最新更新日:2018/03/30
本日:count up7
昨日:8
総数:129263
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

きっずのがんばり満載…校長面談カード返却

画像1 画像1
全きっず15名と行った校長面談。どの子も「日本一がんばったこと」を一生懸命に教えてくれました。キラキラ輝く目が素敵でした!
校長面談「日本一がんばったことは?」1
校長面談「日本一がんばったことは?」2
校長面談「日本一がんばったことは?」3(最終)

コメントを入れたカードは、担任の先生を通して、明日きっずに返却します。ぜひ目を通され、お子さんのがんばった話を聞いてください!そして、たくさんたくさん褒めてあげてください!
画像2 画像2

校長面談「日本一がんばったことは?」3(最終)

画像1 画像1
今日で「日本一がんばったこと」を聞かせてもらう校長面談が全きっず終わりました。所用や来客で待たせてしまったり、何回も足を運ばせてしまったり…、ゴメンね!

やはり話は聞いてみるものです。「そんなことを考えていたのか…」と気付かされることもたびたび。きっずの様子はよく見ていたつもりなのですが…。教育や子育てに関しては「“百聞は一見にしかず”ならぬ“百見は一聞にしかず”」なのかもしれません。本人の口から直接聞くことは大切ですね!きっずの書いてくれたカードにはコメントを入れ、後日返却いたします。

素敵な夢と希望、力をもらった面談でした!
校長面談「日本一がんばったことは?」1
校長面談「日本一がんばったことは?」2

第69回好間中学校卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第69回好間中学校卒業式に列席してまいりました。

本校の卒業生6名も立派な態度で式に臨んでいました。私が着任する直前の卒業生ゆえ、直接の面識はないのですが、好間三小でのいろいろな活躍を聞いていたり、兄弟姉妹関係があったりするだけに感慨もひとしおでした。
小学校時代はこんなに幼かったのですよ…。
→2012年度今年度最後の授業参観・PTA全体会(その2)
→2012年度6年生 最後の給食

卒業生代表の答辞では、両親への感謝を述べる際に思わず言葉に詰まる場面も…。男子生徒も女子生徒も涙で顔がくしゃくしゃに…。心に残る本当にすばらしい卒業式でした。好間三小出身の6名をはじめ111名の卒業生の皆さんのこれからのご活躍をお祈り申し上げます。

校長面談「日本一がんばったことは?」2

画像1 画像1
校長面談、昨日と今日の実施分です。今日は来客・所用等でタイミングが合わず話を聞くことができないきっずも…。ゴメンね!明日、待ってるね!
校長面談「日本一がんばったことは?」1

校長面談「日本一がんばったことは?」1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も全きっずとの校長面談を始めました。事前に配付したカードに「今年、日本一がんばったこと」を書いてもらい、それを持って校長室まで来てもらいます。来室のタイミングは自分で決めます。
期間は3月7日〜3月14日の一週間。さっそく昨日から数人のきっずが来てくれました!
一人一人とじっくり話をしてみるといろいろなことが分かります。キラキラ輝くきっずの目がステキです!

第53回好間高校卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好間町は小学校、中学校、高校がとてもよく連携している地区…。そのようなこともあり、本日、第53回好間高校卒業式に列席してまいりました。

凛とした空気の中、粛々と式が進行しました。飾らぬ自分の言葉で素直に気持ちを述べた卒業生代表答辞…気持ちがよく伝わり本当にすばらしいと思いました。蛍の光、校歌を歌い、退場の時には男女問わずほとんどの生徒が涙を流していました。好間高校の充実した学校生活が想像できます。みんな素敵な顔をしていました。

心に残る本当にすばらしい卒業式でした。63名の卒業生の皆さんのこれからのご活躍をお祈り申し上げます。

感嘆符 体育館清掃&ワックス塗布ありがとうございました!

