最新更新日:2024/04/12
本日:count up23
昨日:29
総数:126794
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

平成26年度粟野小鼓笛移杖式を行いました。

 3月6日(金)5校時目に、鼓笛移杖式を行いました。6年生は、最後の演奏ということもあり、主指揮の佐藤さんに合わせリズムよくきれいな演奏を披露しました。代表で佐藤さんが「運動会で、力を合わせ心を一つに演奏できるよう頑張ってください」と引継ぎの言葉を述べました。
 その後、自分が担当していた指揮杖、フラッグ、バトン、大太鼓、小太鼓、ベルリラ等を順番に、下級生へメッセージを伝え、楽器の引継ぎをしました。新鼓笛隊主指揮の三浦さんが、代表で「先輩から受け継いだ伝統ある鼓笛を引き継ぎます。今までありがとうございました。」と述べました。6年生、1,2年生、保護者の皆さんが見つめる中、3から5年生で組織した新鼓笛隊が力強い演奏をしました。6年生が会場から退場する時には、心のこもった盛大な拍手が粟野地区交流館に響き渡り、ジーンとくる一コマでした。 また一つ、下級生に伝統を引き継ぎ、いよいよ卒業へ向けカウントダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動報告会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表の工夫には、さすがと思わされるものもたくさんありました。
 図書委員会は、年間の読書冊数を発表し、たくさん読むよう呼びかけました。
 ヘルス委員会やスポーツ委員会は、実際に水道場の掃除やボールの空気入れの様子を実演しました。さらに、なぜ、そのようなやり方をするのか、水道場やボールの使い方には問題はなかったのかなどの踏み込んだ呼びかけや質問などが出てくれば、もっと学校生活に対する意識が高まったことと思います。そこは、来年度に期待したいところです。
 

児童会活動報告会で1年間の活動を振り返りました。

 本日の6校時に「児童会活動報告会」が行われました。委員会活動の反省と質疑応答を行い、1年間の活動の成果をみんなで確認しました。この会には、来年度から委員会活動に参加する3年生も加わって、真剣なまなざしで上級生の発表の様子を見ていました。
 各委員会の報告は、ポスターや写真、実演を交えて分かりやすく工夫されていました。
 特に3年生と4年生が、積極的に意見や要望を発表していました。意欲満々の姿がとても頼もしかったです。来年度の活躍が楽しみですね。
 質問や要望のいくつかを紹介します。
3年 Mさん 赤い羽根募金はどうして始まったのですか。
   Hさん じょうずに言うための放送の練習はどのように行ったのですか。
4年 Tさん 読み聞かせはとても楽しかったのでぜひ続けてください。
   Kさん スペシャル放送が楽しかったので、もっと増やしてください。
   Rさん 放送の練習は、どんなふうにおこなったのですか。

 最後に担当の先生から、来年度も児・童・会・・・自・動(働く)会になるよう、積極的に工夫し、実行してくださいというお話がありました。
 
 本日の準備を進めてくれた代表委員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観スナップ パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「感謝の気持ちを伝える会」をしました。午前中にサンドイッチを作りました。会場の飾りつけは、前日までにきれいにしあげました。司会やおもてなしの練習もしっかり行い本番を迎えました。
 我が子の成長した姿に、たくさんのお母さん方が目を潤ましていました。保護者の皆さん、6年間本当にありがとうございました。
 

授業参観スナップ パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生は理科でした。空気のあたたまり方を体で感じ取ったり、電磁石の仕組みを釣りゲームの体験をもとに考えたりしました。科学的な事象への興味・関心が、高まった授業でしたね。
 若草のお楽しみ会では、親子一緒にフレンチトーストを焼いていただきました。調理の手順が掲示されていたので、それを見ながら落ち着いて手順よく作ることができました。学校中にバターが焦げたこおばしい香りが充満しました。

授業参観スナップ パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(金)は、授業参観でした。
 それぞれの学年で、様々な体験を通して成長した様子を見ていただきました。
 ご多用な中、来校いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
 

PTA総会行われる!

