最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:298012
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

感動の中、卒業証書授与式行われる!

画像1
画像2
画像3
 3月20日(木)午前10時00分に本校「第74回卒業証書授与式」が行われました。緊張な面持ちで入場。校長からは「努力を惜しまないこと」「思いやりの気持ちを大切にすること」の2点についてソチオリンピックで活躍した選手たちを例にあげたり、縦割り活動の中での下級生へのいたわりをあげながら式辞がありました。「お別れのことば」では、途中、涙で声が詰まる場面もあり、厳粛な中でも感動的な式となりました。
 6年生のますますの活躍を期待しています。頑張れ!頑張れ!6年生!!

毎朝、こどもたちにエールを〜山本宥さんありがとう!〜

画像1
画像2
ここ10年近く、毎朝欠かさず、本校の子どもたちの安全な登校、元気なあいさつを見守っていただいた方がいらっしゃいます。交通安全見守り隊でもある山本 宥(すすむ)さんです。山本さんはご高齢ありながら、現役のラガーマン(ラグビー選手)であり、本校の学校評議員でもいらっしゃいます。山本さんは、本校だけでなく小名浜西小の子どもたちの登校の様子も見守ってくださっている方で、小名浜の将来を担う地域の子どもたちを常に最優先で考えていただいている方です。
 本日(3/19)の朝もいつものように子どもたちを温かく見守っていたところ、突然6年生の子どもから感謝のお手紙が・・・・・ 突然のことでビックリした山本さん。目が涙で潤んでいるように見えました。
 山本さん曰く
「以前は、あいさつをしてもかえってこない子どもがいたが、今は代表の子どもたち自ら、他の子どもたちに元気なあいさつを呼びかけているのが功を奏してか、挨拶する子が増えてきてうれしい。これから元気なあいさつが聞こえる元気いっぱいの小名浜二小になってもらいたい。」と目を細めていました。 

作文発表〜朝の放送で全校生に!〜

画像1
 3月7日(金)朝、校内放送で、「作文発表」がありました。
 発表したお友達と作文の題名は、
 
 ○2年 馬蜂 洸紀さん 「かぶと虫をそだてたよ」
 ○3年 鈴木 優介さん 「ぼくの友だち」
 ○4年 太   雅さん 「オーディション」

 馬蜂洸紀さんの作文は、前回掲載しましたので、今日は、鈴木優介さんと太  雅さんの作文を紹介します。

 『ぼくの友だち』  3年 鈴木 優介

「ぼくは、自転車にのるのが大好きです。自転車は僕の大好きなところに、いつも連れてってくれます。それは、ぼくのおばあちゃん家、友だちの家、公園など、僕の行きたい所に連れてってくれるからです。
 自転車にのるのは、とっても楽しくて気持ちが良いです。天気の良い日は、もう最高です。青い空やいろんな建物の中をスイスイとい動ができるので、身体に感じる風が気持ちが良いからです。風は、ぼくにいろんなことを教えてくれます。春はタンポポやつくし、さくらなど、たくさんの花がさき、あたたかい風を感じることができます。夏はセミなどの虫の声やヒマワリの花、公園には、カブトムシなども見つけることができます。秋は、たくさんの木から葉っぱが落ちて、山や木などの紅葉がはじまり、冬のじゅんびがはじまります。冬は息が白くなり。風がとってもつめたいですが手ぶくろやマフラーをしながら、自転車に乗ります。自転車にのると、一年中を通して、その時の季節の風やにおいを感じることができます。 
 大好きな自転車にのるのには大切なルールがあります。それは、必ず、自転車にのる時には大切な頭を守るためにヘルメットをかぶること。自転車にのる前には、自転車の点けんをすることです。自転車にのって転ばないようにタイヤの空気がちゃんと入っているか?ぼくの足が自転車にのった時に、りょう足がちゃんと地面についているか?きけんを周りの人にわかってもらえるようにベルがちゃんと「チリンチリン」って鳴るのか?ブレーキはだいじょうぶ?と自転車にのるまではたくさんの点けんをしなければなりません。でも、大切な命を自分で守らなければならないし、夕方などのうす暗いときに、ぼくが自転車にのっていることを周りの歩いている人や車にのっている人に知らせなければいけないからです。自転車は思いっきり力を入れてこぐとすごいスピードが出ます。スーパーカーのようにはいかないけど、かなりのスピードがでてしまうので、歩いている人や車にぶつからないように、ぼくは自転車の安全運転に気をつけています。どこにでも、大好きな場所に連れていってくれる自転車は僕の大切な宝物でもあり、大切な友だちです。
 これからも、大切な自転車といっしょに、交通ルールを守って、事こやケガなどがないようにちゅういしていきたいと思います。

