最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:37351
山舟生(やまふにゅう)小学校へ、ようこそおいでくださいました。

校内の授業研究会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き,風の強い日となりました。今日の2校時目は,校内の授業研究会で,1・2年生の算数の授業を参観しました。複式学級ですので,直接,担任からの指導を受けない時間があります。その時間は,自分たちで学習を進めるわけですが,その進め方も学んでいかなければなりません。そのために,担任は,いろいろと授業の工夫をして,どの方法が子どもたちにとって有効だったかを確認していきます。
 昨日は,国見町の上野台運動公園で「やながわ希望の森杯ソフトボール大会」が開催されました。本校からは,男子2名が参加しました。第3位ということを聞きました。これも彼らにとっては,今後につながる貴重な経験となります。私も猪苗代湖ハーフマラソンを走ってきました。風に向かって走るという感じでしたが,気合と根性で走りきりました。

花壇の整理をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな秋晴れです。正午頃の山舟生小学校の空は,雲一つない青空でした。こんな好天のもと,1・2年生が力を合わせ,花壇の整理をしました。サルビアとマリーゴールドを抜いて,来週のパンジー,ビオラ,ノースポール,キンギョソウ(スナップドラゴン)の苗を植える準備をしました。1・2年生は5人ですが,このような活動を苦にせず,一生懸命に取り組みます。とてもすばらしいなあとつくづく思いました。

図書ボランティアの会の皆さんによるお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,昨年に引き続き,福島市の図書ボランティアの会(12名)の方々がおいでになり,お話会をしてくださいました。大型絵本の読み聞かせ,朗読劇,各種図書からのクイズ,そのほか,子どもたちといっしょに歌(夕焼け小焼け ビリーヴ)も歌ってくださいました。手でさわる絵本も展示していただき,子どもたちは興味深げにさわって読んでいました。山舟生の子どもたちにとって,とてもよい時間を過ごさせていただきました。人との関わり,体験をこれからも多くさせていきたいと思っています。

漢字を読む力をつける学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/9から全校生で漢字を読む学習を始めています。そこで,漢字に興味をもってもらったり,がんばろうという意欲がわくように,全校生の顔写真+漢字の掲示を行いました。今回は,「さかなへん」の漢字を選びました。鰻,鮭,鱈,鰯,鰹等々の漢字の紙をひっくり返すと,読み方がわかるようになってます。

相づちゲーム

画像1 画像1
 今日のふれあいの時間は「ソーシャルスキルトレーニング」でした。これは、子どもたちの社会性やよりよい人間関係をつくる力を身につけるためのトレーニングです。
 今日は「相づちゲーム」を行いました。こんなふうに進めました。
 1,カードを引いて書いてあるお題について話す。「好きなお菓子は…」
 2,1回目は、聞き手はあえて無反応で聞く。
 3,2回目は、相づちを打ったり、声を出したり反応して聞く。
 4,よりよい聞き方について話し合う。
 という感じです。
 子どもたちは、「相づちがあった方が話しやすい。」とか「話していて気持ちがいい。」などと感じていたようです。

家庭科の授業より(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10/20)の5・6年生家庭科の授業風景です。ミシンを上手に使って,クッションを製作しています。真剣な表情で,ミシンに糸を通したり,縫ったりしています。どんなクッションが完成するか楽しみです。

給食〜今日も残さず食べました。

画像1 画像1
 今日も昨日に引き続き,給食を残さず食べることができました。今日のメニューは,麦ごはん,カレー,キャベツとツナのサラダ,ヨーグルト,牛乳でした。食べる量については,それぞれに違いますが,嫌いなものでも自分で調節して食べる努力をして,好き嫌いをなくすようにしています。

ザリガニくんが,登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の大雨がうそのようなさわやかな秋晴れが,続いております。
 さて,これまで校内には,子どもたちが世話をする生き物がいませんでした。それで,10月上旬に,学校内にある水槽に,ザリガニを登場させました。子どもたちは,さっそく,ザリガニの飼い方や水槽内の水の量などについて,図書室の本で調べ,準備を整えました。保健室前の廊下に水槽を置きました。

本日の放射線量です

画像1 画像1
 本日(10/19),午前9時30分の放射線量は,0.104μ㏜(1時間あたり)です。

完食記念日

画像1 画像1
 いつもは少し残滓が入ってしまう食缶ですが、本日はご覧の通り「すっからかん」になりました。ちなみに今日のメニューは、「ゆかりごはん、あつやきたまご、きのこ汁。和風サラダ。牛乳」でした。和食派の山舟生っ子です。

全校朝会・情報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会は、情報委員会の担当です。情報委員会は、放送の仕事・図書の仕事を行う委員会です。
 今日は、読書の秋ということで、おすすめの本の紹介とたくさん本を読んだ人の表彰をしました。図書室も書棚を移動したり、畳をしいたりして明るくリニューアルしました。ぜひ本に親しんでほしいと思います。
 おすすめの本で教頭も飛び入り参加しました。1,2年生には「大きい1年生と小さな2年生」3,4年生には「チョコレート戦争」5,6年生には「星新一のショートショート」をおすすめしました。子どもの時に読んで面白かった本です。

授業研究会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10/15)の午後から,県北教育事務所と伊達市教育委員会の先生方が来校され,子どもたちの授業の様子,各担任の指導の様子,重要書類や学校施設の管理などを確認されました。授業終了後に授業についての研究会をもち,指導していただきました。校内での研修とは違い,専門の先生による適切なアドバイスは,私たちにとってたいへん有意義なものとなりました。子どもたちも緊張しながらも,山舟生の子どもらしく振る舞うことができました。