 平成26年度のPTA総会が開催されました。
 佐藤会長さんのもと、全役員、専門部員の皆さんが一つにまとまって様々な活動に取り組んできました。本日の総会において、事業報告、会計報告の承認がなされました。また、次年度の事業案、会計案、そして役員案が満場一致で承認されました。
 役員の皆様、いつも前向きに取り組んでいただき本当にありがとうございました。特に、「ノーゲームディー、読書デー」の全家庭での取組や、奉仕作業の改善などで学校をしっかりと支えていただきました。どの専門部も、限られた時間の中で創意工夫を凝らして活動を進めていただきました。お疲れ様でした。
 新役員の皆様、この粟野小PTAの良さは、チームワークです。積極的に意見を交換して、子どもたちのために、また、PTAの輪がしっかりとつながるようよろしくお願いします。これから、なにかとお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの声で変えられる!行政相談出前授業

 2月25日(水)、地域の行政相談員の田中洋子さんをお迎えして、6年生が行政の仕組みや生活と行政のかかわりについて学びました。また、行政相談員にお願いしたことで、地域の問題が解決させた事例を紹介していただきました。そして、子どもたちも自分の身の回りで困っていることや、改善してほしいことなどを書きだしてみました。
 ○ 長沼の前の道路を広くしてほしい。
 ○ 郵便局の先や亀甲食品の先の道路を広くしてほしい。
 ○ 長沼をきれいにしてほしい。
 といった要望が出されました。これらの要望は、行政相談員の田中さんにお願いして市のほうに届けていただくことにしました。 
 
 最後に、卒業する6年生に向けて、田中先生からメッセージが送られました。それは・・・
  為せば成る 為さねば成らぬ何事も 
   為さぬは人の為さぬなりけり  上杉よう山
 
目標を持てば、努力する気持ちが生まれます。自分自身を見失わないでがんばってくださいという励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班旗引継ぎ会を行いました。

 清掃班長の引継ぎに続いて、登下校の際の班長の引継ぎ会を行いました。
 担当の先生からは、班長は正しいことを正しく教えることや6年生がいるうちにしっかり学ぶこと、また、班長は、みんなの安全を守るために責任をもって行動することなどについてお話がありました。
 その後、引き継ぎ方の見本として粟野C班が、引き継ぎを行いました。お互いにしっかりと言葉と気持ちを伝えて、班旗を手渡しました。
 現班長より・・・この1年間、全校生が安全に登校できるようがんばりました。これからは、班員の安全を守るため力を合わせてがんばってください。
 新班長より・・・6年生の皆さん、今までありがとうございました。僕たちが班長を引継ぎみんなをまとめていきます。安全に登下校できるようがんばります。
 6年生の班長の皆さん、これまで本当にご苦労様でした。新班長は、3月2日(月)からスタートです。6年生と一緒に登下校するのは14日間です。いろいろ教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会、パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種目の中で、はらはらしたのは持久とびです。1・2年生は、3分間、3・4年生は、4分間、5・6年生は10分間です。
 残りのタイムが10秒になると、全員でカウントダウンです。心の中では、ぜひ跳びきってほしいという願いを込めて10,9,8、・・・と全員が叫ぶ中、最後まで残った子どもが跳んでいます。特に、10分間を跳び続けた6年生のAさんには、驚きと感動の大きな拍手が送られました。
 また、それぞれの学年が盛り上がった3分間の回数を競う長なわとびでは、作戦の成功もあり、どの学年もベストタイムを出しました。昼の放送では、放送委員会の児童が、結果発表をしてくれ、それぞれの学年で再び盛り上がった瞬間でした。
 さて、その記録は・・・1年生:119回、2年生:257回、
            3年生:126回、4年生:190回、
            5年生:182回、6年生:278回 でした。
 応援の保護者の皆さんからは、
「さすが6年生は素晴らしい!お互いを意識し合って、引っかからないように考えて跳んでいる様子が伝わってきて感動しました。」
という感想をいただきました。
 持久跳びの失敗をばねに、二重跳びを171回も軽々と跳んだ6年生のSさんや、友達とぶつかってしまって記録がのばせなかったけど、悔しい気持ちを抑えて友達を応援していた2年生のSさんなど、大会を通じて子どもたちの輝く姿をたくさん見ることができました。
 児童の皆さんの頑張りは、これからの生活の中でのパワーとなることでしょう。
 これまで応援してくださった保護者の皆さん、これからもとことんがんばる粟野っ子を見守ってください。