 『オーディション』 4年 太  雅

「私は、音楽祭の前に苦しくつらい体験をしました。一学期の音楽の時間、学年でいつも通りに音楽祭の練習をしていました、すると先生が、
 「ピアノのばんそうをやりたい人、集まってください」
と言いました。私のピアノ歴は1年。『ふるさと』のばんそうなんてとてもむずかしいんじゃないか。でも私はやりたかったのです。「せっかくピアノを習っているのだから、やらないとピアノも上達しない。」と思い、先生の近くに行きました。
「オーディションがあるので練習しておいてください。」
と言われました。先生から渡された楽譜をちらっと見ただけなのに、大量の音符が目に飛び込んできました。まるで私を攻撃してくるかのように・・・。
 その日、家に持ち帰った楽譜を母に見せてみました。
「すごい音符の数だね。こんなに長いの、ちゃんとひけるの?」
と首を傾けました。私は、
「本当に難しそうだよね」
と答えました。次にピアノ歴が7年の姉に見せて聞いてみました。
「こんなに音符があってきれいにひけるかな?」
姉はしばらく見つめて、
「そのうちひけるようになるよ。」
と言いました。私は何としてでもピアノをやりたくなりました。その後何度も何度も練習しました。でもなかなかひけるようになりません。つまずきつまずき、さらに私の小指がつりました。ペダルを踏んでいる足もつってしまいました。なんだか私の体中がいたくなってきました。でも次の日も次の日も練習を続けました。
 ある日の休み時間、教室のオルガンでいっしょに楽譜をもらった友だちと練習しました。同じクラスの友だちは、とても練習が進んでいました。『すごーい、うらやましいな。このままでは・・・・・』と心の中で不安になってしまいました。 その次の日はちょうどピアノのレッスンがあったので、
「先生、ばんそうをおしえていただけませんか。」
とお願いしました。先生は気持ちよく引き受けてくださいました。そして、ひけなかったところもたくさんひけるようになりました。
 3週間ぐらいたって、学校の先生に、
「来週あたり、ピアノのオーディションをやるよ。」
と告知されました。私はその時、まだ楽譜の半分もひけませんでした、『どうしよう。このままじゃ、オーディションに受からないよ・・・。』と思いつつ、その1週間はピアノばかりやっていました。
 とうとう、オーディションの日がやってきました。手汗がはんぱでなくて、ひいたらすこしつまずいてしまいました。先生たちの反応を見ると、合格できないかもという雰囲気でした。
 そして、終業式。結果発表の日です。ドキドキしながら教室に向かいました。結果は私でなくて、他の人でした。不合格で悲しく家に帰りました。ピアノをひく気になれませんでした。でも、練習しました。なぜかというと、『自分の限界までやればそれで十分』という父の言ってくれた言葉を思い出したからです。受からなくても努力したのだから、受かったことと同じなんだと思いました。
 終業式の日は、わたしにとってとっても苦しくつらい日でしたが、努力することの大切さを気づかされた日でした。ピアノの練習も長い時間努力するから本番でもたくさん力が出せるのだと思います。私を成長させ、努力の大切さを教えてくれたピアノのオーディションはとてもよい思い出となりました。
 

ALTのヒューさん! 楽しい英語どうもありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
 3月14日(金)は、ALTのヒューさんが、今年度、本校で英語のレッスンをする最後の日でした。
 去年の9月から、5年生と6年生を中心に、とても楽しい英語の授業を提供してくださり、ありがとうございました。おかげで、子どもたちは英語が大好きになりました。また4月から、本校で会えるのを今から楽しみにしています。

 From September of the last year, I provided a very pleasant English class to our students, thank you very mutch. Thanks to you, children came to love English. In addition, I am glad in being able to teach English in our school from April. In addition, I'm looking now forward to see you.