昨日、本校の体育館を貸与している団体さんが合同で体育館の清掃&ワックス塗布を行ってくださいました。心から感謝申し上げます。
おかげさまで体育館の床はピカピカに、玄関はもちろん倉庫、ギャラリーまで、全く埃がなくなり、空気がとても爽やかになりました!
この後、卒業式の会場作成をします。素晴らしい環境の中、卒業生を送り出すことができること心から嬉しく思います。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校評議員・地区民生委員合同懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第2回学校評議員・地区民生委員合同懇談会を開催いたしました。

最初に5校時の授業を参観していただきました。どの学級でも一生懸命に学習する子どもたちの様子と複式指導の工夫に感心されていました。
その後の懇談会では、校長より今年度の学校運営や次年度以降の見通しについて報告をいたしました。また教頭より学校評価についての説明も行い、有意義な情報交換の場となりました。
最後に学校評議員の皆様には“学校関係者評価委員”として評価をいただきました。これらの結果につきましては26日(金)のPTA全体会の場でご説明いたします。

学校評議員や地区民生委員の皆様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

第3学期始業式 校長講話  2016.1.8

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。元気な皆さんに会えて本当にうれしく思います。冬休みの約束をしっかりと守ることができたからですね。この後のインタビューが楽しみです。
さて、今年は「さる年」です。この写真(日光東照宮の三猿)は見たことがありますか?これが有名な『三猿』(見ざる、聞かざる、言わざる)です。聞いたことがあるでしょう。いろいろな説があるのですが「余計な事は見たり聞いたりしても、むやみに他人に言ってはいけない」という意味が一番合っているような気がします。大切な教えですね。この日光東照宮の三猿は世界的に最も有名なものの一つですが、実は世界中に似たような三猿と言い伝えがあるようです。調べてみると面白いかもしれませんね。
では、こちらの写真(秩父神社の三猿)は知っていますか?これは『お元気三猿』と言われているのですが「よく見て、よく聞いて、よく話そう」という教えです。「見ざる、聞かざる、言わざる」とは正反対ですね。好間三小の皆さんにはぜひこちらの教えを頭に入れてほしいと思います。「友だちのよいところをよく見て、話をよく聞いて、楽しく話す」「教科書や黒板をよく見て、先生の話をよく聞いて、考えをしっかりと話し合う」…今年はぜひ「お元気三猿」でいきましょう。
一人一人が「よく考え」「思いやりを持って」「明るく元気に」がんばることを期待しています。

画像2 画像2

第2学期終業式 校長講話  2015.12.22

画像1 画像1
長かった2学期も今日で終わりです。楽しいことやがんばったことがたくさんありましたね。方部音楽祭、修学旅行、見学学習、サントリー美術館見学とデニーズ、学習発表会、持久走大会…何が一番心に残っているでしょうか?何を「日本一がんばった」か振り返ってみましょう。

勉強はがんばりましたか?校長先生は毎日みなさんの授業を見に行きました。一生懸命にがんばる姿はとてもよかったのですが、少しのんびりしているように思えました。そこで、みんなの集中力を高めるために、先生方で「計算バトル」を考え、始めました。何回も何回もがんばるほど、○の数が増えたり、時間が短くなったりと記録がよくなりましたね。やればできるのです。やらなければできないのです。嫌なことから逃げていてはダメなのです。そのことが証明されました。
友だちとは仲良くできましたか?いつもみんなで一緒に校庭で遊んでいる姿が素敵でした。特に高学年のみなさんがよくお世話をしてくれたように思えます。
病気やケガはしませんでしたか?2学期は80日のうち71日も誰も休まずに学校へ来ることができました。何でも残さず食べようとがんばったり、朝のマラソンを一生懸命にやったりしたおかげで、体がだんだん健康になってきたのだと思います。

このように、2学期はこの3つの苗(「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「明るく元気な子ども」)がまた一段と大きく育ったと思います。
さて、明日から冬休みです。いつものように長い休みの約束を確かめます。
1 死なない。
2 悪いことをしない。
3 悪いことをされない。
4 ダラダラしない。年末年始はとても忙しい時期です。お手伝いも勉強も集中して一生懸命にやりましょう。
それでは1月8日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。よい年を迎えてください。

昭和村(旧喰丸小学校)のイチョウ

画像1 画像1
11/7に、有名な昭和村のイチョウを見てきました。見事ですね!
廃校舎がいまだに残り、何とも言えぬ雰囲気をかもし出しています。
このイチョウを多くの子どもたちが見上げ、その周りで楽しそうに遊んでいた時もあったのでしょうね…。そう思うと切なさもこみ上げてきます。
ここは映画の舞台にもなりました。
→映画「ハーメルン」公式サイトhttp://www.hameln-film.jp/

もうすぐ好間三小の大イチョウもすばらしい黄色になり、周囲にきっずの歓声が響き渡ります…!

