最新更新日:2021/03/25
本日:count up2
昨日:13
総数:298013
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

6年生との会食パート2

 2/25 校長と6年生との給食による会食パート2です。今日もたくさんの将来の夢や卒業するにあたっての気持ちを聞くことができました。
 今日のメンバーは次のとおり。

・浦山虹輝さん ・浅野 翼さん ・鈴木 豪さん 
・後藤健太郎さん ・大友愛梨さん ・新妻希美さん
画像1

6年生との給食による会食が始まりました。

 2/24から校長と6年生との会食が始まりました。卒業を目の前にしての今の気持ちや将来の夢などを聞くなど楽しい団らんでした。
 この日の6年生は次の通りです。

・佐藤克樹さん ・白江五輝さん ・上野智史さん
・高木竜気さん ・橋本朱来さん ・吉田妃麻里さん
画像1

長縄跳びで6年3組女子が大活躍!

画像1
 2/25の大休憩時間に校庭で、業間体育(長縄跳び)がありました。各学年男女別でチームを作り、回数を競ったところ6年3組の女子チームが175回連続で跳び、見事優勝しました。おめでとう!!

運動の日常化目指して〜全校生が、毎日縄跳び運動〜

 前回、子どもの運動能力向上のために、チャレンジスポーツなど楽しい活動を体験させていることを紹介しましたが、合わせて、毎日朝と大休憩時間を使って、長縄跳びや短縄跳び運動で跳躍力や持久力向上をめざしています。
 特に短縄跳び運動では、段階的に種目がプログラムされている「縄跳びカード」を目標に、頑張っているわけですが、全校生の中で次の6年生2名が見事最高の「名人」に輝きました。おめでとう!!

 ・6年生 嶋根 未来さん   ・6年生 五十嵐 光さん  

です。大人でも跳ぶのが困難と言われる「はやぶさ」や「交差二重跳び」「三重跳び」などをクリアした2人です。先日の全校集会の中で、みんなにそのすばらしい跳躍を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

第2回学校評議員会〜幼稚園・小学校合同で実施!〜

画像1
 2月23日(月)に、第2回西小名浜幼稚園・小名浜第二小学校合同 学校評議員会が開かれました。同じ敷地内にあるという利便性を活かした幼小連携。各園・校ともそれぞれ学校評価アンケート結果について説明があり、その後、幼稚園と小学校の子どもたちの交流の様子や今後の連携の在り方についてのお話がありました。

心のプロジェクト行われる!〜トップアスリートによる夢トーク〜

 2月9日(月)に、5年生対象の「心のプロジェクト」が行われました。今回、日本スポーツ界のオリンピックメダリストがお二人がお見えになりました。シドニーオリンピック銀メダル、銅メダルに輝いた、女子水泳の中村真衣選手とクラブ軟式野球日本代表に選ばれ、サムライジャパンとして活躍した今村遼太選手です。遊びを通して交流したり、不撓不屈の精神で勝ち取った現在の栄光などについてトークしてくれたりと、5年生が将来の夢を目指す上で貴重なアドバイスをいただきました。
 5年生は、メダリストのお話に真剣に耳を傾け、自分の将来の夢をイメージしているようでした。
 
画像1
画像2
画像3

県作文コンクール入選作文発表〜1年生 岡田京子さん〜

画像1
画像2
 2月23日(月)の朝の放送の時間に、コンクールで入選した作文の発表がありました。
 今回は、福島県作文コンクールいわき地区予選で「特選」に輝いた1年生の岡田京子さんが、はっきりとした大きな声で発表してくれました。1年生になり、徐々に成長していく自分をとてもくわしく表現した作文です。以下 紹介します。

