最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:258
総数:847007
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その7)

5年 図工の授業の様子です。
「心のもよう」というテーマで、目に見えない気持ちを色や形で表現していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語の授業の様子です。
見たことや聞いたこと、思ったことなどを入れて、今日の出来事を作文に書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、牛乳、レバーメンチカツ、ポトスープです。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

4年 国語の授業の様子です。
漢字が、へんやつくりなどからできていることや、それぞれの部分の名前について学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

地区子ども会の様子です。
班ごとに、集合場所や集合時刻、並び方の確認をしたり、安全な登下校のしかたについて考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 国語「図書館たんていだん」の授業の様子です。
学校図書館へ行き、棚ごとにどのような種類の本があるのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
「帰り道」を読んで、同じ出来事に対する二人の登場人物のとらえ方や気持ちについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

4月22日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
教科書の挿絵を見て、誰が何をして、どんな話をしているのか考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

1年 算数の授業の様子です。
赤と青のおはじきを使って、「5はいくつといくつか」を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 社会科の授業の様子です。
泉町の探検に行き、道路や建物、人などの様子を調べてきました。
写真は、教室に戻ってワークシートをまとめているところです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ポークカレーライス(麦ごはん)、牛乳、ウィンナーとキャベツのソテーです。1年生にははじめてのカレーライスです。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
教科書の挿絵をもとに、春に関する言葉をワークシートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 国語の授業の様子です。
図書館で本を探すときに役立つ「日本十進分類法」について調べ、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
これまで学習した多角形について、線対称な図形か点対称な図形かを調べ、表にまとめていました。 
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
「大きな数のしくみ」のまとめとして、たしかめの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月21日(木) 本日の学校の様子です

2年 体育の授業の様子です。
雲梯やタイヤ跳び、リレー、ジグザグ走、片足跳びなど、様々な運動を行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 算数の授業の様子です。
直方体、立方体の体積を、1㎤の立方体が何個分かで調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 理科の授業の様子です。
線香の煙で空気の動きを観察し、ものが燃え続けるために必要なことを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 算数の授業の様子です。
「大きい数のしくみ」について、しあげの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ツナごはん、牛乳、たこナゲット、こまつなのみそ汁です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047