全校集会 校長講話  2015.11.9

画像1 画像1
今週は「朝食を見直そう週間」ですね。しっかりと朝ごはんは食べてきましたか?まさか、ご飯だけ、パンだけ、うどんだけ…なんていう人はいないよね?ちょっとテストをしてみようかな…。(タブレットを取り出す)
・脳トレ1「色、文字、形を読んでみよう!」
・脳トレ2「10の補数を言ってみよう!」
・脳トレ3「バラバラの九九を言ってみよう!」
どう?脳はうまく働いた?

運動ですばらしい記録を出すためには、毎日の練習で筋力や運動能力を高めることが大切です。そのためには栄養が大切なことは言うまでもないでしょう。そして、準備運動も大切です。いきなり全力を出そうとしても体は動きません。ケガをしてしまうこともあります。

脳も同じ。勉強をするときも、まずは脳へしっかりと栄養を送ること。そのために、朝ごはんの栄養バランスが大切なのです。特に質のよいたんぱく質は大豆や魚に多く入っています。日本人は昔から、ご飯とみそ汁、焼き魚を朝ごはんによく食べてきました。脳にとっては実にすばらしい組み合わせですね。
栄養をとったら、脳にも準備運動をしてあげましょう。そう、脳に「汗をかかせる」のです。それは今やったように集中して考えることです。短い時間でいいのです。そうすれば脳がすごくよく働くようになって1校時から勉強がよくできるようになります。最近、みんながやっている百マス計算も「脳に汗をかかせる」にはいい方法ですね。
これから先生方でいろいろ考えて取り組むので、みんなは、いい朝ごはんを食べて学校へ来てください。そしてみんなでもっともっと勉強ができるようになりましょう。

画像2 画像2

学習発表会 校長あいさつ 2015.10.31

画像1 画像1
ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、日頃より本校教育へご協力いただき、ありがとうございます。小さな本校ですが子どもたちが生き生きと活動できているのは、多くのサポーターの皆さんに支えられているからだと感謝しております。

さて、今年度の学習発表会は体育館の耐震工事により、ここオープンスペースでの発表となりました。会場が大変狭く、ステージもないことから鑑賞には大変ご不便をおかけいたしておりますが、その分、子どもたちと皆様の距離が近く一体感ある発表ができるということでご容赦願いたいと思います。

全校児童がわずか15名の小さな学校ですが、各学級とも工夫を凝らし、子どもの個性が存分に発揮されたすばらしい発表会になったと自負しております。少人数ゆえ1人が一つのセリフを覚えなければならない…というレベルではないのですね。1人で何役にもなり、さらには係として道具の出し入れも行う…という大変高度なことが要求されます。それを子どもたちは見事にこなしてくれました。

来年度のことを少しお話しします。6年生4名が卒業し、新入学生は1名の見込みですので、好間三小は児童数12名というますます小さな学校になってしまいます。ただ、4月からの本校の空き教室を活用した放課後児童クラブの開設に向けて、精一杯努力しているところですので、放課後や土曜日には校舎周辺に元気な声が響き渡り、その活気は大変いい影響を与えてくれるのではないかと期待しております。

来週は“ふくしま教育週間”です。本校でもフリー参観を行います。6日には寿幼稚園とさくら保育園の園児65名を迎えて「なかよし集会」を行います。本日発表した1・2年生、3・4年生の劇も披露する予定です。好間三小の校舎が子どもたちであふれかえる貴重な機会です。どうぞ、皆様もご来校ください。
それでは、最後までゆっくりと発表をお楽しみください。