6年生による最後の奉仕〜「読み聞かせ」「校舎内清掃」等〜

画像1
画像2
画像3
 3月14日(金)の朝、6年生が1、2、3年生の各教室を訪問し、読み聞かせを行いました。卒業まであと1週間足らずの6年生。この時期にでも何か学校に貢献できることはないかを話し合い、実現したものです。それぞれの教室に出向く6年生は、少し緊張気味ながらも絵本を持って下級生の前で、物語の世界へいざなっていました。

 そのほか、家庭科の時間を利用し、校舎内や特別室を時間をかけて清掃する姿も見られ、額に汗して取り組む6年生から大変感銘を受けました。
 6年生の皆さん、本当にありがとう!!

「6年生の皆さん、お世話になりました!」〜在校生から心をこめて〜

画像1
画像2
画像3
 3月11日(火)2校時に体育館において「6年生を送る会」が行われました。5年生全員と4年生の児童会集会委員会が中心となり、日頃お世話になっている6年生に感謝の気持ちを表すために計画し実現したものです。
 まず始めに、在校生から6年生一人一人に感謝の気持ちを書き記した「色紙」を贈呈。さらに、6年生からは、校舎をもっともっときれいにしてほしいという気持ちを込め、「手作りぞうきん」のお返しが在校生にありました。
 その後、6年生とふれあうゲーム「伝言ゲーム」「輪くぐりゲーム」「猛獣狩りゲーム」などをして楽しいひとときを過ごしました。
 最後に、感謝の言葉を、在校生代表5年 五十嵐 光さんから日頃の感謝の気持ちを、また、お礼の言葉は卒業生代表6年 小野 魁人くんが、マイクを使わずに大きな声で小名浜二小の伝統をしっかり受け継ぎ頑張るよう力強い発表がありました。

 卒業まであと残すところ約1週間。6年生には残り少ない小学校生活を満喫してもらいたいと思います。

校長と6年生との会食 第15弾

画像1
 今日(3/13)は、前回欠席のため、会食ができなかった6年生と会食をしました。
昨日もそうだったのですが、またまた校長が、6年生から質問攻めにあいました。年齢、校長としての仕事等々・・・。
 一人だったのですが、とても話が盛り上がりました。将来の夢は、プロサッカー選手ということでした。将来が楽しみです。

今年度最後の「全校集会」〜こどもたちの手で〜

画像1
 3月10日(月)に体育館で全校集会がありました。
 まずはじめに、「3Yジュニア」の6年生に、これまでの1年間のがんばりをたたえ、東警察署から送られた品物を授与し、その後、代表委員会、集会委員会より、元気なあいさつの模範となったお友達を学年ごとに読み上げ、手作りの金メダルを与えてそのがんばりをたたえました。
 最後に、全校生で「音楽の贈り物」を大きな声で斉唱して会は終了しました。子ども主体の「全校集会」。会を重ねていくうちに流れがスムーズかつ中身の濃いものとなり、この1年間の成長を強く感じました。児童会代表委員会、集会委員会の皆さん、本当にご苦労様でした。

 

校長と6年生との会食 第14弾

画像1
 今日(3/12)も6年生楽しく会食をしました。ふつうなら校長からいろいろと質問するのに、今回は逆に6年生から質問されてしまいました。年齢とか、将来の夢とか、小学生だった頃の様子などなど・・・・・・ 返答に困る質問もあり、たじたじでした。

 子どもたちの将来の夢を聞いたところ、建築士、ピアニスト、看護師、ラジオのDJ(ディスクジョッキー)、それに宇宙飛行士になる夢を持つ6年生もいて、とても頼もしく感じました。


 
 

今年度最後の読み聞かせ〜「ふくろうの会」に感謝!〜

画像1
画像2
画像3
 3/12(水)朝、新メンバーが一人加わった「ふくろうの会」による読み聞かせがありました。平成25年度最後の読み聞かせということで、会員の方々は気合いを入れて各教室に出かけていきました。1年間、ありがとうございました。また4月からよろしくお願いいたします。

 特に今回は、今年度最後なので、読み聞かせ終了後に校長室において、今年1年間の反省と4月からの計画について話し合いがされました。
 主な反省については次の通りです。

○ 読み聞かせをすると子どもたちの反応がいいので、逆に元気をもらっている。
○ 会員同士、本の紹介や読み聞かせの仕方についての交流があり、とても楽しい。
○ 活動が自分の生活の一部になっている。
○ 自分の子どもと一緒に、読み聞かせの本を選ぶために図書館に行くようになった。おかげで、子どもが読書好きになった。

