最新更新日:2021/03/25
本日:count up2
昨日:13
総数:298013
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

中村祥太朗先生 ありがとうございました。

 本校勤務の中村祥太朗先生が、今年いっぱいで異動となります。保護者におかれましては、4月から8ヶ月の間、大変お世話になりました。3学期から平第一小学校勤務となります。赴任先の学校でも若さを全面に出し、子どもたちのために頑張ってくださいね。

画像1
画像2

校内持久走記録会〜参加児童全員が完走を達成〜

 2学期末に行われた「校内持久走記録会」 参加した子どもたち全員が、練習時よりも自己ベストを出した記録会になりました。
 各学年上位3位入賞者は次の通りです。(敬省略)
〇1年女子 1位宮下陽菜  2位幕内璃胡  3位横田采乃
 1年男子 1位西丸昊汰  2位岩下航士  3位佐藤孝海
〇2年女子 1位阿部倫佳  2位吉田彩伽  3位藤堂翔子
 2年男子 1位菅原碧斗  2位北條大智  3位金川恭悟
〇3年女子 1位高木麻帆  2位山崎このみ 3位岩下実莉
 3年男子 1位馬目隼之介 2位吉田勇真  3位天田悠雅
〇4年女子 1位内田菜月  2位吉田伊吹  3位関根桃羽
 4年男子 1位阿部太輔  2位坂巻温太  3位吉野朝斐
〇5年女子 1位稲葉麻央  2位吉田愛彩  3位東 希麟
 5年男子 1位丸山流輝  2位宮下倖昌  3位箱崎駿弥
〇6年女子 1位吉田安李  2位上野臺実乃里3位五十嵐光
 6年男子 1位馬上隼一  2位上野智史  3位高木竜気   
画像1

作文コンクールで本校児童が晴れの表彰!

 12/22終業式終了後、各種作文コンクールで入選した児童に、全校生の前で賞状を伝達しました。おめでとうございます。入賞者は次の通りです。

〈敬省略〉
〇県児童作文コンクール 佳作 1年 岡田 京子
 県児童作文コンクール 佳作 2年 伊藤 珠弓
〇いわき地区児童作文コンクール特選1年 岡田京子
 同             特選2年 伊藤珠弓
 同             入選3年 安藤凜香
 同             入選4年 菅原光規
 同             入選5年 馬蜂咲穂
 同             入選6年 馬上隼人
〇明るい社会づくり作文コンクール
            地区会長賞4年 櫛田心音 
画像1
画像2

本日12/22で第2学期終了!!〜全校生が元気に終業式に臨む〜

画像1
画像2
 12月22日(月)第2学期終業式が、インフルエンザ予防対策(全員マスク着用)をして体育館でありました。
 終業式の中では、「2学期の反省と冬休みの計画」と題し、1年 吉田翔太さん、3年 齋藤元気さんが、はきはきとした大きな声で発表することができました。
 終業式終了後、生徒指導担当と3Yジュニア(警察署から委任された小学6年生)の村越歓太さん、金成美紅さん、佐々木晴日さんが校内外での正しい生活の仕方が書かれている「2015、小名浜二小3Yジュニアカレンダー」を作成し、全校生に冬休みの過ごし方について呼びかけました。
 また、生徒指導担当から、来年の干支「ひつじ」にちなみ、
〇「ひ」:火あそびをしない
〇「つ」:ついて行かない
〇「じ」:事故にあわない
の指導がありました。
  
 2学期は80日間の授業日数でしたが、学習発表会、方部音楽祭(4年)、宿泊活動(5年)、修学旅行(6年)などの各種学校行事や、各学年見学学習等の学習活動も、保護者の方々のご理解とご支援のおかげで、すばらしい教育効果を上げることができました。改めて御礼申し上げます。
 12/23〜1/7まで冬休みです。この間、お子様をご家庭にお返ししますので、学習面、生活面において特に気を配るようお願いします。
 それでは、よいお年をお迎え下さい。 

ご協力お願いします〜児童会代表委員会より〜

画像1
2学期も、あと残すところ来週の月曜日のみとなりました。児童会代表委員会から次の通り、お知らせがあります。

〇 年賀状などの「書き損じハガキ」を集めてほしいこと
〇「未使用のテレホンカード」を集めてほしいこと

 「ユネスコ」と「盲人協会」より、世の中の困っている方々のために、上の2つのものを集めて送ってほしいというお知らせが小名浜二小にありました。
 この冬休みに「書き損じハガキ」と「未使用テレホンカード」を集め、困っている方々の役に立ちたいと思いますのでご協力をお願いします。

本校ボランティア委員会が中心で「プルタブ集め」を!

