最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129304
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

アリオスより凱旋帰校!(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4・5年きっずが帰ってきました!さっそく教頭先生に報告です。
そろいのTシャツの肩にドラえもんが微笑んでいます。

満足感はあるものの、やはり少し疲れたきっず…。教室へと戻っていきました。本当によくがんばったね、素敵だったよ!
「川崎先生の指揮はどうだった?」という質問に「まあまあ上手でしたよ!」と4年S君…(笑)。苦笑いの川崎先生に肩を抱かれて(掴まれて?)教室へ行きましたが、さてどうなったことか…。

方部音楽祭参加校、全てのステージ写真はこちらをご覧ください!
→<swa:ContentLink type="blog" item="173637">9/11 方部音楽祭1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="173638">9/11 方部音楽祭2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="173639">9/11 方部音楽祭3</swa:ContentLink>

第58回好間・三和方部音楽祭(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよアリオスでの演奏開始です!

練習の成果を存分に発揮し、可愛らしくノリノリで素敵な演奏ができました!もちろん衣装も青いTシャツにドラえもんのワンポイント…会場でも目立っていました。
講評では「ほのぼのと優しい音楽、仲良しであることがわかる演奏でした。“ラブリー音楽賞”を差し上げます!」とのこと。“ラブリー”…まさに好間三小きっずそのものですね!

緊張から解放され、外で記念写真。やり遂げた感がありますね!
係をしていた堀田先生とハイタッチ!保護者の皆さんもきっずのそばでねぎらいの言葉かけを…。ホッとしましたね。
きっず…今日のお弁当は一段と美味しく感じたことでしょう。

水槽そうじ(環境委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きゅうけいの時間、環境委員会の6年生が「元山水族館」の水槽をそうじしてくれました。

そうじの仕方を教えてくれたのは吉田先生。手順をていねいに教えてくれました。

委員長さんは、しっかりと手順を記録しました。今度からは自分たちだけでもできそうですね。頼もしい6年生たちです。

水槽がきれいになって魚たちも喜んでいます。

(by 養護教諭)

いざ、方部音楽祭へ!元気に出発!(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は方部音楽祭です。

職員室の先生方・ALTのザン先生・児童たちに見送られ、たくさんのエールをもらって3・4・5年生は学校を出発しました。

にこにこ笑顔で、すてきな演奏を披露してきてください♪

(by 養護教諭)



図工「思い出の風景」など(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関前に6年きっずが何人か集まってスケッチをしています。

音楽祭の練習を終えた3〜5年きっずや下校の1・2年きっずが集まってきました。
「すごい!」(Nさんの絵は遠近法バッチリなのです)
「さすが6年生!」
「本物と同じみたい…」
きっずの見る目も本物のようです。
2年生の妹曰く「うん、なかなか上手に描けるようになったね」だって…(汗)。
3枚目の写真がスケッチしているNさんです。こちらを向いて描いています。
4枚目の写真はRさんのもの。これから彩色…完成が楽しみですね!

※一番下の写真は4年S君が撮影しました(笑)。

音楽祭、最終練習(3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、いよいよ明日の本番へ向けて最終練習が始まりました。

8日の激励会で全校きっずに演奏を披露したあともビデオを見ながら最終調整をし、いよいよ最後の練習です。
「方部音楽祭」激励会
朝の時間
2回演奏しましたが二日間でかなりレベルアップしています、特に表現力!演奏に豊かな表情がついています。
休憩で思いっきりリラックスをしたきっず(&川崎先生)、気持ちも新たにノリノリで最後の演奏に取り組みました。バッチリですね!

