最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:1
総数:86728
これからも、子供たちが安心・安全な学校生活がおくれるようご協力をお願いします。

歯みがきの学習 6−2

画像1画像2画像3
 同じく6−2も学習しました。
ひみこのはがいーぜの頭文字をもとに、かむことのよさを学びました。

歯みがきの学習 6−1

画像1画像2画像3
 今日は、6年生が歯みがきの学習をしました。
自分の歯を大切にしようをテーマに、かむことの大切さや歯みがきの仕方を学習しました。細かい部分までていねいに歯みがきをしている児童が増えました。

 また、今年度6年生37人は、むし歯が一本もありませんでした。すばらしいです。

学校評議員会が開かれました。

6月11日(月)に今年度第1回目の学校評議員会が開かれました。今年度の評議員の委嘱状をお渡しし、本校の学校経営・運営等について説明しました。特に基本的なあいさつ運動について学校、家庭、地域で重点的に取り組み、元気に明るい永崎の子供たちを見守っていくことで理解を深めました。
 最近不審者情報が多く飛び交い、実際に重大な案件につながるような情報もあり、あらためて地域で安全・安心な登下校の見守り方など話し合いました。その後各学級での授業の様子を参観していただきました。
 今後とも永崎小の子どもの健やかな成長のご支援をよろしくお願いします。
画像1

歯磨き指導ー3年生ー

画像1画像2画像3
給食後に養護教諭による歯磨き指導がありました。歯ブラシを縦に持つ前歯の磨き方を学び、いつもより丁寧に磨きました。早く3年生むし歯ゼロになりますように。

プール開き

画像1画像2
 プール開きを行いました。

プールにきれいな水を張り、いよいよ水泳学習の準備が整いました。

校長先生や係りの先生から、プール学習の諸注意をお話していただきました。

あとは、気温・水温が上がるのを待つばかりです。

よい歯の表彰

画像1画像2
全校集会にて、よい歯の表彰を行いました。

6年間むし歯が1本もなかった児童は11名、歯科検診でむし歯が1本もなかった児童は

77名でした。

町探検ー3年生ー

画像1画像2画像3
今日は洋向台の町探検に行きました。住宅から少し入った所に沼、池がありました。土手から転げ落ちたら危険な事、特に帰宅後の遊びでの危険性について学びました。行動範囲が広くなってきた3年生、地域の危険箇所についてご家庭でも確認をお願いします。

歯みがきの学習 2年生

画像1画像2画像3
 本日は2年2組で歯みがきの学習をしました。6歳臼歯や前歯のみがき方を学習した後に、歯みがきサンバの歌に合わせて歯みがきを行いました。

歯みがきの学習 2年生

画像1画像2画像3
 こどもの歯と大人の歯の違いや正しい歯みがきの仕方について養護教諭と一緒に学習しました。虫歯になったときの経験や歯医者での経験を発表した後、虫歯の起こり方や大人の歯を大切にしようというお話がありました。

 歯みがきの仕方も上手になってきました。家庭では、鏡をみて一本ずつ丁寧な歯みがきを心がけてください。

歯みがきの学習 1年生

画像1画像2画像3
 正しい歯みがきの仕方について養護教諭と一緒に学習しました。6月より給食後の歯みがきを始めた1年生ですが、6歳臼歯や前歯のみがき方に注意してていねいな歯みがきを行っていました。

 大人の歯は生え変わらない という言葉に驚いている児童が多くみられました。

 

家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
 5年生が調理実習を行いました。

グループに分かれて、野菜サラダ作りに挑戦です。

楽しく安全に活動し「おいしい!」という声が聞こえてきました。

全国歯みがき大会 5年生

画像1画像2画像3
 自分の歯ぐきの様子を観察しています。また、これからも健康で過ごすための目標を立てました。

全国歯みがき大会 5年生

画像1画像2
 6月4日はむし歯の日です。本日、5年生は、全国歯みがき大会に参加しました。
 歯垢や歯肉炎に着目しながら、実際に自分の歯肉を観察したり歯みがきの仕方を実践したりしました。