 【よろこばれること】  1年 おかだ きょうこ

「きょねんの11月に、いもうとが生まれました。3人きょうだいになりました。はじめてあかちゃんを見たとき、小さくてかわいくて、おとうとと大よろこびしました。
 でも、おかあさんは。とてもいそがしくなりました。わたしが何かおねがいしても、
 『ちょっと、まっててね』『今は、むりだから、あとでね』
といわれてしまいます。わたしは、すこしさびしいきもちになりました。でも、いもうとはうまれたばかりのあかちゃんなので、じぶんでできることは、やってみようとおもいました。
 お水がのみたいときは、自分でコップに水をくみます。学校のじゅんびも、じぶんでします。つぎの日のようふくもじぶんでえらびます。今までは、おかあさんにやってもらいましたが、じぶんでできることがふえていくのが、とてもうれしくなりました。
 つぎは、おかあさんのおてつだいをしようとおもいました。そこで、はじめにおふろあらいにちょうせんしました。でも、はじめはうまくできなくて、きれいにあらうことができませんでした。だから、わたしがあらったあとにまた、おかあさんがあらっていました。それでもあきらめないで、まいにちまいにちつづけるうちに、少しずつきれいにあらえるようになりました。おかあさんに、
『じょうずになったね。ありがとう』
と喜んでくれるようになりました。わたしは、おかあさんによろこんでもらえるのがうれしくなりました。
 おとうとが、こまっているときも、わたしがたすけてあげます。ひとりできがえができないときは、ようふくをきせてあげました。ひとりでトイレに行けないときは、いっしょに行ってあげました。すると、おとうとも
『ありがとう』
といってよろこんでくれました。
 夕ごはんのときは、みんなのごはんをくばりました。ひとりひとりにわたしおわると、おとうさんからも、
『ありがとう』
といわれました。おとうさんにもよろこんでもらえて、とてもうれしくなりました。
 わたしは、まだ1年生で、たくさんのことはできません。でも、じぶんできそうなことは、なんでもやってみれば、できるようになることがわかりました。
 わたしは、こまっている人をたすけて、よろこんでもらえるとうれしいきもちになるのだとおもいました。これからは、かぞくだけでなく、お友だちやまわりの人が、こまっているときは、たすけてあげたいとおもいました。そして、たくさんの人たちに、よろこんでもらうことができるように、がんばってみたいとおもいました。

市内各地で「さる」の目撃情報が!〜注意のお願い〜

画像1
 2月中旬になって、いわき市内各地でさるの目撃情報がたくさん寄せられています。
 つきましては次のことについて、ご協力いただきますようお願いいたします。
  
◎ さるやいのししなどの野生動物を見かけた場合は、すぐにいわき東警察署生活安全課(54−1111)と小名浜二小(54−3342)に電話をして下さい。必要に応じて小名浜支所(54−2111)にも電話をしてください。
 
◎ 学校でも指導しますが、お子さんに次の事を守らせて下さい。
 ・大声を出したり、追い回すなど威嚇する行動は避けること
 ・出会った場合は、気づかれないように(目をそらす、背中は見せず後ずさり、)安全な距離を保つこと
 ・複数で登下校すること
 ・えさになる物をあげたり、家のまわり(生ゴミ等)に置かないこと

3年生!総合で郷土料理を学ぶ

 2月19日(木)2〜4校時に、3年生の総合的学習の時間「郷土料理について学ぼう」を実施しました。講師は、いわき市保健衛生推進協議会の上遠野京子先生。まず始めに、いわき市食育推進計画や、福島県における震災後の農産物、海産物の流通状況など、とてもわかりやすく教えていただきました。その後、いわき市伝統料理「さんまのポーポー焼き」や「八杯汁(はちはいじる」などの紹介があり、3年生は真剣なまなざしで話に聞き入っていました。
画像1
画像2

5年生に読み聞かせ〜読環境を豊かにする会〜

 2月19日に、「子どもの読書環境を豊かにする会」による読み聞かせが5年生でありました。この日おいでいただいたのは、牛木好子さん、吉岡玲子さん、吉岡郁代さんの3人で、声の調子と表現豊かな読み聞かせに、5年生も真剣なまなざしで聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

ブックトークで5・6年生に〜学校司書が大活躍!〜

 学校司書の大平先生が、5・6年生に読んでもらいたいの本の紹介(ブックトーク)を行いました。朝の時間等、なかなか時間が取れない5・6年生に、お昼の給食の時間を使って、各クラスごとにブックトークをしました。子どもたちは興味津々。読んでみたい本をさがしているかのように真剣に話に聞き入っていました。
画像1

定例の読み聞かせ〜「ふくろうの会」による!〜

画像1
画像2
 水曜日の朝定例の「ふくろうの会」による読み聞かせがありました。今回も会員の皆さんは、1〜3年生を対象に、季節の行事に関係のある図書を準備し、はりきって読み聞かせを行っていました。
 読み聞かせ参考図書は次の通りです。

・1の1「いちねんせいのはる、なつ、あき、ふゆ」
・1の2「えんまのはいしゃ」  ・1の3「ももの里」
・2の1「ないた赤おに」    ・2の2「もりのひなまつり」
・2の3「王さまと九人のきょうだい」
・3の1「おなかのなかのなかのなか」
・3の2「3びきのかわいいおおかみ」
・3の3「3びきのかわいいおおかみ」
・あたご「ゆらゆらばしのうえで」

各種コンクール、大会で大活躍!