第40回寿幼稚園運動会

画像1 画像1
本日「第40回寿幼稚園運動会」にご招待をいただき、出かけてまいりました。
寿幼稚園は本校のすぐ近くにあり、本校にも卒園児童(3年Aさんが会場に来ていました)がいますし、校外学習で出かけた際にも大変お世話になっています。
理事長先生(本校学校評議員の白土和男様)のお話によると、以前は好間三小の運動会と共催で行っていたそうで、単独開催になってから今回が40回目だそうです。
年長から順に「ちょう」「はな」「もも」今年からはさらにその下に2歳児「いちご」、1歳児「ひよこ」の2組も開設したため全部で5学級あり、総園児数は130名超え!そのため園庭はぎっしり!大勢の人々が集う実に活気ある運動会でした。
日々、練習の音が学校まで聞こえてくる「ちょう組」さんによる和太鼓演奏の本番は実にすばらしいものでした。

幼稚園を参観するたびに思うことが2つあります。
1つ目は我々小学校教員がいかに1年生を赤ちゃん扱いし過ぎているかということ。もっと最初から何でもやらせて大丈夫なのです。年長きっずは最上級生として幼稚園で何でも自分たちでやっているのですから…。
2つ目は先生方の一人一人の園児に対する細やかな見取りと支援体制のすばらしさです。演技の途中で泣き出したり、転んだり…アクシデントがあってもまさにそれを予期していたかのように実に自然に手を差し伸べる姿に頭が下がります。しかし甘やかしや優しさだけではなく毅然とした厳しさもしっかり感じるなど、学ぶべきことが多いと思います。

園児の可愛らしい健気な姿や保護者の皆さんの本気の演技?温かな眼差しに大変癒されました。幼稚園の運動会…やっぱりいいですね! 

第2学期始業式 校長講話  2015.8.25

画像1 画像1
長かった夏休みも終わりました。校長先生との4つの約束は守れましたか?確かめてみましょう。
1 死なない。みんな元気にこの場所にいるので合格です!
2 悪いことをしない。お巡りさんから連絡がなかったのでこれも合格!
3 悪いことをされない。これもお巡りさんやおうちの人から連絡がなかったので合格です!
4 ダラダラしない。これはどうですか?ダラダラしていた人はこれから学校で勉強や運動をしているうちにすごく疲れた顔になってくるのですぐにばれてしまいますよ。

さて、今年の夏休みはどんな思い出ができましたか?どんな体験をしましたか?すごく暑くて夏バテしたこと、家族でお出かけしたこと、キャンプに行ったこと、海で泳いだこと、親戚と花火をしたこと、お墓参りに行ったこと、留守番ばっかりでつまらなかったこと、自分で冷やし中華を作って食べたこと、高校野球を見て大声で応援したこと、たくさん本を読んだこと、自由研究に挑戦したこと、宿題がたまって泣きながら夜遅くまでがんばったこと、「24時間テレビ」を見て泣いたこと…いいことも悪いこともすべてが大切なことです。思い出や体験に無駄なものはありません。これからのみんなが成長するのに必ず役立つものです。しっかり心にしまっておきましょう。

2学期は音楽祭や修学旅行、見学学習、学習発表会、持久走大会など教室以外で学習することが多くなります。予定にはなかったサプライズもあります。楽しみですね。体育や学習発表会は体育館が使えないのでいろいろ工夫することも必要になってきます。みんなで知恵を出し、心を一つにしてこの3つの苗(「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「明るく元気な子ども」)を、玄関前のバケツ稲に負けないように大きく大きく育て、「日本一の学校」めざしてがんばっていきましょう。

第1学期終業式 校長講話  2015.7.17

画像1 画像1
1学期の始業式で大切な3つの約束をしました。
1 人の話をよく聞く。勉強のもとは話をしっかり聞くことです。
2 友だちと仲良くする。人間は一人では生きていけません。
3 自分の命は自分で守る。交通事故や不審者からどうやって命を守ればよいか、自分でよく考えましょう。
これらをしっかりと守った好間三小の子どもは、この「よく考える子」「思いやりのある子」「明るく元気な子」の苗が、玄関前のバケツ稲にも負けないぐらい大きく育ちました。自信を持ってください。

