最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:10
総数:86670
これからも、子供たちが安心・安全な学校生活がおくれるようご協力をお願いします。

AI(人工知能)と教育

画像1
前々回に「プログラミング教育」についてお話しさせていただきました。今回はそれに関連して「人工知能=AI」と教育に関して考えていきます。
 つい最近のニュースでアメリカの民間の宇宙船による月旅行を日本人の実業家が予約しました。月旅行なんてSFの世界か、一部の宇宙飛行士以外遠い未来のことだと思っていましたが、こんなに早く月旅行が現実のものになるとは想像以上です。
 しかし、そこには技術の進歩があります。いまや携帯電話より多機能型スマホが主流となり、情報が手のひらサイズ1枚の画面で収集が可能となりました。さらにキャッシュレスカードレスが進み、スマホ一つで予約、決済、預金、払い出し、投資などあらゆる分野でのキャッシュレス化が進んでいます。さらに宿泊の自動チェックイン、アウト、レストラン等のロボットでの応対など、自動化、無人化も急速に進んでいます。現金の流通が今後どうなるのかが注目されます。
 先日オックスフォード大学が急激なコンピュータ化、自動化、AI、ロボット等の普及による消える職業を調査研究し、公表しました。主な職業として、銀行の融資担当者、 スポーツの審判、レストランの案内係、動物のブリーダー、電話オペレーター、給与・福利厚生担当者、レジ係、集金人、ホテルの受付、図書館員の補助員などでした。
 一方、AI等では替えられない主な職業としては、セラピスト、メカニック、修理工、緊急事態の管理監督者、消防監督者、栄養士、心理学者、警察、小学校教員ほかがあげられていました。
 2020年4月には小学校の新学習指導要領が全面実施となり、高校入試や大学入試が変更になる予定です。新学習指導要領でも、AIを意識した改訂が行われています。どの教科等でも三つの柱で、知識・技能、思考力・判断力・表現力等、学びに向かう力・人間性等を育成しようとしているのも、授業にアクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)を導入しようとしているのも、すべてAIには決してまねのできない「人間ならでは」の学びのためです。
 さらに小学校でもプログラミング教育を必修化して、AIを使いこなせる人になれる基礎を養おうとしています。知識を丸覚えして取れる点数だけなら、AIには勝てません。これからは「不易と流行」を意識した学習や勉強の姿勢に改善や工夫を加えていく必要がありそうです。
(参考:第24回大学教育研究フォーラム シンポジウム 京都大学吉田キャンパス 2018年3月20日「人工知能に代替されない能力と その教育を考える」 立教大学文学部 河野 哲也 ベネッセ筆者:渡辺敦司)

国語の授業ー3学年ー

画像1画像2画像3
今日は3年生が学校行事を1年生に紹介する発表会をしました。春の遠足、見学学習、学校発表会、校内書き初め会、6年生を送る会の5つをグループごとに紹介しました。1年生に分かるように言葉を選びゆっくり話すよう気をつけました。1年生からも質問も出て交流することができました。

見学学習(伝承郷)ー3年生ー

画像1画像2画像3
二つ目の見学は暮らしの伝承郷です。到着してすぐ古民家、高木家でお弁当を食べました。次に渡邊さんから建物や道具の説明を聞きました。敷居はお父さんの顔と同じくらい大切なので踏まない、を学びました。最後に昔遊びを体験し、あっという間の楽しく充実した見学学習でした。

見学学習(工場)ー3学年ー

画像1画像2画像3
3年生の最初の見学は、泉の「夕月かまぼこ工場」です。到着して直ぐに竹ちくわ作り体験をしました。ガマの穂に似ていることから名前がついたそうです。次にDVDで流れを観て、実際に工場内を見学しました。手作りできたてちくわに大喜び。日本一のかまぼこ工場、リテーナ形成かまぼこに詳しくなりました。

給食の様子

画像1画像2画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚のうま煮、きんぴらの包み焼きです。

2年生が準備に忙しくしているところにお邪魔してしまいました。

虫歯の治療状況 9月

画像1
虫歯の治療が終わっていない人は、あと23人です。
夏休み中に8名が治療を終えました。2-1.5-1.6-1.6-2は全員治療が終わったようです!

保健室前の掲示 9月

画像1画像2
今月は、飲料水に含まれる砂糖の量についての掲示です。
ジュースには、たくさんの砂糖が入ってることを知り、驚いている児童が多くみられました。

気温の変化が大きく体調を崩している児童もみられます。ご家庭での体調管理にご協力をお願いします。

給食の様子

画像1画像2
本日の給食は、塩ラーメン、野菜春巻き、牛乳、巨峰です。

給食の準備も片付けも1学期に上手になった1年生が楽しく会食しています。

外国語活動

画像1
 ALTのカラム先生と指導員の一ノ瀬先生が来校し、外国語活動の授業を行っています。

思わず、身を乗り出して活動したくなる5年生が楽しく授業をしています。

読書タイム

画像1画像2
火曜日の読書タイムは、読み聞かせです。

9月も中旬となり、学習に取り組みやすい季節になってきました。

各学級、落ち着いた朝の時間を過ごすことができています。

音楽科実技研修会

画像1画像2
 9月7日(金)

児童が下校してから、音楽科の実技研修会を行いました。

授業などで使っている身近な楽器から、なじみのない楽器などの正しい使い方などについて研修を深めました。

音楽祭練習

画像1画像2
 9月26日に行われる方部音楽祭に向けて、4年生が熱のこもった練習をしております。

各パートの練習、全体練習と当日に向けて頑張っています。


児童集会

画像1画像2
 今日の児童集会では、放送委員会の発表がありました。

各学級の代表児童に、お昼の放送で好評の「友だちインタビュー」を行いました。

夏休みの思い出や教科学習で頑張っていることなどをインタビューしていました。

また、担任の先生へのインタビューもありました。

交通教室(中学年)

画像1画像2画像3
3校時は3・4年生が体育館で自転車の乗り方を学習しました。自転車シュミレーターで代表児童が体験しました。簡単そうに見えても、壁やガードレールに追突してしまい、運転の難しさを学びました。安全確認とスピードを出しすぎない事が大切です。

交通教室(低学年)

画像1画像2画像3
2校時は1・2年生が体育館で安全な歩き方や自転車の乗り方についてお話を聞き、学校近くの道路で正しい歩き方の体験をしました。自分の目で安全を確認して渡る事が大事と学びました。

交通教室

画像1画像2
 本時、交通教室が行われました。

低・中・高学年に分かれて指導していただきました。

写真は、高学年です。自転車シミュレーターの体験的な学習で、正しい自転車の乗り方に

ついて学んでいます。

水泳学習

画像1画像2
 暑い日が続いた夏でしたが、水泳学習も本日が最後となりました。

今週は、各学年で記録をとり、来年度の水泳学習の目標ができたようです。

5月のプール清掃、日々の水泳学習の準備など、保護者の皆様にご協力いただきありがと

うございました。

宿泊活動 帰校式

画像1画像2画像3
全員元気に帰校しました。
3日間で大きく成長した子どもたちです。週末はゆっくり休んで、また来週からの学校生活に生かしてほしいです。

保護者の皆様、お迎えのご協力ありがとうございました。たくさんお土産話を聞いてください。

宿泊活動

ただ今、湯本インターを降りました。

宿泊活動 3日目

画像1画像2
いわきに向かってバスが出発しました。
帰りのバスでは、リメンバーミーを鑑賞します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立永崎小学校
〒970-0315
住所:福島県いわき市永崎字川畑207
TEL:0246-55-7044
FAX:0246-55-5369