● こどもたちに喜んでもらえるような読み聞かせの工夫(形態など)をしていきたい。
● もっと感情移入できるような読み聞かせをしていきたい。

【学校への要望】
□ 先生や子どもたちから、読んでもらいたい図書を紹介してほしい。
□ 時期に合わせて、読み聞かせの回数を増やしてもらいたい。
□ 高学年の子どもたちへの読み聞かせを増やしてもらいたい。
 
  

校長と6年生との会食 第13弾

画像1
 今日(3/11)も6年生と楽しく会食をしました。やはり中学校入学に対する不安、小学校卒業に対する寂しさが感じられるお話でした。
 将来の夢を聞いたところ。NBAプロバスケットボール選手、プロ野球選手、薬剤師か小説家、イラストレーター、陸上自衛隊などがあげられましたが、お笑い芸人になりたい6年生もいて正直ビックリしました。将来が楽しみです。

重要 3.11東日本大震災から3年目〜全校生で黙祷〜

画像1
 本日、3月11日 午後2時46分。あの東日本大震災からちょうど3年が過ぎました。同日同時刻の地区のサイレンが鳴り響く中、子どもたちは各教室等で、多くの尊い命が奪われた事に対し、その御霊に黙祷を捧げました。 
 大震災の記憶を風化させないよう、今後も危機意識を持たせていきたいと思います。

校長と6年生との会食 第12弾

画像1
 今日(3/10)も、6年生と、中学校のことや部活について楽しくお話しながら会食しました。
 将来の夢を聞いたところ、自衛隊か消防士、建築士、看護師、、美容師、イラストレーターなどがあげられました。将来が楽しみです。

6年生から先生方へ感謝を込めて〜卒業を祝う会〜

画像1
画像2
 3月7日(金)に、本校6年生が計画した「卒業を祝う会」が体育館で行われました。
担任の先生始め、この6年間お世話になった先生方をご招待し、感謝の気持ちを伝えるこの会。交流の時間では、6年生とのドッジボール大会、○×クイズなどを行い、楽しいひとときを過ごしました。
 最後に、職員一人一人に心のこもった「お手紙」を読んだ後、「手作りカレンダー」「手作りコースター」を感謝の気持ちとしていただきました。
 この6年間で立派に成長した卒業生。4月から中学生としての風格も徐々に出てきたように感じます。将来が楽しみの6年生とは、あと10日ほどでお別れです。小学校でのすばらしい思い出をいっぱい作って巣立ってほしいですね!