明日はいよいよアリオスのステージです。保護者のお手伝い係の皆さん、お世話になります。プログラムはこちらです。
音楽祭プログラム(表紙)
音楽祭プログラム(演奏)

サンスポタイム(自由遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の大休憩はサンスポタイム!今日は自由遊びです。

風邪をひいていない元気きっずはサッカーに夢中!用務員さんが毎日少しずつ校庭をきれいにしてくださっているのでコンディションも上々!感謝です。
おや?補虫網を持ってやってくるきっずが…。トンボを捕獲したそうです。おとりを使ってうまく捕れたようでご満悦の様子…(笑)。
マスクきっずが砂場から帰ってきました。手が砂だらけ!いいなあ…これこそ子どもに絶対必要な体験です!砂は1年前に新たに入れ直したものなので安心。
砂場に砂が入りました!(2013年度記事)

元気な声が聞こえる学校の校庭…やはりこうでなくっちゃ!

1校時:国語(1・2年生、3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて低学年、中学年…。

1・2年生は国語。2年きっずは“あいうえお”で始まる文章を作る言葉遊びをしています。F君の作ったものは…
「あさに いっしょに うたいたい えがおで おおきな声で」
う〜ん、素敵ですね!次は“かきくけこ”…がんばって!
1年K君は数と漢字。一こ、一まい、一ぴきなど、数え方を変える勉強です。
「一つ たたくと こぶたが 一ぴき」の基本文を変形させます。K君は…
「一つ たたくと こどもが 一り(ひとり)」と書きました。うれしそう…(笑)。

3・4年生も国語。3年きっずは国語辞典を使ってへんやつくりを調べています。巾(はばへん)などおもしろいへんを見つけてビックリしていました。
4年きっずは盲導犬についての本を詳しく読んでいます。読めば読むほど盲導犬の素晴らしさを知り、感心することしきり…です。

1校時:算数(5年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時の教室訪問です。まずは高学年から…。

5年生は算数。公倍数と公約数の学習です。実はこれってとても大切。中学校からの数学には欠かせないものです。通分や因数分解…最小公倍数と最大公約数が理解できているとどれだけ楽なことか…。しっかり学習しましょう!
6年生も算数。昨日の速さの学習の続きです。
算数「速さの表し方」(6年生)
さらにいろいろなケースで速さの表し方を考えています。“単位量で比べる”とわかりやすいことに気が付いたかな?友達どうしで学び合う姿も見られます。

それにしても“風邪ひき率”100%の5年きっず…。明日は音楽祭、がんばろうね!「体育やりたい!」何言ってるの、今日はダメです!

算数「速さの表し方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の6年生は算数。今日から「速さ」についての学習です。

「速さ」とはどういうことでしょう?距離や時間との関係で考える必要があります。
次の3人の中で一番速いのはだれでしょう?
 Aさん 40mを8秒で走る
 Bさん 50mを8秒で走る
 Cさん 50mを9秒で走る
AさんとBさんなら、時間が同じなので長い距離を走るBさんが“速い”。
BさんとCさんなら、距離が同じなので短い時間で走るBさんが“速い”。
AさんとCさんなら、どうでしょう?距離も時間も違っていますよ。

このような場合、違っているどちらかをそろえてみればいいのですね。例えば
 200m走るとすれば、Aさんは40秒、Cさんは36秒かかる
 72秒走るとすれば、Aさんは360m、Cさんは400m進むことができる
Cさんの方が“速い”ことがわかります。

このような場合、単位量あたりの大きさで比べるのが数学的な考え方。一般的に「1秒で進む距離(秒速)」を速さの比較に用います。
 Aさん 40m÷8秒=5m/秒
 Bさん 50m÷8秒=6.25m/秒
 Cさん 50m÷9秒=5.56m/秒
速い方が数値も大きくなるので感覚的にもわかりやすいですね。 

算数のおもしろさは、子どもらしい柔軟な頭・発想でいろいろな考え方を出し、それを伝え合い、検討しながら練り上げていく中にもあります。今、そういう授業が求められているのです!教師との一問一答式の授業ではそのような力は育ちません!