画像1
画像2
画像3
 2月16日(月)の全校集会で、次の児童が表彰されました。おめでとうございます。

(敬省略)
〇福島県書き初め展 硬筆の部 書き初め賞   2年 古川 侑沙
〇福島県書き初め展 習字の部 書き初め奨励賞 2年 阿部 倫佳
〇県小学生バレーボール新人大会いわき地区予選           
                優勝 小名浜西リトルフロッグス
                  (代表 5年 三本杉遙夏)
〇小名浜地区一周駅伝競走大会  少年団の部第3区 区間最高記録賞
                      5年 丸山 流輝
                      5年 宮下 倖昌 

 また、2月の歌は「音楽の贈り物」。5年生 小野 桜さんの指揮でみんな元気よく歌いました。  
                      

「ありがとうございます!!」〜バザーの益金で給食着講義購入〜

 1月24日(土)に実施された本校PTAバザーの売上金で、子どもたちが給食配膳で使用する「給食着」(袋付き)を購入し、さっそく2月9日から使わせていただいています。購入した「給食着」は、清潔感漂う薄いブルー。しわにもなりにくい素材でできています。給食当番の子どもたちは、新しい給食着に腕を通し、ますます張り切って配膳活動をしています。
 保護者や地域の方々には改めまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 小宅奈緒さん〜全国青少年読書感想文コンクール準特選〜

画像1
画像2
 2月16日の朝の時間に、恒例の作文発表会がありました。この日は、全国青少年読書感想文コンクールで見事準特選を受賞した 2年生の小宅 奈緒さんによる感想文発表がありました。本の内容は、人の前で声を出すのが苦手な主人公が、まわりのお友達のおかげで声を出せるようになったというお話。小宅さんは、その主人公と自分自身を照らし合わせながら、感想文を仕上げました。
 以下は、読書感想文の全文です。

 「きょうはいい日だね」を読んで

『 この本は、1年生のしゅへいくんが、さいしょは学校で声が出せなくて、お話ができなかったけれど、五月のずこうのじかんが、とてもたのしくてみんなとお話をしながら、たのしくすごせるようなったというお話です。
 しゅうへいくんは、さいしょは教室で声が出ませんでした。それは、校門のところに声どろぼうがいるからです。
 わたしは、ようちえんのとき、ほかの先生の顔を見ると、固まってしゃべらなくなってしまったそうです。わたしにも声どろぼうがいたのかもしれません。
 しゅうへいくんは、絵をかくのが大すきです。先生が「Tシャツに絵をかきましょう」と言いました。しゅうへいくんは、ねこの絵をかきました。クラスのみんなはたのしくなって、かおや手にも絵をかきはじめたのです。しゅうへいくんも にこにこたのしそうに、おしゃべりをしています。
 わたしは、プールであそぶことがたのしいです。あそんでいるといつのまにか大きなこえでわらってしまいます。
 「たのしいことをすると、しぜんと声が出て、お顔もにこにこするんだよ」
とおかあさんが言っていました。
 しゅうへいくんは、自ぶんの家に田んぼやはたけがあるのに、水あそびもどろあそびもしませんでした。でも、じ分のクラスの友だちとしゅうへいくんのいえの手つだいをしたときは、よろこんでどろだんごをつくり、土あそびをして、たくさんのお話もしました。お友だちのおかげで、声どろぼうもいなくなったようでした。
 わたしも、お友だちといっしょのほうがたのしいし、みんなとなかよくなれます。もし、ひとりぼっちでおしゃべりできない子がいたら、いっしょにあそんであげたいです。なかよくなれば、声どろぼうもいなくなり、学校も、もっとたのしくなると思いました。』

PTA主催「教育講演会」開かれる〜放射線のはなし〜

 2月12日(木)にPTA主催「教育講演会」が開かれました。今回のテーマは「放射線のはなし」。午前中に5・6年生、午後に保護者約40名が参加しました。
 講師は、東京慈恵会医科大学 総合科学研究センターの箕輪はるか先生。ご専門は宇宙化学で、「はやぶさ」が採取した微粒子が、宇宙にしかない物質であるのを放射線からつきとめたことに触れながらとても分かりやすく「放射線」の話を切り出しました。
 さらに、震災後、福島県を訪れて測定した放射線量の生のデータを提示しながら、とても分かりやすく説明してくださいました。
 最後には「霧箱」(放射線の軌跡が見える実験装置)を活用しながら、放射線の軌跡を目で確認でき、とても有意義な一時を過ごしました。
 
