最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:258
総数:847069
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

7/20(金)夏休みに向けての全体指導2

どのルールも安全に過ごすための大切な視点になる物です。ルールをもう一度確認し、小学生時代の夏休みのよい思い出をつくってください。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)夏休みに向けての全体指導

生徒指導担当より、夏休みの過ごし方について、全体指導がありました。
画像1
画像2
画像3

7/20(金)第一学期終業式

一学期最終日となりました。校内オンラインにて、終業式を行いました。校長先生のお話では、一学期にできたことを一緒に数えました。子どもたちはよく考え、指をおっていました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)愛校清掃3

時間を上手に使って、ロッカーやお盆入れの清掃までできました。
画像1
画像2

7/19(水)愛校清掃3

床を磨く腕にも力が入っていました。黒板もきらっとなりました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)愛校清掃2

普段できないところまで、道具も工夫して行っていました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)愛校清掃

5校時に愛校清掃が行われました。普段の清掃からもそうですが、高学年が見本になる清掃をしています。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)アサガオの大輪3

アサガオの持ち帰りへのご協力ありがとうございました。夏休みも引き続き、花をいっぱい咲かせてください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7/19(水)アサガオの大輪2

1年生が登校して、みどりの広場(中庭)に出ると、アサガオの開花に親のように大喜びな姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)アサガオの大輪

朝の水やりも一生懸命できました。
画像1
画像2
画像3

7/18(火)最終週

一学期も最終となりました。学校生活のルーティン定着し、朝の会の時間帯には子どもたちの元気な返事、朝の歌が中庭に響きます。中庭のアサガオも色とりどりの大輪をひらいています。子どもたち一人一人の輝きと同じですね。いよいよ一学期が終わります。
画像1
画像2
画像3

7/18(火)泉地区史跡マップ贈呈式

 6年生の全児童に、泉地区振興協議会様より、「泉地区史跡マップ」を贈呈いただきました。6年生は、社会科で歴史の学習を進めており、そこに郷土の歴史を結びつけていきます。
画像1
画像2

今日の給食

今日は、1学期最後の給食です。夏野菜カレー、麦ごはん、牛乳、ウインナーと枝豆のソテーでした。1学期もごちそうさまでした。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ツナご飯、牛乳、コーンフライ、小松菜のみそ汁です。
画像1

今日の給食

今日の献立は、食パン、コーヒー牛乳、野菜コロッケ(ソース)、鶏肉とジャガイモのスープです。
画像1

7/13(木)PTA学級役員会・厚生委員会の開催2

バザーができなかった期間を経ての初回だけに、暑い中、再確認が進められました。お忙しい中、ご参集ありがとうございました。
画像1
画像2

7/13(木)PTA学級役員会・厚生委員会の開催

秋に開催予定のPTAバザーについて話し合いが行われました。
画像1
画像2

7/13(木)2年生活科のようす2

実が大きくなってきたことに、いい笑顔です。収穫が楽しみですね。
画像1
画像2

7/13(木)2年生活科のようす

毎朝、お世話をしてきた野菜がみのってきました。記録を一生懸命していました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、わかめと卵のスープ、レモンゼリーです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047