5・6年生、自分で考え、しっかりと行動できました。陸上大会での活躍は立派でした。3・4年生、いつも元気で精一杯の力で勉強や運動に取り組んでいました。1・2年生、いつも2人で助け合って一生懸命に勉強や運動をしていました。この新聞を覚えていますか?(はまっこ新聞)好間三小の子どもたちのがんばりやすばらしさが、いわき市全体に広がりましたね。

さて、今年の夏休みも4つの約束をします。
1 死なない。命が一番大切です。病気やケガ、交通事故、水の事故などに注意しましょう。
2 悪いことをしない。友だちをいじめたり、万引きをしたりしては絶対にいけません。
3 悪いことをされない。お金をたくさん持ってお店に行き、中を一人でうろうろしてはいけません。悪い人はそういう子をねらっています。お店のトイレは必ず大人の人と一緒に行きましょう。
4 ダラダラしない。することがなければ勉強や運動をしなさい。読書もオススメです。朝起きてゲーム、ご飯を食べて暇だからゲーム、退屈だからゴロゴロしてゲーム、寝る前もゲーム…これでは脳も体も本当にダメになります。ノーメディアデーにもぜひ挑戦してください。

では、2学期に頭も心も体も元気な皆さんとまた会えることを楽しみにしています。

全校集会 校長講話  2015.7.6

画像1 画像1
画像2 画像2
これから動物の写真を黒板に貼ります。名前を知っていたら教えてください。
(アフリカゾウ、カバ、シロクマ、トラ、ウサギの写真を貼る) 
今日は、この動物たちの“強さランキング”を考えたいと思います。

まずはアフリカゾウ。体長6〜7.5m、肩の高さ3〜4m、最大体重10トンとい言われています。100mを9秒で走るそうです。大きな耳を広げて体をより大きく見せ、突進し、長い鼻を一振りすればライオンがゴロゴロ転がるそうです。
次はカバ。体長3〜4m、体重2.6トンです。100mをゾウより速い8秒で走るそうです。最大の武器がこの歯。(約40cmのボトルを見せる)これで相手をかみます。
次はシロクマ。体長4m、体重1トンです。さらに足が速く100mを何と6.5秒で走るそうです。武器は手の力。一振りすると200kgと言われています。
次はトラ。体長3m、体重250kgです。武器は鋭い牙と爪。そしてスタートダッシュの速さ。あっという間に獲物に追いつきます。
最後にウサギ。種類にもよりますが大きさは大体ネコぐらいかな?これは触ったり抱いたりしたことがある人もいるでしょう。(注:那須どうぶつ王国には“フレミッシュジャイアント”という種類の巨大なウサギがいます。これはなかなかの迫力ですよ!)ウサギは結構、後ろ足のキック力があります。
さて、この5種類の“強さランキング”はどうなると思いますか?
いろいろな説があるのでここでは答えを言いません。まだまだ強い動物はいそうです。興味のある人は夏休みなどに調べてみてはどうでしょう?

ところで、実はウサギにも一番強いものがあるのです。それは「がまん強さ」です。ウサギは肉食動物に食べられる動物ですね。このような動物は具合が悪くてもギリギリまで元気な様子を見せます。どんなに痛くても辛くても、平気な様子で走り回ります。もし少しでも弱っている様子を見せたら、あっという間に狙われて捕まり、食べられてしまうからです。もし、ウサギが何も食べずに具合悪そうにグッタリしていたら…それはもう死が目前に迫っているのです。小さい動物ほど、そのような意味では「強い」のかもしれませんね。
さて、みなさんはどうでしょう?「おなかが痛い」「頭が痛い」「筋肉痛がひどい」「熱がある」…我慢できない時には自分の口でそのことを伝え、ゆっくり休むことは大事なことです。でも今度から少しだけウサギのことを思い出してください。もし「もう少しがんばれるかも知れない」と思えたら、がんばってみることも大事です。

今日は、いつでも精一杯生きている動物の話でした。


※動物の写真、右下は「デグー」。今、人によく慣れる人気上昇中の愛らしいネズミです。まだ知名度が低いため、今日の話には出しませんでしたが実はわが家の大切な家族なのです…。

第1回学校評議員・地区民生委員合同懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、標記の会を校長室にて開催いたしました。