 本校児童会ボランティア委員会が中心となって呼びかけておいるプルタブ集め。このほど、回収業者が来校し、本校で集めたプルタブを持って行ってもらいました。
 プルタブ800kgで車椅子1台が社会福祉関係に贈呈されるこの取組。今回本校では、約150kgを集めました。プルタブ1個の重さが約0.5gですから、どれだけ子どもたちが呼びかけて集めたか想像できると思います。
 ボランティア委員会の子どもたちは「体が不自由な人のために少しでも役に立ちたい」とさらに継続して取り組むことに意欲を燃やしていました。
画像1
画像2

和歌山県から子どもたちに、みかんの寄贈!

 和歌山県の紀南農協より、本校へみかんの寄贈がありました。昨年に引き続き2回目の寄贈であり、とてもありがたいことです。
 本日、子どもたちに配付しましたので、これまでのご厚意に感謝しながら、ご家庭で食べてください。

クリスマスをテーマに外国語の授業!!

画像1
画像2
 12月17日(水)は、ALTのヒューさんが来校する2学期最後の外国語授業です。
今回はもクリスマスにちなみ、英会話の質問を通してクイズやゲームなど楽しく行いました。子どもたちは、ヒューさんの楽しい授業に釘付け。たくさんの質問をヒューさんにあびせるなど、とても楽しい時間を過ごしました。
 ヒューさん!2学期 ありがとうございました。また3学期よろしくお願いします。

2年生!感性豊かにピアノコンサート鑑賞!!

 12月12日(金)3校時に、2年生が音楽室で、プロのピアニストによるピアノコンサートを鑑賞しました。
 県文化振興財団からの派遣で、ハンガリー在住のプロピアニスト 石本 裕子先生が来校され、すばらしい演奏を披露してくれました。
 途中、「ジングルベル」や「アナと雪の女王」のテーマソングを石本先生の伴奏で元気よく歌いました。
 子どもたちが、とても元気よくと歌声がきれいなことに驚いた石本先生は「震災や津波、原発事故の影響で子どもたちは元気がないのでは、と心配だったが、とても元気そうだったので安心した。」と演奏後に感想を述べてくれました。子どもたちからの質問もたくさん出ました。
 この演奏を聴いて、誰かひとりでも音楽の道を志す子どもがいることを期待します。
画像1
画像2

いわき市小・中学生版画展〜日程が決まる!〜

画像1
 本校の4・5年生が参加する、いわき市小・中学生版画展の日程が次の通りに決まりましたので、お知らせします。ぜひこの機会にたくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしています。

〇会 期  :【前期】平成27年1月6日〜14日(水)
〇会 場  :いわき市立美術館
〇開館時間 :午前9時30分〜午後5時00分(入場は午後4時30分まで)
〇休館日  :1月13日(火) 

お互いに学び合う〜読み聞かせボランティア研修〜

画像1
 12月9日(火)の朝の時間、本校読み聞かせボランティア「ふくろうの会」のメンバー代表が、1年3組教室で読み聞かせを行い、それを全員で参観し事後に研修会を行いました。どのような読み聞かせをすれば子どもたちは楽しく、しかも真剣に聞いてくれるのか、というテーマで熱心に話し合いが行われました。
 「ふくろうの会」ますますバージョンアップをしていきます。メンバーも増え続け、これからが楽しみです。

 題目は次の通りです。

〇 絵本と動作化 :「あぶくたった」
〇 パネルシアタ−:「12支のお話」
〇 ジャンボ絵本 :「くじらだ!」
画像2

いわき市児童版画展に4年生、5年生が参加予定!

画像1画像2
 いわき市児童版画展に向け、4年生と5年生が版画の作品づくりに取り組んでいます。
どの作品もとても個性的ですばらしい出来映えです。ぜひ楽しみにしていて下さい。

理科サポートティーチャー大活躍!

画像1
 高学年の理科指導のサポートティーチャーとして、馬蜂先生が入っています。各グループごとによきアドバイスを与えてくれたおかげで、理科に興味を持つ子供たちが増えました。

おじゃましまあす!「1年生が幼稚園からご招待」

画像1画像2
大休憩時間に、本校1年生が、西小名浜幼稚園から、「ミニ生活発表会」の招待を受け、幼稚園にお邪魔しました。とてもかわいらしいダンスやフラダンスを見た1年生はとてもうれしそうでした。招待されたお礼として1年生から年長さんにプレゼントの贈呈がありました。

