最新更新日:2024/03/22
本日:count up39
昨日:41
総数:286803
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

鳥インフルエンザについて

先週、福島県福島市において、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。

つきましては、ご家庭での野鳥との接し方について、留意されますようお願いいたします。


◯死亡した野鳥など野生動物は、素手で触らないでください。また、同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡していたら、お近くの都道府県や市町村役場にご連絡をお願いします。

◯日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れたあとは、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。

◯野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。

◯不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。


鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。

よろしくお願いします。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「コッペパン、チョコクリーム、牛乳、さくらしゅうまい、ブロッコリーのおかかあえ、パンプキンポタージュ」です。

正しい食事マナーの基本は、よい姿勢で食事をすることです。

よい姿勢で食事をすることは、まわりの人によい印象を与えるだけでなく、消化のはたらきを助け健康によいのです。
自分の食べ方を振り返ってみましょう。

家族のきずなエッセイ表彰式

画像1 画像1
12月3日(土)は、「家族のきずなエッセイ」の表彰式でした。伊達市内の5年生の中から、本校からはT.Hさん、M.Sさんの2名が入選しました。家族の強いきずなを感じさせる素晴らしいエッセイでした。これをきっかけに、家族の良さについて改めて考えていきたいですね。

せきもとの里活動パート2が始まりました!

「せきもとの里活動パート2」は、堰本魂の「根気」「勇気」を取り上げ、児童が学校生活の中でできたことを紙に書いて木に貼り、それを紹介して賞賛するという取り組みです。また、道徳の授業との関連も図っていきます。

2日目の様子を載せます。

一週間の間で、どれだけ紙(紅葉)が増えるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間ダッシュを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
久々に業間ダッシュを行いました。
そのときの様子です。

寒い日が続きますが、体を鍛えていってほしいと思います。

栄養バランスクイズの表彰を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝の会で、11月14日に実施した栄養バランスクイズの満点者の表彰を行いました。満点者には、「えいよう博士 認定証」が校長先生から渡されました。

3年生1名 S.Mさん
5年生1名 T.Aさん 
6年生2名 A.Kさん、S.Yさん です。

1名欠席のため、写真には3名で写っています。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「図形の角」の単元は、K先生に教えていただいています。今日は、「しきつめ」の勉強をしました。「学び合い」も少しづつパワーアップしてきて、自分の考えを分かりやすく伝えることができるようになってきました。今日は、「しきつめ」を利用したエッシャーの「だまし絵」を見せていただき、驚きと感動のうずでした。

11月29日(火)の給食

本日の給食の献立は、「中華めん、牛乳、ぎょうざ、小松菜サラダ、野菜塩ラーメン」です。

カルシウムは体内で作ることができない成分なので、毎日の食事から摂取するしかありません。小松菜には、カルシウムがたくさん含まれています。
少し苦みがありますが、今日はツナと和えてあったので食べやすかったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「だしで味わう和食の日」についてのお話をしました。

11月25日(金)の給食の時間に、「だしで味わう和食の日」についてのお話をしました。

一般社団法人和食文化国民会議から、先週、「11月24日は和食の日」というチラシを各ご家庭に配付しました。ご覧いただけたでしょうか。

この機会に、ご家庭でも「だし」を使った料理を作ってみてくださいね。

25日の肉汁は、かつおだしを使っていました。だしの「うまみ」が引き出されていて、とてもおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、野菜コロッケ、ソース、添え野菜、油揚げとじゃがいものみそ汁」です。

じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため加熱しても壊れにくいので、みそ汁、グラタン、ポテトサラダなどでかぜの予防や疲労の回復にぜひ摂りたい食材ですね。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、さんまの蒲焼き、白菜の磯あえ、肉汁、牛乳、白ごまプリン」です。

今日は、伊達市統一献立の日です。

伊達市は、昔、阿武隈川流域に広がる農地に、水田と桑畑が広がっていました。夏の気温は全国の中でも高く、高温多湿の地域です。稲がよく育ち、野菜や果物なども豊富にとれます。
冬は乾燥しやすいため、干し柿や凍み大根、凍み豆腐などの乾物を作ってきました。

伊達市は、つつましい食生活の中に、地元でとれる農産物、凍み物を活かした食文化があります。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カットコッペパン、牛乳、ウインナー、ゆでキャベツ、野菜スープ」です。

今日は、セルフホットドッグにしていただきます。

食事の前には手をきれいに洗っておきましょう。
ご家庭でもお声がけよろしくお願いします。

給食の時間♪

22日の給食の時間は、3年生教室に行ってみました。

楽しい給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外から帰ったら・・・2

お茶を持ってこれなくても、しっかり水でうがいをしています。
これでインフルエンザを撃退していきましょう!

衛生上、水筒は毎日持ち帰って洗い、清潔に保つようよろしくお願いします。また、下校前には水筒を空にして持ち帰りますので、よろしくお願いします。

ご家庭でも予防をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

外から帰ったら・・・

画像1 画像1
業間に校内巡視をすると、外で元気に遊んだ子どもたちがお茶うがいをしていました。
そのときの様子です。
朝のお忙しい時間の中で、お茶を準備してくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


画像2 画像2

11月21日に避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、火災に備え、安全に速やかに避難できるように訓練を行いました。また、授業時間以外にも安全に避難ができるようにするねらいもあります。

児童は避難指示が出た後、速やかに避難することができ、消防士さんからお褒めの言葉をいただきました。

どんな場合にも、自分の命を守るために考えて行動できる子どもになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2 煙体験

避難訓練の一環で、煙体験も行いました。

煙が充満すると、視界が狭まったり、動きにくかったりということ、しゃがんで移動することなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶つぶし♪

昨日の児童会委員会では、保健委員会がアルミ缶つぶしの担当でした。

そのことを伝えると、子どもたちは大喜び♪
ただ、始まってみるとみんな真剣な顔に・・・!!

最後の方は初めの勢いはどこへいってしまったのか、足が疲れてきたためか、集中していたためか、黙々とアルミ缶つぶしに取り組んだ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、肉だんご、もやしとニラのおひたし、いろどりきのこ汁」です。

ごはんは、脳のエネルギーをつくりだす黄色の食品に分けられます。
牛乳、肉だんごはからだをつくる赤の食品、おひたしときのこ汁は緑の食品が主に使われています。
給食は赤・黄・緑の食品がバランス良く使われていることがわかりますね。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さけ、おかかあえ、いものこ汁」です。

カルシウムは骨や歯の成分になりますが、そのほかにも重要な働きがあります。
神経の興奮をしずめたり、集中力を高めたりします。

牛乳にはカルシウムがたくさん含まれていますので、毎日摂っておきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 個別懇談
12/8 個別懇談
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776