最新更新日:2018/03/30
本日:count up3
昨日:1
総数:129290
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

今日も元気に…(朝の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲はやや多いものの、暖かな日差しが注ぐ朝です。

今朝はいつもより出足よく?たくさんのきっずが外へ出てきました。特に“登校後のんびり着替Type.たっぷり談笑ようやく出動Ver. Spec.時間切れ”(!?)の高学年きっずも今日は早めに出てきたようです(笑)。
きっずは自分の目標周回数を黙々と走り切っていました。
前庭のモミジもすっかり色づき、きれいなアクセント色になっています。

8時が近づくと、きっずは整理運動をしながら教室へ向かいます。
「ぐるぐる♪ぐるぐる♪、○○コサミン、世田谷育ちの○○コサミン♪」
元気な声で歌いながら膝を回しているのは1・2年きっず…。世田谷?いわき?好間?権現堂?どこでもいいね…楽しいなあ!今日も何かいいことありそうです!

算数「ひき算(1年生)、かけ算(2年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の5校時は算数。途中から原田先生が所用で出かけたので、校長先生が教室に行ってみました。

(写真上)1年きっずは、ひき算のプリントに挑戦中!全部で300問あるらしく、一心不乱に問題に取り組んでいました。集中力、高まったね!
(写真中)2年きっずは、かけ算九九をノートに書いては、隣のランチルームでみんなで唱え、覚える学習。タイマーを自分たちでセットして時間を決め、チラチラ画面を見ながら「やばい!」(あまりいい言葉ではありませんが…)と言いつつ、取り組んでいました。
(写真下)ランチルームでの答え合わせ。「6、12、18、24、30、32、ん?32?」などとやっていました。間違ってもそれをバネにし、かえって学習が深まる素敵な仲良し2年きっずです。

授業が終わり、帰りの会もしっかりできます。「不審者やサルやイノシシに気をつけて帰りましょう。さようなら!」って日直が言うのですが、こんなところにも不審者ですからねえ…嫌な世の中になったものです。

理科「寒くなると」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に3・4年生が校舎の周りを歩いています。今日は理科の分科担任である教頭先生がいないので、担任の堀田先生と一緒に外を歩き、主に植物の観察をしているとのこと。

(写真上)玄関前の前庭です。4年M君が一生懸命に観察をしています。え〜と、その花は何だっけ…?奥では3年Mさんと4年Mさんが花壇の植物の観察をしていました。
(写真中)校舎南側では通路の斜面にいい感じに横たわる4年Wさんと4年N君がいました。こちらはイチョウを観察するのにちょうどよい勾配だそうです…。途中から3年F君も仲間入りしました。逆向きだけど…(汗)
(写真下)3・4年きっず&堀田先生で、すっかり枝だけになってしまったサクラの下で反対側の山を見ています。気が付けば周囲の木々が枯れ、葉が落ちたために、学校からの眺めがとてもよくなっているのでした。

3年生は木々の変化が観察できればいいのですが、4年生は木々の変化の様子と気温の変化をしっかりと関係付けて考えようね!

全校集会(校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は校長講話でした。

まずはじめに、最近学校へ届いた手紙の紹介です。
一つ目は「今西太一さん&AKIRAさん」ご夫妻より。お二人は先月結婚されました。実はこの極秘?ニュースを事前入手していた校長先生は5・6年きっずにお祝いの色紙を作成依頼していたのです。大変喜ばれたお二人、神棚に飾っていただいているとか…。
「福島の人」みんなで歌おうプロジェクト
二つ目は「NEXCO東日本&幸水ナシコさん」からです。見学学習の感想やまとめ新聞等をお届けしたところ、大変感激していただき、お礼の手紙をいただいた次第です。
NEXCO東日本出前講座(全学年)
NEXCO東日本出前講座の文集完成
どちらも、好間三小きっずが仲良く、本気で楽しみ、学んだからこそ、感謝のお手紙がいただけたのです。そのがんばりが相手の心を動かすのですね。

次に手品コーナー。今日は“マジックリング”です。4本のリングを好間三小の4つの学級に例え、全校で協力することの大切さや6年生が中心となってがんばっているというお話でした。手品は5年きっずに調べてもらったけれどタネも仕掛けもなかったでしょ?もちろんあるけどね…(笑)
(講話内容とお手紙はこちら)→全校集会 校長講話  2013.12.02