図書司書によるブックトーク、エプロンシアター〜1年生大喜び〜

画像1
 今年度から本校に来られました図書司書 大平 夏子先生が、1年生のお勉強の中でブックトークやエプロンシアターなどをしました。物語やおはなしの世界にいざなうこの取組は、子供の「読書離れ」が叫ばれる中、非常に効果的な取組の1つです。
 大平先生のおはなしが始まると、突然1年生は静まりかえり、おはなしの世界に引き込まれていました。

自己ベストめざして〜校内持久走記録会でのがんばり〜

 11月25日〜12月2日までの間で、各学年ごとの「校内持久走記録会」が行われました。体育学習指導要領によると、低学年(2〜3分程度)、中学年(3〜4分程度)、高学年(5〜6分程度)の無理のない速さとあり、それを参考に、低学年(600m)、中学年(800m)、高学年(1000m)と昨年度までより距離を短くしました。記録会では、たくさんの保護者の声援のもと、すべての参加児童が完走し、さわやかな汗を流していました。
 記録会が終了しても、朝の時間や大休憩時間での業間体育等で、全校生で校庭を走るなど、「走りの日常化」に心がけ、体力向上を目指したいと考えています。
画像1
画像2

12月2日(火)は「ふれあいお弁当デー」です!

画像1
 12月2日(火)は今年度最後の「ふれあいお弁当デー」になっています。この取組は本校では5年目をむかえます。これまでの取組で高学年(5・6年)のほとんどは、おかずを全部自分で作ってくるほど定着しています。当日もどんなお弁当に出会えるか楽しみです。
 それぞれの学年の目標は次の通りです。
◎共通目標
 前日におうちの人と一緒におかずを作る食材を買いに行く。
◎1・2年
 早起きして、おうちの人がお弁当を作る様子を見学する。
◎3・4年
 早起きして、おうちの人と一緒にどんなおかずにするか考え、詰めるのを手伝う。
◎5・6年
 早起きして、おうちの人とどんなおかずにするか考え、少なくとも1品以上のおかずを自分で作り、自分で詰める。

久しぶりの体育館で全校集会〜気分新たに〜

画像1
画像2
 耐震化工事のため、11月まで使用できなかった体育館工事も完了し、12月から使えるようになりました。それに伴い、12月1日(月)の全校集会も久しぶりに体育館で行うことができました。 
 他校では、インフルエンザが流行している中で本校は、感染児童ゼロ。大事を取ってマスク着用で全校集会をしました。子どもたちが中心のこの集会。集会委員会が司会進行をしたり、各種コンクール表彰の紹介をしたり、4年生の村越優希さんの指揮による今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を斉唱したりと、久しぶりの体育館での全校集会を気分新たにできました。
 今日の表彰を次の通りです。おめでとうございます。

〇JA共催福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール
 ・奨励賞  6年 吉田 澪央さん
 ・佳 作  2年 沼田真奈美さん

〇JA共催福島県小・中学生書道コンクール
 ・奨励賞  6年 綱川 理子さん

〇小学生税の書道展
 ・銅賞   6年 綱川 理子さん 

緊急 警報発令 小名浜方部、インフルエンザ大流行しています!!

 現在、小名浜方部でインフルエンザが猛威をふるい、各学校でも急激に増加し、学級閉鎖も出ているようです。
 つきましては流行がおさまるまでの間、下校後や休日においては次のことを厳守して下さい。
※ 帰宅したら必ず、うがい、手洗いをし、特に手はアルコール消毒をすること
※ 人混みの中(スポ少等の練習、買い物、イベントなど)には、絶対近づかないこと
 

学校訪問による給食指導〜小名浜給食センター職員来校〜

画像1
画像2
 11月26日(水)に、小名浜給食センター所長さんや栄養教諭をはじめ4名の職員が本校においでになりました。
 毎年1回定例で行われるもので、配膳室の衛生面、各学級での給食準備や後片付けの様子、食べ残しの状況を見ていただきました。衛生面では様々な箇所が清潔に保たれていたなどのお褒めの言葉がありました。
 以下、指導内容について次の通りです。

〇 配膳室の牛乳保管庫の状態は清潔ですばらしいこと
〇 配膳室では、食缶を担任が児童に手渡しをしており、安全面を十分配慮していたこと
〇 子どもたちは、楽しい雰囲気で給食を食べていたこと
〇 給食当番の身支度も徹底されていたこと
〇 給食委員会の子どもたちも、大変一生懸命に活動していたこと
● 楽しく食べていたが、中には食べ残していしまう児童もいたので、できる限り残さず食べてほしいこと
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 校外児童会同窓会入会式(大休憩)
3/6 卒業を祝う会(お弁当の日)
3/9 学年集会 委員会活動(反省)
3/10 生徒指導委員会
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508