 5年生の歯垢が付着している児童は、クラスの約38%です。健康な歯を保つためにも毎日の歯みがきの大切さを学びました。

リコーダー講習会ー3年ー

画像1画像2画像3
今日は東京リコーダー協会から井川先生をお招きしリコーダー講習会を行いました。最初に素晴らしい様々なリコーダー演奏を聴きました。ソプラノリコーダーの指の押さえ方、タンギング、姿勢と心が大事と学びました。ドラえもんの歌をトゥ語で歌う、タカタカティキティキトゥクトゥクを言うの宿題も出ました。みんな早くリコーダーを演奏したいと意欲が高まりました。

保健室前の掲示 6月

画像1画像2
 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。6月は、歯の名前や生える時期などの歯に関する掲示です。

 また、今年度の歯科検診の結果、むし歯がある児童は37名です。学校全体でむし歯0を目指したいと思いますので、医療機関の受診をお願いいたします。むし歯がない児童もむし歯にならないように日々の歯みがきを続けてください。

町探検ー3年生ー

画像1画像2画像3
今日は2回目の町探検、下神白方面へ行きました。海が近く川もあり津波避難の看板があちこちにありました。高校や神社、団地、公園も避難場所に指定されている事を学びました。がけ崩れの看板もあり、命を守るための避難経路を確認しました。

外国語活動ー3年生ー

画像1画像2画像3
3年生にとって楽しみな英語、今回は「すきなもの I like 〜.」の表現の仕方を学習しました。先生の発音する色やスポーツをよく聞いて熱心に取り組んでいます。

調理実習6−2

画像1画像2画像3
 本日は、6年2組での実習の様子です。

スクランブルエッグと野菜炒めのメニューですが、グループの友達と楽しく活動しました。


ある先生の言葉より

画像1
三つのこと
 現在青山学院大学教育人間学部教授及び早稲田大学非常勤講師を務めております坪田耕三先生が筑波大学附属小学校で担任をされていたときの話です。坪田先生は算数の研究者として長年筑波大学附属小学校に勤務され、私も約20年間、公開や休業日の研究会に参加させていただきました。坪田先生の授業は子供たちに課題をわかりやすく伝えるとともに「なぜ?」「どうしてそうなるんだろう?」など必ず思考力と判断力を児童自ら必要とする場を与え、発表を繰り返すことで表現力が高まる授業を以前から実践されていました。私も何か一つでも盗もうと全国から大勢筑波に押し寄せる先生方の中で坪田先生の一挙一動を参観させていただいたことを算数の授業を参観しているときにいつも思い出しています。
 脇道にそれましたが、坪田先生が学級通信に書かれた言葉があります。「う」「ぶ」「ひ」。これは「うそをついてはいけません。」「ぶってはいけません。」「ひとのものをとってはいけません。」この三つの言葉でした。新学習指導要領では、道徳が教科化され一人一人の多様な価値観が再認識されます。でも人生においての必要な価値は不変なものがあります。教師が何をもって学級に指導に臨まなければならないかというと、前述の「嘘をつかない。」「傷つけない。」「盗まない。」この言葉からは、嘘をつかないことは単なる正直に生きる価値を促すだけではなく、人との関わりかたから信頼。信用という価値も生まれてくるはずです。傷つけないことも、肉体的のみならず精神的そして社会的価値も関連してくることでしょう。盗まないも同様です。たった三つの言葉ですが、多様な価値の基本的な三つであると坪田先生の言葉から感じました。
 私たち教える側が信念をしっかり持って道徳を中心として各授業に子供たちと共に楽しい学校作りを目指したいと考えます。

調理実習

画像1
 6年1組で調理実習を行いました。

スクランブルエッグと野菜炒めです。

調理開始から後片付けまで、きっちり時間内に活動できました。

できあがった料理にはコメントも添えてあります。おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立永崎小学校
〒970-0315
住所:福島県いわき市永崎字川畑207
TEL:0246-55-7044
FAX:0246-55-5369