汗びっしょりでした。好間三小きっずの元気は伝わったと思います。

今西さん&藺草アナ、本当に元気をありがとうございました。
放送日は後日お知らせします。お楽しみに…。

福島大学附属小学校合唱団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林(前)校長先生の現任校の福島大学附属小学校合唱団が、アリオスで行われる福島県下小学校音楽祭第一部合唱(Nコン)出場前に本校体育館で練習をしました。同じ小学生の合唱を聞く機会はなかなかないため、本校きっずも聞かせていただきました。課題曲と自由曲…どちらも見事なハーモニーで本校きっずはうっとり。
合唱団のメンバーは31人(好間三小の全校児童数とぴったり同じ)、しかしその中の10人が3年生と聞いて、一堂びっくり!
演奏後に5年生のTさんが「ピアノも素敵で声も合唱の響きもきれいでした。表情も豊かでした。大会でもがんばってください…」と感想を発表しました。

さあ、附属小学校合唱団、午後からいよいよアリオスで本番です。好間三小きっず&職員全員で応援します。練習の力を存分に発揮してね!

※結果は、見事「銀賞」(福島県下小学校音楽祭第一部合唱)だったそうです。素晴らしいですね。おめでとうございます。

林 (前)校長先生登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「えっ〜」とびっくり顔の5年きっず。授業中に突然、林(前)校長先生が登場しました。実は、林先生の現在の勤務校である福島大学附属小学校合唱団がアリオスで行われる福島県下小学校音楽祭第一部合唱(Nコン)に参加するために、一緒に来校されたのです。
懐かしいお顔にきっずは大喜び。各学級の授業も参観され、最後には全校集会での校長講話(?)まで…。久しぶりの校長先生のお話に心躍らせていたきっずでした。
「わずか4ヶ月ですが、みんな、本当にたくましく成長しましたね。」と目を細められていた林校長先生…、またいつでも学校へ来てくださいね。大歓迎です!

スポーツ笑顔の教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災復興支援の一つとして、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業「スポーツこころのプロジェクト」。
今日はその中の「スポーツ笑顔の教室」が行われました。これは、夢先生と子どもたちが遊びと対話を通してコミュニケーションを図っていくなかで、子どもたちが笑顔や元気、自信を取り戻し、自身の力や可能性について気付けるよう導いていくことをねらいとしているものです。本校では5年生が参加しました。
夢先生として元バドミントンオリンピック代表の水井妃佐子さん(プロフィールは「お知らせ」にあります)とスタッフとしてサッカー選手の中川さんがおいでくださいました。

前半は体育館で一緒に運動をして心を通わせます。水井さんとバドミントンをしたり、すごい技を見せてもらったり…、その後、中川さんも一緒に鬼ごっこや「現代版?だるまさんがころんだ」で汗を流しました。
後半は教室で水井さんの授業。バドミントン選手としての生い立ちや、夢を高めていくこと、夢に向かってあきらめないでがんばることなどについて話がありました。日本一になり世界に挑戦した方の話は重みがあり、きっずは本気で引き込まれていました。そして、きっずの夢をカードに記入し、発表しました。
「日本一の学校」が今年の好間三小のキャッチフレーズです。何の日本一になるか、それをきっず自身が考えること、考え続けることに大きな意味があります。今日の授業ではその大きなヒントをいただけたような気がします。水井さん、中川さん本当にありがとうございました。素敵な「スポーツ笑顔の教室」でした。

夢の実現にはまず夢を持つこと、そして努力が必要です。今のきっずにできること…それは一生懸命に勉強や運動をすること、命を大切に毎日を健康に過ごすことです。
がんばれ、5年きっず!

※スポーツこころのプロジェクトHPに今回の教室のレポートが出ています。どうぞご覧ください。
  http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id...
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

学校いじめ防止基本方針

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345