2学期も登校日はあと15日…最後までしっかりがんばることをきっず全員で約束した全校集会でした。

12月も元気にスタート!師走&弟走?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では今日から12月!快晴の朝、きっずと先生がいつも以上に元気な様子で外に飛び出してきました。文字通り“師走(きっずは弟走?)”の始まりです。

校舎南側のイチョウもずいぶん葉を落としました。その代わり、手前にある寒椿が次々に咲き始めました。つぼみもたっぷりあるので、まだ当分ピンクと赤の花を楽しめそうです。自然は本当にすごいと思います。
マラソンカード&努力賞(“よしたん=本校のゆるキャラ”がデザインされています)効果?で持久走熱もまだまだ冷めそうにありません!とてもよいことです!
→“よしたん誕生秘話”はこちら 好間三小に“ゆるキャラ”現る!?

玄関付近の前庭もすっかり紅葉…、その前をきっずが全力で駆け抜けていきます。
今日も元気な好間三小きっず、どんなできごとがあるのでしょうか…?

11月最後のランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱい好間三小きっずのランチルームへ行ってみました。

(写真上)今日の献立は「ドッグパン、マーマレードジャム、牛乳、はくさいのクリームシチュー、きのことじゃがいものジェノベーゼソースあえ」です。(想像つきますか?本校には定番の“給食メニュー紹介”のコーナーがなくてごめんなさい…)
で、問題はただし書きの部分!
「ドッグパンにはマーマレードとジェ・ソースを半分ずつはさんで食べなさい。」という指示です。行ってみたら…遅かった!ほとんどのきっず&先生方は“マーマレードパン”として食べ終わるところでした…(汗)
「このままでも美味しいから大丈夫です!」ときっずがみんな言うので大丈夫ですね。栄養士の先生、すみません…。
ボードには大和田先生が毎日、食材ごとの栄養素を色分けして紹介しています。
(写真中)防災担当の大宮先生から、緊急地震速報を受信した時の対応について指導がありました。クイズ形式で低学年きっずもよく分かりましたね。
(写真下)11月も今日で終わり。1班きっずの1ヶ月の当番が終わりです。ということで最後の挨拶代わりに今日は歌を披露!曲は「あわてんぼうのサンタクロース」。
元気いっぱい…のCDの歌声に合わせ、“それなりに元気に”歌いました(笑)。聞いている方は大いにノリノリでした!(手前の5年K君は背中を向けていますが、隣の5年M君と大喜びで手を叩き合っているのです…)

来週から12月、当番は2班きっずです。よろしくね!

あいちゃん、みずきくん…順調に快復中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元山水族館で人気の金魚…あいちゃんとみずきくん。
金魚ちゃん復活!
金魚…夢かなう!

実は先週より、目が白濁し、ひれの周囲も白くなり、ほとんど動かなくなってしまったのです。一時は底にお腹をつけ、じっとうずくまっているようにも見えました。特にみずきくんは目に石膏の膜ができたようになってしまいました。続いてあいちゃんにも同じ症状が出始めました。
(写真上)そこで25日(月)から職員室の窓際に水槽を移し、本格的に治療を進めました。といってもどうしてよいかよく分かりません。いろいろ調べましたが基本的に塩浴と水質の維持で体力の回復を待つしかないようです。
(写真中)事務の吉田先生が献身的に世話をしてくれました。毎日汚れを取り、塩分濃度を調節し、体調を見てエアレーションを入切したり…。きっずも心配して毎日のように放課後に職員室を訪れていました。
(写真下)今日の二匹です。まだ目の白濁は取り切れていませんが、周囲の様子は見えるようになったようです。動きも活発になり食欲も出てきました。

もうしばらく職員室で看護を続けますが、このまま元気になってくれることを信じています。がんばれ、あいちゃん、みずきくん!

影が走る、影が動く…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴です。“今年一番の冷え込み…”という場所も多かったようです。
でも好間三小きっずは元気、元気!さっそく校庭に飛び出しました。

(写真上)今日はとても影の動きが面白くてずっと見てしまいました。走る動きや運動に合わせて、長〜く伸びている影がぐにゃぐにゃと一緒に動くのは面白いものです。今日の影は身長の5倍ぐらいでしょうか…。
(写真中)今日、校庭一番乗りを果たし、それからずっと走っている4人。5年S君、2年S君、5年Wさん、2年Wさんです。すごいね!2年生は得意の薄着なのですぐに分かりますね(笑)
登校後のきっずは、このように“すぐ校庭に飛び出す派”と“なかなか出てこない派”の2タイプに分かれています。一緒に登校しているんだけどね…。
(写真下)走り終わったきっずと「かげじゃんけん」で遊びました。

さあ、今週も今日で終わり!あっ11月も終わりです。今日もがんばっていこうね!