練習の成果を出し切りました!なわとび大会

 今日は、校内なわとび大会でした。
 低学年、中学年、高学年のブロックごとに、得意の種目で自己ベスト目指して頑張りました。
 会場の粟野地区交流館には、家族の方々が応援に駆け付けてくださり、温かい応援を受け、力の限り跳びました。
 きびきびとした行動が素晴らしかった1・2年生。友達を応援する態度も最高でした。
 最後の追い込み練習を頑張った3・4年生。堂々とした感想発表に成長を感じました。
 最高の技術を披露してくれた5・6年生。長縄跳びで見せてくれた団結力は、感動を与えてくれました。
 応援に駆け付けてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会に向けて、最後の練習!

 いよいよ明日は縄跳び大会です。
 どの学年も最後の練習に熱が入りました。個人種目はもちろんのこと、長縄では、他の学年に負けまいと、声を合わせ気持ちを合わせて、一回でも多く跳ぼうと練習していました。
 実施時間と学年は・・・
  2校時 中学年
  3校時 低学年
  4校時 高学年
 場所は、粟野地区交流館大研修室です。
皆様の応援で、子どもたちのやる気も倍増です。おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎です。どうぞ、おいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とみ子先生、お世話になりました。

 理科のサポートテーチャーとして4・5・6年生の理科の指導を助けていただいていた菅野とみ子先生の勤務が、本日で終わりとなりました。
 お世話になったそれぞれの学年で、授業の終わりに感謝の言葉を伝え、お礼の手紙を渡しました。
 4年生は、歌のプレゼントをしました。曲は、卒業式に向けて練習していた「また会う日まで」です。心を込めて歌いました。
 とみ子先生からは、
「皆さんのやる気があれば、中学校できっと活躍することでしょう。これからも頑張ってください。」
と、励ましの言葉をいただきました。
 
 (お礼の手紙) 
 菅野とみ子先生、短い間でしたが、本当にありがとうございまいた。
 理科の実験の準備をしていただいたり、実験や考察のアドバイスやヒントをいただいたりしたので、実験がスムーズにできました。
 わたしは、水よう液や電気の働きで、菅野先生にアドバイスをもらって実験方法などを思いつくことができました。ありがとうございました。
 お体に気を付けてこれからもがんばってください。
         6年代表 Iさん

 とみ子先生、1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会まで、あと4日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日の縄跳び大会に向けて、どの学年も練習に力が入ってきました。
 今日は、1・2年、3・4年、5・6年ごとに粟野地区交流館で練習を行い、本番に備えました。
 学習センターと比べて、面積は広いのですが、天井が低いために廻した時の縄の大きさが違って見えたようです。
 しかし、すぐに研修室の雰囲気に慣れて、自己記録アップを目指して必死で跳び続ける子どもたちです。
 大会当日は、個人の競技と団体で行う長縄跳びがあります。長縄は、3分間で跳ぶ回数を各ブロックで競い合います。下の学年が、上の学年を破ることあります。今日の6年生は、記録がのばせたと嬉しそうでした。
 いずれにしても、「練習あるのみ!」です。残された4日間ではありますが、練習を続けて自己記録を伸ばしてほしいものです。
 時々、回数を数えてあげるだけでも、子どもたちのやる気が高まることでしょう。ご家庭での応援をよろしくお願いします。

学校保健委員会を開催しました!

画像1 画像1
2月18日(水)に、平成26年度学校保健員会を開催しました。学校医 阪内正純先生、学校歯科医 福田稔先生、学校薬剤師 佐藤英明先生においでいただき、有意義な会にすることができました。養護教諭が本校の「健康診断の結果」について、体育主任が「体力テスト」の結果について説明をしました。出席した齋藤厚生委員長から、「子ども達の実態が分かり勉強になりました」、佐藤PTA会長から、「さらに体力を向上させるために継続して指導をしてください」、三品厚生副委員長から、「家庭でも、体力をつけるために親子で外で縄跳びを行っています」等の感想が聞かれました。
 ご指導では、福田先生から、「歯に関しては、かむことを意識することが大事です。スポーツ選手もマウスピースで、姿勢が安定したり、結果を残したりしています」、佐藤先生から、「薬の飲み方で気をつけることは、一人一人に処方されているので有効期限を守り、古いものは捨ててください」、阪内先生から、「肥満は生活習慣病につながるので、『早寝早起き朝ごはん』の良い生活習慣をつけてください。インフルエンザ予防については、感染源、経路を絶ち、適度な運動で免疫力をつけることが大切です。粟野の子ども達は、元気なので、交通安全面に留意することが一番大切でしょう」と締めくくっていただきました。
 学校医の先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

