最新更新日:2024/03/22
本日:count up6
昨日:41
総数:286770
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、厚焼き卵、ヘルシーこんにゃくの中華あえ、油揚げとじゃがいものみそ汁」です。

橘製作所その3

最後に、授業の中で考えた質問をしました。
仕事をして楽しいと感じるとき、従業員の数、作った物がどんなところで使われているのかなど、たくさんの質問に答えてくださいました。

これから学校でまとめていきたいと思います。

橘製作所のみなさん、お仕事中にもかかわらず丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橘製作所その2

まず、橘製作所ではどのようなものを作っているのかの説明を受けました。

プリンターの内部の金属や、ペットボトルにラベルを巻き付ける機械の部品、換気扇の枠などたくさんの種類のものを作っているそうです。実際に鉄でできた部品をさわらせていただきました。

そして、切ったり曲げたり、鉄の板を加工する機械の説明をしてくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました!橘製作所へ!

本日、3年生は「橘製作所」へ見学に行ってきました。
そのときの様子をお知らせします。

教頭先生に出発のあいさつをして、徒歩で向かいます。

近くまで行くと、橘さんが出迎えてくださいました。
よろしくお願いします、とあいさつをして、さっそく製作所の中を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梁川小学校で他の学校の友達と交流しました。

かがやき学級、ひまわり学級の交流会がありました。子どもたちは、たのしくPPAPの発表をすることができ、会場の子どもたちも本校の子どもたちに合わせて体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業〜3年生〜

3年生では、「たのしい給食」という題材で栄養士さんと学習しました。

たのしい給食のためには、ひとりひとりがマナーよく食事をすることが大切だということに気がつきました。
◯正しい姿勢
◯食器・はしの持ち方
◯食べ方
◯あいさつ
についてお話していただきました。

中でも、はしの持ち方については、給食センターから給食で使っている「はし」を持ってきていただき、実際に使いながら説明していただき、子どもたちも一生懸命練習していました。ぜひご家庭でも練習してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業〜1年・2年・かがやき学級〜その2

授業の中で、赤・黄・緑に食材の色分けにチャレンジしたり、自分の苦手なものをどのようにしたら食べられるかなどを発表したり、楽しく学習できました。

野菜や魚、豆が苦手だというお子さんもみられました。
ご家庭では食べられているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業〜1年・2年・かがやき学級〜その1

本日の3校時目に、梁川学校給食センターの栄養士さんをお招きして、食育の授業を行いました。
1・2年・かがやき学級の合同授業では、「すききらいをしないでたべよう」という題材で、担任の先生と栄養士さんによる授業でした。

これから一週間、給食で好き嫌いをしないで食べ、達成できたかどうか「きゅうしょくがんばりカード」でチェックしていきます。中には「きらいなものがないよ!」と教えてくれるお子さんもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、揚げしゅうまい、キャベツのサラダ、じゃがいものスープ煮」です。

給食前の様子です。

今日は、給食の配膳が始まる前の様子をお知らせします。

廊下でワゴンを運ぶときは、担任の先生についてもらって、取りに行きます。

配膳室の前でのあいさつ「◯年です。給食を取りに来ました。」と一声かけてから配膳室に入ります。

給食前のワゴンは、子どもたちが食べる大事な給食が入っていますので、かなりの重さがあります。スピードを出して歩くと危険です。子どもたちにも安全指導をし、先生が必ずつくことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、つぼ漬け和え、白玉汁」です。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、カレーうどんかけ汁、たこ焼き、ソース、千切り野菜サラダ」です。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、野菜のしょうがあえ、豆腐のみそ汁」でした。

鳥インフルエンザについて

先週、福島県福島市において、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。

つきましては、ご家庭での野鳥との接し方について、留意されますようお願いいたします。


◯死亡した野鳥など野生動物は、素手で触らないでください。また、同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡していたら、お近くの都道府県や市町村役場にご連絡をお願いします。

◯日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れたあとは、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。

◯野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。

◯不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。


鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。

よろしくお願いします。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「コッペパン、チョコクリーム、牛乳、さくらしゅうまい、ブロッコリーのおかかあえ、パンプキンポタージュ」です。

正しい食事マナーの基本は、よい姿勢で食事をすることです。

よい姿勢で食事をすることは、まわりの人によい印象を与えるだけでなく、消化のはたらきを助け健康によいのです。
自分の食べ方を振り返ってみましょう。

家族のきずなエッセイ表彰式

画像1 画像1
12月3日(土)は、「家族のきずなエッセイ」の表彰式でした。伊達市内の5年生の中から、本校からはT.Hさん、M.Sさんの2名が入選しました。家族の強いきずなを感じさせる素晴らしいエッセイでした。これをきっかけに、家族の良さについて改めて考えていきたいですね。

せきもとの里活動パート2が始まりました!

「せきもとの里活動パート2」は、堰本魂の「根気」「勇気」を取り上げ、児童が学校生活の中でできたことを紙に書いて木に貼り、それを紹介して賞賛するという取り組みです。また、道徳の授業との関連も図っていきます。

2日目の様子を載せます。

一週間の間で、どれだけ紙(紅葉)が増えるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間ダッシュを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
久々に業間ダッシュを行いました。
そのときの様子です。

寒い日が続きますが、体を鍛えていってほしいと思います。

栄養バランスクイズの表彰を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝の会で、11月14日に実施した栄養バランスクイズの満点者の表彰を行いました。満点者には、「えいよう博士 認定証」が校長先生から渡されました。

3年生1名 S.Mさん
5年生1名 T.Aさん 
6年生2名 A.Kさん、S.Yさん です。

1名欠席のため、写真には3名で写っています。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「図形の角」の単元は、K先生に教えていただいています。今日は、「しきつめ」の勉強をしました。「学び合い」も少しづつパワーアップしてきて、自分の考えを分かりやすく伝えることができるようになってきました。今日は、「しきつめ」を利用したエッシャーの「だまし絵」を見せていただき、驚きと感動のうずでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
地域行事
12/14 高齢者とのふれあい学級
12/15 高齢者とのふれあい学級
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776