好間方部「授業を見る会」(国語:3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に好間方部「授業を見る会」が行われました。この会は、好間方部の小中高の連携を通して子どもたちの学力を高めていくため、年間1回ずつ各校で授業を提供し、それを他校の先生方に参観していただき研修を深めることがねらいです。
今日は、好間方部の各小中学校に加え、沢渡小学校からも参加いただきました。授業は3・4年生複式学級での国語を提供しました。

隣接学年の児童数が合わせて16名まで(1年生を含む場合は8名)だと複式学級を編制します。ただ、人数が多い場合や変則複式(2・3年や4・5年。教科が異なるため複式での授業が困難)の場合は非常勤講師や支援員の先生の配置により、複式での授業をできるだけ解消する方向にあります。
複式指導は特殊な指導法のため、授業を公開(提供)する例は決して多くないのが現状です。わざわざ複式学級を編制して研究を進めている大学もあるぐらいです。今回は担任の堀田先生の高い研修意欲により公開が実現しました。
その結果は…他校の先生方、特に進学先の好間中学校の国語科の先生から新たな視点での複式学級のメリットやデメリット等に気づかされる場面もあり、大変有意義な小中連携の機会となりました。

3・4年きっずは、多くの先生方の参観の目に臆することなく(だって、きっずよりも先生方の数の方が多いんですから…)堂々と学習に取り組んでいました。4年きっずは自分たちでしっかりと“学び合い”ができていました!さすが上級生!
3年きっずも難しい問題に気持ちを切らさず、最後には素晴らしい発表ができていました。えらいぞ!
写真を見ていただければ、がんばりは一目瞭然ですね…。

理科「ふりこのきまり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時前に5年きっずが大挙して校庭に出て行きました。

集合場所はブランコ前。今日はここで「ふりこの実験」をするそうです。
実験して確かめることは次の3つ。
 1 ふりこの重さを変えると一往復する時間はどうなるか
 2 ふりこのふれ幅を変えると一往復する時間はどうなるか
 3 ふりこの長さを変えると一往復する時間はどうなるか
きっずは生活経験やイメージをもとに予想を立てていました。ほとんどのきっずが「重さやふれ幅、長さが変われば一往復する時間も変わる」と思っていました。
“重い方が勢いが付く”“ふれ幅が大きくなるとスピードが速くなる”“ブランコを短くすると速くこげる”“立ってブランコをこぐと速くこげる”などです。
さて、結果はどうだったでしょうか?今日は十往復する時間を大型タイマーで測定しました。「29秒!」「29秒!」「29秒!」あれ?変わらない…?

さて、ふりこが一往復する時間が変わったもの、変わらなかったものはどれでしょう?今度は教室で実験器を使って、一つ一つきっず自身で調べていきます。
今回の実験で大切なことは「条件制御」(一度の実験で変える条件は一つだけにすること)です。またストップウォッチによる測定誤差や有効数字にも配慮が必要となります。

さあ、5年きっずのこれからの実験が楽しみです!

国語「むかしばなし(1年生)、説明文(2年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夕は学区内にイノシシ出没の情報をいただきましたが、被害はなく全員無事に登校できました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

1校時の1・2年生は国語。
(写真上)1年生は最初にちょっと図書館見学のまとめカードを書く時間がありました。その後すぐに昔話「まの いい りょうし」を読みます。ひらがなだと?ですが「間のいい猟師」ですね。どんな話なのでしょう?
挿絵で大きく夢を膨らませたきっずは「長い〜」と教科書をめくりながら、隣の図工室へ移動していきました。今日は2年生と分かれて読むようです。
(写真中・下)2年生は「おもちゃの作り方の説明文」を考えます。作るおもちゃはマラカス!キーワードは“まず”“つぎに”“それから”“さいごに”という順序を表す言葉。これをうまく使って時系列的に作り方を説明します。
それにしても2年きっずの周辺は季節が止まっています…だって全員半そで半ズボン!
さすが好間三小で一番元気な2年きっずです!

