最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:6
総数:53281
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

1年生 算数「ひきざん」の授業研究会を行いました。

 12月1日(金)に1年生の算数「ひきざん」の授業研究会を行いました。本校は、「学びのスタンダード事業協力校」として、磐崎中、磐崎小と一緒に学力向上に取り組んでいます。
 「12−3はどうすればできるのかな」という学習課題に、今まで習ったことを生かしてどの子も真剣に取り組むことができました。
 解決できた子から席を自由に立って、友達と自分の考えを交流し合っていました。

 研究協議会では、磐崎中、磐崎小の先生方と一緒に話合い、子ども達にさらに「わかる、できる指導方法はどうすればよいか話合いました。
 

画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳(バナナ)、さばのみそ煮、ほうれん草の煮びたし、にらたまスープ」でした。
 湯本第二小学校のリクエストメニューで、野菜を多くとれるように工夫してある栄養にバランスがよい献立でした。
画像1

5年 算数「四角形と三角形の面積」の授業です。

 鈴木教頭先生と5年生が、平行四辺形の面積の求め方を学習していました。「方眼を利用して、切ってつなげていけば面積が求められるよ」「形を切って動かせば長方形になるよ」等、子ども達は、今まで学習した面積の公式を生かしてして求めようとしていました。
 次年度から、新学習指導要領の考え方がはいって学習していくことになります。「数学的な見方・考え方」は、特に大切になっていきます。
 真剣に自分の考えを出し合うことで、友達の考えのよさに気づき深まった授業になります。
 新学習指導要領で目指す「主体的・対話的で深い学び合い」を意識しながら、日々の授業を充実させていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健「育ちゆくわたし」の授業です。

 命のもととなる精子や卵子について、学習していました。「卵子の大きさが0.7ミリです。実は、その画用紙の穴の開いている大きさなんですよ」「こんなに僕たちは、小さかったのか」「命って、すごいな」等、感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工科「つくろう あそぼう」の授業です。

 1年生の教室に入ると、教室一杯にコーナー作られ、自分達で作ったおもちゃでリレーを楽しんでいました。
 
 1年生の考えはユニークです。途中に障がい物となる子やゴールテープまで用意してあり、友達から「がんばれー」の声援がおくられました。途中、ひもが切れるアクシデントもなんのその。すぐに補強をして、ゴール目指して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 釘うち名人の作品で遊んだよ

 3年生は、図工科「釘うち名人」の学習で作った作品で、みんなで見合いながら楽しく遊んでいました。

 細かな釘を打ち、自分の好きなデザインに仕上げ、ビー玉がしかけの点数の枠に入るゲーム板です。仕上げた満足感とうれしさで、楽しく遊んでいました。
画像1

休み時間です。「藤原っ子」は寒さに負けません!

 持久走記録会が終わっても、体力向上のために2校時終了後の休み時間には、全校生で走っています。継続は力なりです。2学期一杯続けます。 
 持久走終了後は、さっそく子ども達は元気一杯に「鬼ごっこ」を始めました。

 「藤原っ子」は寒さに負けません!
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「あんかけラーメン、牛乳、蒸しシュウマイ、さつまいもの甘煮、みかん」でした。
 さつまいもの甘煮は、焼き芋と違って砂糖の甘さと一緒に口の中で柔らかな味が広がりました。
画像1

いわきスポーツクラブ いわきFC 阿部様が来校されました。

 いわきスポーツクラブ いわきFC 阿部様が来校されました。本校の「健康教室」の開催にあたって、本校と連携した取組はできないか校長、教頭、養護教諭、主事が同席して話し合いを行いました。

 阿部様は、「いわきFCの理念が、世界で活躍できる人材をスポーツを通して育成したい。スポーツの『楽しさ』を創造し、いわき市の子どもの全体の体力、運動能力向上に貢献したい。そして、スポーツ万能型を育成することを目指して活動したい」と話されました。

 藤原小は、昨年度の課題の克服のため体力向上を目指し、健康教室等も行っています。すぐ近くにあるメリットを生かして、一緒にできる活動を考えて取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

3年 瀧先生との書写(習字)の授業

 3年生の今年の書き初めの課題は、「いぬ年」です。注意する点や気をつけることなどの話を真剣に耳を傾け、書写(」習字)の学習に取り組んでいました。
 講師は、瀧正嗣先生です。6月にも教えていただいたので、子ども達も瀧先生を分かっています。2時間続きの授業で、一生懸命に筆を走らせていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食です。「ご飯、お茶ふりかけ、牛乳、カレーメンチカツ、ごもく豆」でした。カレーメンチカツは、普通のメンチカツにカレー味で仕上げてあり初めての味でした。
 あと給食も7日です。一日一日の給食の献立が、楽しみです。
画像1