交通教室(自転車)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自転車に関する交通教室を行いました。

ランチルームで教材DVDを視聴しながら、安全な乗り方や点検のしかたを学びました。
自転車点検の合言葉が紹介されました。それは…
『ぶたはしゃべる』
です。“ぶ”はブレーキ…というように点検項目の頭の文字を並べたもの。これは面白くて覚えやすいですね!(写真参照)

ワークシートに学習したことや感想などを本気になって記入していたきっず…。これからも安全運転に心がけ、事故0を続けましょう!
→<swa:ContentLink type="blog" item="172757">9/9 交通教室(自転車) ワークシート</swa:ContentLink>
「自分の命は自分で守る」大切な学習の時間でした。
交通教室 校長講話  2014.9.9

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前に校舎内を回ってみました。

ランチルームでは3・4・5年生が昨日の演奏時のビデオを見ながら感想や改善点を話し合っていました。あさっての本番に向けてのキーワードは…「笑顔!」だそうです。
「方部音楽祭」激励会
1・2年生は昨日の十五夜についての日記を書いていました。雲に隠れることが多かったものの全員見ることができました!中にはお父さんが撮ってくれた写真を使って書いた子も…。
→<swa:ContentLink type="blog" item="172662">9/9 十五夜の月を見ました!</swa:ContentLink>
教室に戻った5年生はすぐに学校行事についての「活動報告書」を書き始めました。時間を有効に使う態度、立派です!

まだマスクをしているきっずが目立ちます…。早く体調が万全になりますよう!

移動図書館「いわき号」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「いわき号」の2学期最初の学校訪問日です。
待ちに待ったきっずが飛び出してきました。

1・2年きっずは、自分で読めそうな本、しかも長い本を探しています。書棚から出しては戻し、出しては戻し…なかなか決めかねているようです。
読みたい本を選ぶことができる…なんて幸せなことなのでしょう!
ん?先生の持っている本は○○ガイドかな?(笑)

次々ときっずが出てきて、たくさんの本を借りました。しっかり読もうね!
「いわき号」次回の訪問日は10月6日です…。

5校時(学級活動:5年生・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の5・6年生は学級活動。

5年きっずと先生は教卓を囲んで何やら神妙に話をしています。聞けば、今年の学習発表会の発表をどうするか?で悩んでいるとのこと。4人なので他学年と合同で?単独で?劇?踊り?運動?…まだまだ悩みは続きそうです!
6年きっずは会津若松市の観光パンフレットを使って、社会の歴史で学んだことと年表を使って関連付けていました。宿泊学習の2日目は会津若松市内の“歴史街並みハイク”をします。6年生はもちろんリーダーですからしっかりと学んでおく必要があるのですね!

風邪気味きっずの多い高学年…何となく元気がないのは気のせい?

「方部音楽祭」激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の時間に方部音楽祭の激励会を行いました。

まず、音楽祭の日程や演奏内容等を国語の学習でまとめていた3年きっずが、前回の発表を生かして上手に報告しました。
国語:学校行事について紹介(3年生)
その後、順番にパートごとの自己紹介、そして演奏を披露!大好きな「夢をかなえてドラえもん」が素敵に奏でられました。
6年生代表が励ましの言葉を述べ、応援団がエールを送り、激励会は終了です。

「今日の演奏は何点だった?」と3〜5年きっずに聞いてみたら「100点!」というきっずが多かったものの、「80点」「う〜ん50点」などと課題を残しているきっずもいるようでした。厳しいねぇ…十分に上手だったと思うけど…。
本番は11日(木)。アリオスの舞台から聞こえる合奏が今から楽しみです!

1校時(国語:1・2年生、3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も風邪気味きっずが多い週の始まりになってしまいました…。早く治そうね!