画像1
画像2
画像3

PTA主催「給食試食会」を実施しました

 2月12日(木)に給食試食会及び教育講演会がありました。試食会では約40名の保護者の方々が参加され、この日の給食メニュー「みそ味中華麺」と「しそぎょうざ」「いよかんゼリー」をいただきました。それぞれの小学校時代には味わえなかった「みそ味ラーメン」に保護者は舌鼓を打ちながら美味しそうに食べていました。
 試食した保護者から
 「味もちょうどよく、とてもおいしく食べることができた。今の子どもたちは幸せ!」との感想も寄せられました。
画像1

楽しい運動の日常化めざして〜チャレンジスポーツ〜

 毎週金曜日の大休憩時間に、体育館で「チャレンジスポーツ」を行っています。日頃から、毎日朝の「持久走練習」「短なわでの運動」、大休憩時間を使った「業間体育」をなど、日頃から無理なく、楽しく運動できる場を設定していますが、「チャレンジスポーツ」もその1つで、「ふうせんバレーボール」「リングシュート」「カラーボール投げ」など、主に球技種目を学年に応じて楽しく活動するプログラムになっています。子どもたちは、喜々として活動に取り組んでいました。
画像1

県作文コンクール入選作品の発表が行われる!

画像1
画像2
 2/9の朝、作文コンクール入賞者の発表が放送でありました。この日は、2年生の伊藤珠弓さんの作文で、声を大きくはっきりと発表してくれました。
 作文を紹介します。

 「おじいちゃんのたまご」 2年 伊藤 珠弓

『私のおじいちゃんとおばあちゃんは、相馬市にすんでいます。おじいちゃんとおばあちゃんは、にわでたくさんの花を育てています。いつも草とりをしているので、とてもきれいなにわです。私はそこであそぶのを楽しみにしています。
 おじいちゃんは、にわでにわとりをかっています。手づくりのにわとりごやは、へやが四つあります。私はそこでにわとりのえさやりをするのが大すきです。
 にわとりのえさは、食パンとキャベツと、お店でうっているえさです。その他にもクローバーや魚の骨をこまかく切って、にわとりたちが食べやすいようにあげたりします。いつでも水をたくさんのめるように、大きいバケツにたっぷり入れて、毎日こうかんしています。、食パンは小さくちぎって、手にのせて食べさせます。キャベツは半分に切って、はりがねを通してにわとりごやにぶら下げます。にわとりたちが、いつでもきれいな葉っぱを食べられるようにくふうしています。おじいちゃんが朝と夕方に休まないでお世話を続けているので、にわとりたちは栄ようまん点のたまごをまい日うんでくれます。今、にわとりたちは30わいます。たまごは1日15こぐらいうまれるそうです。しんせんなキャベツのえさを食べさせるために、おじいちゃんとおばあちゃんはまい日、スーパーマーケットに買いに行くそうです。食パンは2日に1ど買ってくるそうです。
 にわとりのたまごはとてもおいしいので、おじいちゃんやおばあちゃんは私の家や、いとこたちの家へじゅんばんにたっきゅびんで送ってくれます。わたしは黄みがプックリしていて白みもプリンプリンしているたまごが大すきです。たまごかけごはんにして食べるのはどんなごちそうにも負けないさい高の味だと思います。あつい日もさむい日もまい日、おじいちゃんがいっしょうけんめいおせわをつづけているから、こんなにおいしいたまごになるんだと思います。
 ひがし日本大しんさいで高そくどうろが通れなくなったので、いわき市から相馬市に行くのにはすごく時間がかかります。でも、もうすぐ高そくどうろが通れるようになるので、おじいちゃんの家にたくさん行けるようになります。一ばん下のおとうとが歩けるようになったので、こんどは兄だい4人でおじいちゃんのお手つだいができるようにしたいです。たいへんな買いものも手つだってあげたいです。にわの草とりも、おばあちゃんに教えてもらってがんばりたいです。そして、ずっとずっとおじいちゃんのにわとりのたまごを大事にしていこうと思います。
 大すきなおじいちゃんとおばあちゃんには、たくさん長いきしてもらいたいです。』

6年生、伝統を引継ぐ!〜鼓笛の引継ぎ練習〜

 現在、鼓笛の引継のための練習が行われています。2/4の「あたごフリータイム」での練習が、6年生が4・5年生に教える最後の日。6年生の教えをしっかり受け止め、熱心に取り組む4・5年生の姿は真剣そのもの。
 鼓笛引継会は2/18(水)。小名浜二小の伝統の1つである鼓笛の引継ぎが今から楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式 1学期始業式
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508