1年 国語「きいてしらせよう」の学習です。

 1年生は、国語で「きいてしらせよう」の学習をしていました。「いまいちばんたのしいとおもうことはなんですか」「『どうして』、『いつ』、『だれと』をしっかり聞きましょう」と問いかけると、隣の友達同士で聴き合って話し始めました。

 伝えるためには、まず「話を良く聞く」です。1年生の子ども達のにこにこした表情が、とても印象的です。
画像1
画像2
画像3

4年 保健「育ちゆくわたし」の授業を行いました。

 4年生は、養護教諭の伏見先生と一緒に保健の学習を行いました。思春期にあらわれる変化について、自由に考えを出し合いました。
 素晴らしいのは、だれ一人笑ったり、冷やかしたりする人がいなくて、真剣に話を聞いていたことです。第二次性徴のあらわれとして、男女の違いが出てくる4年生だからこその話し合いとなりました。
 
 「個人差があるから、心配しなくていい」「友達が悩んでいたら、大丈夫だっていってあげたい」「みんないつかは、同じ大人の体になるから大丈夫だよ」等、よい感想や考えが出されました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「小数のたしざん」の学習です。

 「1.75+2.64の計算の仕方はどうすればよいのか」という質問に、子ども達は「3つの位をそろえて計算すればいいと思います」「1Lと2Lはたせるので、小数点以下どうしをたせばいいと思います」等、たす意味づけをしながらグループで考えることができていました。
 「話合い」の意味は、しっかりと根拠をもった自分の考えを交流し合うことです。そのため、「納得」が授業のキーワードとなります。
画像1
画像2
画像3

全校集会で表彰しました!

 各方面で藤原っ子が大活躍をしています。今日は、全校集会で、常磐方部の書写、絵画で優秀だった人と先日の持久走記録会で1位になった人を表彰しました。

 特に、持久走記録会は新記録が7つも出るなど子ども達の頑張りは素晴らしいものがありました。(3年 高萩 希愛さん 5年 高萩 陸斗君は、所用で欠席) 
 <男 子> 低学年600m 中学年800m 
       高学年1000m
 1年 河野 禮望君 2分38秒97新 
 2年 鈴木  凛君 2分23秒52新
 3年 河野 玲泰君 2分20秒86  
 4年 西本 悠人君 3分09秒78
 5年 高萩 陸斗君 4分12秒57  
 6年 渡辺 龍信君 3分54秒71
 <女 子>
 1年 福嶋 実優さん 2分40秒22新 
 2年 石川 愛美さん 2分46秒92
 3年 高萩 希愛さん 3分26秒96  
 4年 岡部 美らさん 3分26秒08
 5年 三瓶 知歩さん 4分19秒28  
 6年 金成 秋奈さん 3分49秒02新


画像1
画像2
画像3

5年生 全校集会で、リコーダーで演奏しました。

画像1
画像2
 5年生は、全校集会で音楽で習っている「星空」を演奏しました。綺麗なメロディで、リコーダーで演奏するのにぴったりの曲でした。音が重なり合い、他の学年の子ども達は真剣に聴き入っていました。

 

今日の給食です!

 今日の給食は、「ご飯、牛乳、こんさいとこんやくのきんぴら、ねぎの油みそ、サンマつみれ味噌汁」でした。ねぎの油みそは、風邪の季節には良く効きそうな食べ物でした。
 
 季節の野菜と油で炒め、みそと砂糖で味付けした「油みそ」は昔からいわき市で食べられています。
画像1

5年生 算数「四角形と三角形の面積」

画像1
 5年生の算数の授業です。「五角形の角の大きさの和を工夫して求めよう」という課題で、授業に真剣に取り組んでいました。
 「三角形が3つあるから、180度×3で答えは540度です」「四角形と三角形に分けられるから、360度と180度で540度です」等、今まで習った学習内容を生かして、問題を解いていました。
 考える授業の楽しさが伝わってきました。

1年 国語「カタカナを正しくかこう」

 1年生国語「カタカナを正しくかこう」の学習でした。「コーヒ」、「スーキ」を子ども達で考え、正しいカタカナにしていく時間でした。

 とにかく、子ども達は真剣です。2人組になって、正しいカタカナにしようと夢中になって取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数の勉強です。

 2年生は、かけ算九九の勉強をしています。今日は、「九九より大きい九九はどうやってもとめるのか」考える学習でした。
 「かける数だけたしていくと、答えがもとめられる」ことに気づき、答えを出すことができました。その後、友達と自分の考えを交流し合い、答えの出し方を確認し合いました。
 かけ算九九が、早く、2年生全員自分のものになることを願っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598