1校時の授業です。
1・2年生は国語。1年K君は数字の漢字。2年きっずは漢字を組み合わせて新しい漢字を作っています。(例えば“田”+“力”で“男”)クイズ番組で一世を風靡?しましたね。
3・4年生も国語。3年きっずは国語辞典を使って“へんとつくり”を調べています。すでにたくさんの付箋を貼っているきっずもいます。4年きっずがたくさんの本を抱えて図書室から帰ってきました。バリアフリーについての本ですね。これから読んで詳しくまとめます。

今日は全校集会で「音楽祭の激励会」があります!階段には本校名物の応援メッセージも登場しました!
→<swa:ContentLink type="blog" item="172319">9/8 音楽祭応援メッセージ!</swa:ContentLink>

カタツムリ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生!カタツムリが木に登っています!ちょっと来てください!」
3校時に1・2年きっずが職員室へ…。「???」とにかく取材要請?と理解し一緒に教室へ急行しました。

飼育ケースのふたをニコニコと開けてくれるきっず、中には、まあ立派なカタツムリが2匹いるではありませんか!昨日の探検で見つけてきたようです。
生活「学校のまわりの自然観察」(1・2年生)
確かに枝を登り、ふたの裏まで移動中です。
「まさる、まさる!ダメだよ!」「あっ、リボンが出ちゃう!」
名前付けたのね…(笑)。なぜ、“まさる”と“リボン”?

カタツムリの生態までしっかり調べ、素晴らしい環境の中に放された2匹のカタツムリ…大事に育ててね!

生活(1・2年生)、国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の発表を聞いた後に…1校時の教室訪問へ出発。
国語:学校行事について紹介(3年生)

1・2年生は昨日の探検について大きなマップを作っています。
生活「学校のまわりの自然観察」(1・2年生)
草花図鑑や昆虫図鑑で名前を調べて書き込んでいます。完成が楽しみです!
5年生は“活動報告書”という学校行事についての作文を書いています。グループ(といっても4人はオールメンバーですが…汗)で情報交換をしながら楽しく取り組んでいます。

仲良しの好間三小きっず、このように共同学習(作業)が大好きです!

国語:学校行事について紹介(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3年きっずが職員室へやってきました。国語で学習したことを発表するので聞いてほしいとのこと。ハイ、喜んで!

3年きっずは、学校行事を詳しく紹介する学習をしていました。
1校時:国語(3・4年生)
今回は来週行われる方部音楽祭についてお知らせします。日時や会場、発表曲、指揮者…詳しく紹介することができました。指揮者の川崎先生の笑顔がとても素敵だそうです!
せっかく上手にできた発表…全校生の前で発表したら?と先生方からアドバイス。そうだね、ぜひお願いします!みんなで学び合った成果が出た発表でした。

教室へ戻った3年きっず、ホッとした表情で拍手とリラックス…(笑)。
次は4年きっずがバリアフリーについて調べたことを3年きっずに報告するそうです。さあ準備だ、4年きっず!

クラブ活動…計画(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初のクラブ活動が行われました。クラブ活動の目標・内容は次のとおりです。(学習指導要領)

1 目標
クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる。
2 内容
学年や学級の所属を離れ、主として第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行うこと。

以前(保護者の皆さんの小学生時代)は年間35時間(毎週1時間程度)と標準授業時数が定められていたため、“毎週○曜日の6校時はクラブ”というイメージをお持ちかと…。現在は標準時数を定めず“学校の実情に合わせ必要な時数を確保すること”となっているため、本校では2月までに10時間を設定しています。

さて、本来は同好クラブをいくつか編制するのですが、何といっても本校は児童数が少ないためそれが難しく、4〜6年きっず全員による1クラブ制を導入しています。みんなでやりたいことを相談し、いろいろな内容を幅広く進めていくのです。
今日は部長K君、副部長T君、書記Rさんを選出後、やりたいことを出し合いながら計画を立てていきました。サッカー、ドッジボール、バドミントン、パソコン、囲碁、調理、プラ板細工、校内かくれんぼ…いろいろなアイディアが出ましたが、さてどういう計画になったのでしょう?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/6 入学式・始業式

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345