重要 明日(3/7)は「お弁当の日」

 以前にお知らせしましたが、3月7日(金)は「お弁当の日」となっていますので、忘れずお弁当をお子さんに持たせてください。

放送による作文発表〜1年生、4年生が堂々と発表!!〜

画像1
 3月6日(木)の朝、全校放送により子どもたちの作文発表がありました。
 今日は、1年生の伊藤珠弓さんと4年生の佐藤壱蕗さんの発表がありました。題名は、

 ○ 1年 伊藤珠弓さん 「わたしのおとうさん」
 ○ 4年 佐藤壱蕗さん 「ゾウの森とポテトチップス」を読んで

 佐藤壱蕗さんの読書感想文は、昨年10月30日に掲載しましたので、今回は1年生の伊藤珠弓さんの作文をご紹介します。

 『わたしのおとうさん』  1年 いとう たまみ

「わたしのおとうさんは、いしやさんです。なくなった人が入るおはかをつくったり、しせつのきねんひをたてたりするおしごとをしています。このおしごとは、わたしのおじいさんがはじめました。いしやさんになってことしで52ねん目になるそうです。
 わたしのいえには、おとうさんがしごとをするじむしょと、いしをきったり、みがいたりする大きなこうばがあります。わたしのかぞくは6人ですが、おきゃくさんやじゅうぎょういんさんで、いえの中は、いつもにぎやかです。
 おきゃくさんからちゅうもんをうけると、おとうさんはじむしょでどんなおはかにするのかをかんがえます。おきゃくさんのかぞくがおはかまいりをしやすいようにかんがえるそうです。そして、おはかのかたちがきまると、こうばでじゅうぎょういんさんといっしょに、こころをこめて手づくりのおはかをつくります。
 こうばのおしごとが終わると、トラックにいしをのせて、おはかをたてにいきます。おもたいいしをじょうずにもちあげて、いしをつぎつぎとくみあわせて、つぎつぎとくっつけていきます。するとりっぱなおはかがかんせいします。
 三ねんまえのひがしにほん大しんさいのとき、おとうさんはおはかでおしごとをしていました。大きなじしんだったので、まわりのおはかがたくさんたおれてきたので、ひなんするのがとても大へんだったそうです。ぶじにいえにもどってきてくれましたが、おとうさんがとおったかえりみちは、そのあとのつなみでこわされていました。
 わたしのいえは、水どうのお水がとまり、とてもふべんなおもいをしました。でも、おとうさんは、つぎのひからひとりで、こわれたおはかをなおしにでかけました。いえにかえってくると、るすばんするわたしたちに、じしんやつなみでこわれたおはかやたてもののようす、まちのようす、まわりにこまっているひとたちがたくさんいることをおしえてくれました。わたしは、じしんやほうしゃせんがしんぱいされているときに、ひなんしないで、まいにちおはかをなおしにでかけていたおとうさんのことを、とてもりっぱだとおもいます。おとうさんのつくるおはかはわたしのじまんです。
 きょねんのなつも、おぼんにむけて、おとうさんはまいにちおおいそがしでした。あついなつだったので、たくさんひやけをして、あせをいっぱいかきながら、がんばっておしごとをしていました。
 これからもからだにきをつけて、おおきなじしんがきても、たおれないじょうぶなおはかと、おきゃくさんによろこんでもらえるようなおはかがつくれるように、おとうさんをかぞくみんなで、おうえんしていきたいとおもいます。」

校長と6年生との会食 第11弾

画像1
 今日(3/6)も6年生と楽しく会食しました。中学校入学がとても不安に思っている6年生が多く、原因として「勉強についていけるか」「部活で先輩からいじめられないか」「仲の良い友だちができるか」が主にあげられました。
 将来の夢を聞いたところ、医者か看護師、女優、プロテニスプレーヤー、インテリアデザイナー、カーデザイナー、マイクロソフト社に入社など様々でした。
 将来が楽しみです。

校長と6年生との会食 第11弾

画像1
 今日(3/5)も6年生と楽しく会食しました。今日から6年3組のお友達と食べます。
みんなに質問しようと思ったら、6年生の方から矢継ぎ早にたくさんのお話が出てくるので、会食時の写真も撮り忘れてしまいました。
 最後にやっと将来の夢を聞いたところ、医者、NBAバスケットボール選手、パティシエ、なでしこジャパンの選手、ペットトリマーなどたくさん出てきました。将来が楽しみですね。

6年生「同窓会入会式」〜本校同窓会の仲間入り〜

画像1
 3月5日(水)の大休憩時間、本校の「同窓会入会式」が行われました。まもなく卒業する6年生が入会するにあたり、本校同窓会代表の小松甚兵衛 様をお招きして開かれたものです。
 小松代表からは、
 ・これから本校同窓会の仲間入りするにあたり、どんな困難があっても強くたくましく生きぬいてほしいこと
 ・卒業しても本校の歴史と伝統を胸に、立派な人間になってほしいこと
 ・1つ1つの努力が実を結ぶことにつながる。努力を惜しまずがんばってほしいこと
の話をいただきました。話の最後には、6年生全員お互いに手をつながせ、互いの「手の温もり」を忘れことのないよう切に呼びかけていました。

 ご挨拶の後、6年生代表 稲葉大樹くんが小松代表の前で「誓いの言葉」を堂々と発表し、最後に6年生の大竹晴希くんが小松代表から入会記念品として鉛筆をいただきました。
 卒業しても、小名浜二小卒業生という誇りを胸に中学校でも活躍してほしいと思います。 

校長と6年生との会食 第9弾

画像1
今日(3/4)も6年生と楽しく会食しました。やはり中学校に入学するのがちょっぴり不安でいること、部活もまだ決めていないお友達が多かったです。
 将来の夢を聞いたところ、医者、サッカー選手、プロ野球選手、保育士と様々でしたが、何と女子で競馬の騎手を目指していることがわかりビックリでした。将来が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508