はじめに、今年度の学校評議員となられた6名の方に、いわき市教育委員会の委嘱状を交付いたしました。1年間大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
続いて、ますます小規模となった本校の現状や学校経営概要の説明等を行い、ご理解をいただきました。学校評議員さんや地区民生委員さんからは貴重なご意見をいただき、大変有意義な会となりました。

最後に本校の全職員が同席して、教職員の不祥事防止についての意見交換を行いました。(このような会を服務倫理委員会といいます)皆さん、本校OB(またはPTAのOB)ですので、好間三小に対して誇りをお持ちです。その熱い思いを教職員一同しっかりと心に受け止め、不祥事の根絶を心に誓いました。

運動会 校長あいさつ  2015.5.16

画像1 画像1
本日は雨の中、本校の運動会へお越しいただき本当にありがとうございます。ご来賓の皆様には、日頃より本校教育への数々のご支援をいただいていることに心より感謝申しあげます。保護者の皆様には早朝より会場準備作業などで大変お世話になっております。体育館での開催ということで、いろいろと勝手の違うことも出てくると思いますが、親子で一緒に参加する種目が多くなっています。お子さんとふれ合いながら心地よい汗を流す一日にしていただければ…と思います。最後までどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1名の新入生「○○さん」を迎え、15名の児童で始まった平成27年度も早いもので一か月が経ちました。○○さんはすっかり好間三小にも慣れ、毎日元気に生活しています。今日も、2年生の○○くんと一緒に開会の言葉をあんなに上手に堂々と述べることができました。このように、この後も、各学年代表としてほとんどの児童がこの指揮台の上であいさつをしたり、係の仕事をしたりします。また全てが全学年参加の異学年交流の競技です。これが小規模校である好間三小のよさなのです。これからも児童に小規模校ならではのいろいろな体験をさせ、たくましく育ててまいります。“三小”は極小粒でもぴりりと辛いのです!
児童のみなさん、3つの種の芽はもう出ていますね?今日の運動会で一番大きくなる芽は何ですか?もちろん「明るく元気な子」の芽ですね。でも競技中にはいろいろな場面があります。しっかり考えたり、協力したりしなければどの競技も成功しません。今日の運動会をしっかりと本気で行うことで「明るく元気な子」「よく考える子」「思いやりのある子」全部の芽が、またちょっと伸びるのです。最後までしっかりとがんばって芽を伸ばしてください。
今年の運動会のスローガンは「日本一、元気を出して、最後まで」です。5・6年生のみんなが考えてくれました。いい言葉ですね。体育館での運動会でも本気でやればすばらしい運動会になります。今日はみんなで最後まであきらめずにがんばりましょう!

避難訓練 校長講話  2015.5.1

画像1 画像1
校長先生が始業式で話をした三つの約束、今日の避難訓練はその中のどの勉強でしょう?
(「自分の命は自分で守る!」の声)
そう、「自分の命は自分で守る」ための勉強ですね。みなさんの避難のしかたはとても上手でした。安全の学習には100点か0点しかないと、交通教室の時に話をしました。今日は教頭先生から100点をもらったので合格です。
実は避難訓練にはもう一つ大切な勉強が入っています。それは「人の話をよく聞く」勉強だということです。今日はどこで火事が起きましたか?どこに逃げるように言われましたか?先生の言葉をしっかりと聞けましたか?
火事はいつ起きるか分かりません。もし休み時間だったら、放送や先生の指示をしっかり聞いて自分で考えて安全な場所へ逃げなければなりません。だから話をしていてはダメなのです。
お店や遊園地にいるときに火事が起こるかもしれません。その時に大切なことは、「○○に逃げてください。」という放送や指示をしっかりと聞いて正しく逃げることです。
避難訓練は「自分の命は自分で守る」勉強ですが、「人の話をよく聞く」勉強でもあるということを今年もしっかり覚えてください。
人間はパニックになると慌ててしまいます。でも本気で訓練をすることで体が自然と動くようになります。今年も何回か避難訓練をします。本気で取り組んで、自分の命は自分でしっかりと守りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18 卒業式練習3
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345