山舟生の七不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,たいへん風の強い日となりました。
 さて,山舟生地区には,「山舟生の七不思議」という言い伝えががあります。6月の学習発表会でも3・4年生が発表していました。本校の職員室廊下に,平成15年11月に中澤重雄様からいただいた絵が掲げられております。それは,『1 一杯清水夏でも枯れぬ,2 甘蕨あく抜きせずに食べられる,3 風穴底知れず(昔,養蚕が盛んな頃,蚕の種繭を,この風穴から吹き出す涼風を利用し,種繭を保管していた。),4 鹿野新田の雨呼ぶお舟,5 富野と山舟生瀧をはさんで仲良く育つ相生の松,6 弁慶の馬のつめ跡(七ツ釜の瀧前の川中にある。),7 七ツ釜の干泥用のヒルは,女の人に吸い付かぬ。』です。
 おりしも,校内に,本校の卒業生が作成したと思われる七不思議の様子を表現した作品を見つけました。子どもたちにも見てもらいたい思い,2階の学習室に展示しました。 

山舟生の七不思議(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山舟生の七不思議の3,4,5,6,7の様子です。

目の愛護デーにちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しい日です。10月10日は,目の愛護デーでもありました。そこで,目の錯覚について,保健の先生が保健室前に掲示しました。不思議なことですが,本当に錯覚してしまいます。
 さて,10月10日は,梁川地域青少年育成推進大会が開かれ,本校からは,6年生のTさんが発表しました。少し,緊張気味でしたが,堂々と自分の主張したいことを発表することができました。11日は,県PTA大会が二本松市で開かれました。本校PTAは,東北PTA連絡協議会と福島県PTA連合会より会長表彰受賞団体に選ばれました。これまでのPTA活動がその対象となりました。ここに,お知らせいたします。

全校生で漢字を読む学習を始めました。

 昨日の「全校生で読書」に続き,今日(10/9)の朝から,全校生で漢字の学習を始めました。特に,漢字を読む力をつけることに重点をおきました。レベル1(1年生の漢字の読み)からスタートし,チャレンジテストに合格すれば,合格シールを進級カードに貼ることとしました。6年生の漢字(レベル37)まであります。それぞれに学習を進め,『漢字レジェンド』を目ざします。私も含め,教頭先生や担任の先生全員で子どもたちをサポートしていきます。「全校生で読書」もそうですが,まず,できることから始めようと,全教職員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽山太鼓を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(10/8),先週に引き続き,八巻政行さんから,羽山太鼓を教えていただきました。前回,出張でその様子を参観できなかったので,昨日は,子どもたちといっしょに私も太鼓をたたかせてもらいました。子どもたちは,「どどんこ すこどん」「カっ どどん」「どっこどん どっこどん」と言いながら,リズミカルにたたくことができました。地域に伝わる文化を,ぜひ,子どもたちも受け継いでほしいなあと思いました。太鼓をたたくと汗がにじんできました。太鼓の音を合わせると,一体感が生まれます。気分爽快でした。よい時間を過ごせました。

朝の読書タイム(全校生で読書)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陽差しはあるのですが,風の強い日となりました。校庭も砂塵が舞っています。
 さて,伊達市では,毎週水曜日は,ノーゲームデーとなっております。ゲームを休む代わりに,読書したり,運動したり,勉強したり,お手伝いしたり,家族との団らんをもったりすることができます。特に,本を読むことの楽しさをたくさん味わうと,頭の栄養(文章を読みとる力がつく)となります。そこで,本校では,全校生で読書をする時間を設けました。今までは,月曜日と木曜日の朝の時間に,学級内で読書をしていました。でも,全校生でいっしょに読む場所と時間を作れば,静寂の中で真剣に読むことができるのではないかと図書担当の先生が考えてくれ,今日の朝から,1階の1・2年教室隣のスペースで「全校生で読書」を始めました。畳の上でも読んでOKとしたので,ちょっと行儀が悪く見えますが,とにかく本に親しんで,読書する習慣が確立できればよいと思っています。しーんとした雰囲気での読書,よかったですよ。子どもたちからも「集中して読めました。」という感想が聞かれました。

伊達市児童陸上記録会より(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな秋の日です。昨日に続き,陸上記録会の様子です。6年生2名の活躍ぶりです。競技場内の全天候型トラックの走り心地は,とてもよいものです。私も,何度かマラソンレースで実感しました。走ると,跳ね返ってくる感触があります。
 話は変わりますが,お子さんたちのご家庭でのゲーム遊びの状況は,いかがでしょうか。私の以前の勤務校では,あまりに熱中しすぎて,夜中までやってしまい,翌日,寝不足状態で登校した子,ゲームのキャラクターを勝手に持ち出したため友達とトラブルになった子がいました。ご注意ください。

伊達市児童陸上記録会に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな秋晴れでした。その秋晴れのもと,福島市信夫ヶ丘競技場で陸上記録会が行われました。本校からは,5・6年生が参加しました。100m,ボール投げ,男女混合リレーに出場し,一生懸命がんばりました。結果よりも,その気持ちに大きな拍手を送ります。また一つ,体験できました。お仕事の合間をぬって応援にかけつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立山舟生小学校
〒960-0703
住所:福島県伊達市梁川町山舟生字高倉61
TEL:024-577-1403
FAX:024-577-1582