学力テストに向けて最後の追い込み!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は学力テストです。
 本校では、朝の時間を活用して、繰り返しのドリル問題や、練習問題に取り組んできました。
 素早く着替えをして、準備ができた人から問題に取り組みます。
 先生がいなくても、進んで取り組むところはさすがです。写真は、4年生ですが、集中力は素晴らしいです。
 6年生のK君は、3学期になってから自主学習でこれまで習ったところの復習を続けてきたそうです。
 さあ、今晩はしっかり寝て、体調を万全にして明日のテストに臨みましょう。

あいさつの花が、どんどん咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気なあいさつができたら、桜の花を咲かせる取り組みが始まって約1か月です。
 どの学年も、どんどん挨拶の花が増えています。下校時に桜の花をはりに来る子どもたちは、みな自慢げです。きっと、進んで挨拶を言っているのでしょう。
 さて、1月末は、あいさつがんばりカードを活用して、家庭でもがんばってみました。

 ○ 地域の人たちにあいさつがあまりいえなかった。
 ○ 朝は眠くて「おはよう」が言えなかった。
 ○ 感謝の気持ちをあまり伝えられなかった。
と素直に反省する子どもたちです。
 どんなことも、自信がつくまでは時間がかかります。どうぞ、あたたかく、そして根気強く見守ってあげてください。

 保護者の皆さんの感想に、次のようなことが書かれていました。うれしい限りです。
 ○ 家族であいさつを見直すよいきっかけとなった。
 ○ 地域の方に褒められた。頑張っているのだと思う。
 ○ 大人の私たちも言っていなかったと反省した。

 子育ては、わが子に学び、わが子とともに成長することかもしれませんね。

僕が出てるよ!ホームページに。

 図書検索のパソコンの隣に、新しいパソコンが設置され、のぞいてみると本校のホームページの画面でした。
 情報担当の先生が、子どもたちも自分が写っている学校のホームページを見ることができるようにと、設定してくださいました。
 休み時間や下校前の時間には、たくさんの子どもたちがのぞきこんで、その時の様子を思い出したり、自分の姿にびっくりしたりしていました。なかなかほかの学年の学習の様子などは分かりませんので、ホームページを通して、それぞれの頑張りを認め合ったり、情報交換をしたりしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、パソコンで名刺作りに挑戦!

 3年生は、総合的な学習の時間にパソコンで名刺作りを行いました。
 もちろんローマ字入力です。「自分だけのオリジナル名しを作ろう」というめあてで、名前や友達にアピールしたい自分のよさなどを書き込んで、レイアウトや色を工夫したりして作りました。
 ローマ字の学習は1学期に終わっています。すこし、忘れてしまった文字もありましたが、友達同士で教え合ったり、ローマ字表を見たりして、一生懸命作りました。
 残念ながら印刷まではいきませんでしたが、次回の総合的な学習の時間で印刷をしてお互いに見せ合う予定です。どんな名刺に仕上がったかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月から、粟野小に入学する園児がやってきました!(体験入学)

 4月から粟野小に入学する幼稚園児を迎えて、交流しました。1年生は、生活科の時間を使って準備を進め、おもちゃやゲームで、楽しく過ごすことができました。はじめに、自己紹介をし、学校の行事や生活の様子を絵で説明しました。その後、本の読み聞かせ、手作りゴマ、輪投げ、たこずもうに分かれて、優しく説明している姿に、間もなく2年生になる頼もしさが感じられました。また、一人一人に手紙と折り紙のプレゼントを渡されニコニコ顔で受け取っていました。
 最後の感想発表では、「お兄さん、お姉さんと一緒に遊んで楽しかったです」「早く1年生になりたいです」というしっかりした感想が聞かれました。4月に入学してくる5名のお友達。皆さんが入学するのを、粟野小全児童、教職員で待っています。!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式、入学式
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471