社会「新しい日本、平和な日本へ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続けて6年教室にも顔を出しました。こちらは社会です。

今日は「戦後わずか19年で東京オリンピックが開催できるほど日本が復興・発展できたのはなぜだろう」という単元の大きなめあてから、きっずが分担して調べる課題を決める授業でした。
(写真上)まずは戦後のできごとをまとめます。
 1945年 ポツダム宣言受諾により降伏、終戦
 1946年 日本国憲法公布
 1951年 サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約締結
 1956年 ソ連との国交回復 国際連合への加盟
 1964年 東京オリンピック開催
この中から意味の分からない言葉や調べたいこと、調べなければならないことを話し合いました。ほとんど全部でしたが…(笑)
(写真中)そして自分が一番調べてみたいできごとに氏名マグネットを貼り、個人課題を決めました。重なった時には相談をして分担です。
(写真下)きっずが話し合いをしている間にそっと“196○年 校長先生生まれる”と書き加えました。「え〜っ!!!」とE君に凄まじく驚かれました…何か?
「じゃ東京オリンピックも生で見たんですよね?」と村松先生。う〜ん、何せ、まだ○才だったしね(笑)

職員室で教頭先生にこの話をしたら「私はオリンピック後の生まれだから見ていませ〜ん。」だって…。ハイハイ、そうですね!

算数「分数の大きさ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンスポタイム前の2校時に5年教室へ行ってみました。

(写真上)今日は「大きさの等しい分数の見つけ方を考えよう」というめあてです。きっずは分母分子に同じ数をかけたり、分母分子を同じ数でわったりする方法で考えていました。
感覚的にかけた方がいいきっず、わった方がいいきっず…自分の得意な方法で考えて構わないのですが、最終的には最小公倍数を見つけ、同分母で比較できるようになれば今後の“通分”の学習につながるのでしょうか…。
(写真中)5年きっずはとても意欲的。どんどん挙手をして答えを言いたくなります。しかし…すごいね、この挙手のしかた!指先まで伸び切っています!
(写真下)そして感情も豊か!正解ならば喜び、誤答ならば悲しむ…どちらもアクション付で(笑)。

算数は必ずたった一つの正解にたどり着く教科…そこが楽しいきっずも多いようです。また、算数は自分の脳内でイメージ化を図ることがとても大切。その意味でも日頃から数や数量に親しみ、量感を鍛えておくことが大事なのですね。

サンスポタイム「みんなでサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩はサンスポタイム。全校きっずが校庭に駆け出していきました。
6年きっずが準備運動をしている前にサッカーボールが2つ…、今日は全校きっずによる「みんなでサッカー」なのです。

体格・体力や技能面から、今日は4・5・6年男子と1・2・3年男女+4・5・6年女子の2グループに分けてのゲームを行いました。
決して広くない校庭に2コート作って、全校きっずで同時に2試合してもまだまだ校庭に余裕がある…何とも複雑な感じです。

このところ持久走熱が高く、ややご無沙汰だったサッカーに久しぶりに夢中になる好間三小きっずでした。

図工「木版画」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時の5・6年生は図工室で木版画に挑戦中。

今日の進み具合は下絵が終わって彫り始めたきっずが数人…という状況。
今までの版画は線で彫って形を表現していましたが、今回は面を掘って表現します。つまり、線の部分は彫り残さなければならないのです。そこのところがなかなかイメージできず、下絵をカーボン紙で板に写したものの、「どこ彫ればいいんだろう?」となかなか彫刻刀を使い始めることのできないきっずが結構いました。細い線で下絵を描いた子は特にそうだよねぇ…。

掘り出したきっずは、板目の方向により異なる彫刻刀の抵抗感の違いを感じながら軽やかな音を奏でていました。
今日は保健室へ行った子はゼロ!彫り方が本格化する次時以降も“刃先へ手を置かない”約束を守れば大丈夫だからね!

秋のおすそ分け…(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋の自然のリース作り」の続報です。
生活「秋の自然のリース作り」(1・2年生)

(写真上)校長室で来客対応中に2年S君がやって来ました。可哀想でしたが「後でね…」と帰ってもらい、来客が退室後に職員室の校長用机の上を見ると…可愛らしい秋のタワーとラミネートされた落ち葉のしおりが置いてありました。
このために来てくれたんだね、S君。後でう〜んとお礼を言うね!
(写真中)実は1・2年きっずは、お世話になった先生方や各学年のお姉さん・お兄さん全員にしおりをプレゼントしたのです。各学級にはタワーも…。少人数・小規模校である好間三小のよさが表れているエピソードです。写真は6年教室です。
タワーを窓際の光に当ててみました。一生懸命に作った様子が目に浮かびます!
(写真下)昨夜の強風で、校舎南側のイチョウの葉が一段と落ちました。さすがにこれだけの量は1・2年きっずも使い切れないようで…(笑)
「昨日だけで8袋も落ち葉を集めたのに…」とぼやく用務員の谷口さん。いつもありがとうございます。間もなく集める葉っぱがなくなる季節がやってきますね…。

算数「分数(3年生)、面積(4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて隣の3・4年教室へ…。こちらは算数の授業でした。

3年生は分数のひき算、4年生は大きな図形の面積を比較する内容です。
4年生は「1辺が1mの正方形と、たて90cm横100cmの長方形の面積はどちらが広いか」を考えていました。どちらも周囲の長さは同じです。じゃ面積も同じ?え〜い、実際に新聞紙で作って比べよう!ということで分担して作業中でした。
新聞紙は薄くて柔らかいのでなかなかいうことを聞かず、悪戦苦闘…。

4年きっずの喧騒をよそに3年きっずは集中して分数のひき算のしかたを考えています。すっかり複式学級に慣れた様子が伺えますね。

静と動…両極端の活動が見られた3・4年生の算数でした。

生活「秋の自然のリース作り」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時に1・2年教室にお邪魔したら、完成した「秋の自然のリース」を見せてくれました。

(写真上)木のつるや松ぼっくり、紅葉した落ち葉などでとても素敵にできました!
ということでみんなでそろって記念写真!1年F君、いつもかっこいいポーズ決めるねえ…。
(写真中)かわいらしい卓上用のツリーも作ったそうで、きっずは次々と見せてくれました。
(写真下)封筒に何かを一生懸命に書いています。聞いてみると、来年の1年生や幼稚園児にアサガオのタネをプレゼントするとか…。

こうやって花いっぱいの好間三小の伝統が受け継がれていくんですね。たくさんの1年生が入学してくるといいなぁ…。

クラブ「バドミントン、パソコン」(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のクラブ活動は児童数が少ないこともあり、4〜6年きっずが全員一緒にいろいろなことを楽しむ時間にしています。
今日はバドミントンとパソコンに希望で分かれて活動しました。

(写真上・中)体育館ではバドミントンに夢中です。肌寒い体育館ですがどのきっずも汗をかいています。あれ?5年K君の持っているラケットは…ソフトテニス用に見えるのは校長先生だけ?それにしてもよくそのラケットで上手にシャトルを打ってるね…すごい!
(写真下)パソコン室ではカレンダー作りをしていました。自分の好みの画像を取り込んでレイアウトし、印刷すればできあがりです。ペット、楽器、景色…中には麺類(ラーメンとざるそば)をデザインしたきっずも…。うん、好き!
ずいぶん自由に使いこなすことができるようになってきました。

今年度のクラブ活動は、鬼ごっこ、サッカー、ドッジボール、料理、囲碁が予定されています。12月9日、16日には、昨年同様に長寿院の白土先生を講師にお招きして囲碁を教えていただきます。きっずは今からとても楽しみにしています。

家庭「家族とほっとタイム」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で見事な演奏を披露した5・6年きっずは、続いて家庭科の実習です。

今日は家族とのふれあいや団らんを図るためのデザート作りです。
メニューは「りんごのコンポート」…ということは、きっずがりんごの皮をむくわけですね。日頃から家庭で皮むきをしているきっずは何ということもなくスイスイですが、ほとんど未経験のきっずとなると…見ている方が怖い!「なぜりんご相手にそんなに力を入れて立ち向かうの!」と言いたくなるほど。
でも終わってみれば、保健室に行ったのは一人だけ…それも表面の皮膚を削った程度でしたからまあ問題なし…!(結構きわどいきっずはいたようだけど…)
可哀想なのはボコボコにむかれて切り刻まれたりんごでした。

校長先生は怖くてここまでで校長室へ戻りました。コンポートはうまくできた?
りんご(に限りませんが)の皮むきは毎日やっていると実に上手にできるようになるものです。今年の好間三小は「家庭でりんごを食べる時は自分でむく」約束にしようかな…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

学校いじめ防止基本方針

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345