最新更新日:2024/03/22
本日:count up34
昨日:27
総数:126293
明日から春休みです。事故やケガ、病気なく元気で楽しい毎日を!

かきぞめ展で奨励学校賞をいただきました。

 菊田先生にご指導いただき一生懸命練習したかきぞめですが、6年生のM君が奨励賞をいただきました。特選もたくさんいただき、学校としては奨励学校賞を授与されました。
 今朝の朝の会では、その表彰を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。これを励みに、日本人の伝統文化である書写の学習を楽しんで続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小春日和、元気に外遊び

 学力テストをやり終えて、すがすがしい気持ちで校庭に飛び出した子どもたちです。
 サッカーを楽しむ子、なわとびの新しい技に挑戦する子、皆元気いっぱいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学力テスト無事終了!

 今日は算数の学力テストでした。
 皆、これまで覚えたことを使って一生懸命解いていました。
 お疲れ様でした。
 限られた時間の中で、すべて答えるには、問題を素早く読んで、求められていることを正しくとらえる力が必要なようです。
 それは、これからの子どもたちが、社会に出た際に、身に付けた学習内容を適確に活用して解決する力が求められているからです。
 思った通りに解けた子も、そうでなかった子も、とにかく必死で問題に挑戦しました。また、家庭学習や自主勉強をしっかり行う習慣がつき、自信を付けてきています。今日からは、テストのためでなく、自分自身を高めるために、しっかり学習していきましょう。
 ご家庭のご支援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト1日目終了!

 本日は、全校生が国語の学力テストでした。
 朝のすいすいタイムや家庭学習でこつこつと練習してきた子どもたちです。
 「漢字は全部わかった。」
 「最後まで、しっかり書けた。」
 逆に
 「文章の読み取りが難しかった。」
 等、いろいろな感想が聞かれました。
 いずれにしても、毎日がんばってきた子どもたちです。「やればできる!」と自信を付けてほしいと願い、朝の時間など限られた時間の中ですが、先生方も指導にあたりました。
 さて、明日は算数です。体調を万全にして、全力で取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の研究が最優秀賞を受賞!

 子どもたちに国語の力を付けたいと、1年間取組んできた研究が認められ、伊達市教育委員会から最優秀賞をいただきました。
 身に付けさせたい力がより発揮されるように、学んだことをもとにクイズややパンフレットのような作品を作る活動を授業に位置付ける活動を続けたところ、国語が好き、作るのが好きという子どもが増えました。
 また、授業では、読書サポートティーチャーの藤田先生の協力を得ながら、学習に関連する本をたくさん用意して、読む環境を整えました。
 もちろんご家族の協力のもと、音読や家庭学習を継続して、読む力も高まりました。

 表彰式では、研修主任が研究概要を発表してきました。表彰式の様子は、伊達市教育委員会のホームページでご覧になれます。

 また、先生方は、更なる研究に燃えていて、他校の研究物もしっかり見てきました。

 子どもたちが国語が大好きになって、どんどん力がつくように、これからも研修に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛自主練習がんばっています

 6年生から下級生のへの引継ぎの時期が近づいてきました。
 お互いに声を掛け合って、よりよい演奏を目指す子どもたちです。
 残念ながら、リングバトンは今年度でおしまいです。6年生女子3名のさびしそうな姿が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習をがんばる粟野っ子

 齋藤仁先生の指導を受けてから、様々な跳び方に挑戦するようになった子どもたちです。
 また、24日のなわとび大会に向けて、練習に余念がありません。担任の先生が応援してくれると、なおさらがんばります。
 さらに、休み明けはなお上手になっていることに気づきます。ご家庭での応援の力なのではないでしょうか。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころゆらゆら、まつぼっくりけんだまであそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、この日のために、時間をかけて準備をしてきました。
 行事紹介の絵、手作りおもちゃの「コロコロゆらゆら」「松ぼっくりけん玉」「さかなつり」などです。どれも、新入生が喜んでくれるように、形や色を工夫しました。
 行事紹介では、何べんも読み方の練習をしました。遊び紹介では、分かりやすい説明、大きな声での説明を心がけました。
 幼稚園の皆さんは、いかがだったでしょうか。楽しんでいただけましたか。
 手遊びのももたろうやおちゃらかほいは、どこでもできるので園でも遊んでみてください。

幼稚園生小学校体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が来年度の入学児童のために、たくさんのお土産を用意していました。
 まず、たくさんの学校行事を絵にかいて、様子を発表しました。
 次に、手遊びをしました。そして、魚釣り・・・。どれも楽しいものばかりで、幼稚園生も大喜びです。
 帰りには、遊びに使ったおもちゃをお土産をもらいました。
 また、2年生教室では、本を読んでもらったり、お兄さんお姉さんが作った力作のお弁当を見せてもらったりしました。
 小学生も、先生方もとても楽しい時間でした。4月になって、皆さんが来るのを楽しみにしていますよ。

ようこそ粟野小へ〜新入生小学校体験

 今日は、来年本校に入学する子どもたちの学校体験と、保護者説明会でした。
 6年生のお姉さんに教室まで連れて行ってもらって、椅子に座って待っている時は、ちょっと緊張気味でした。でも、6年生とじゃんけんをしたり、変顔を見せてもらったりしているうちにだんだん表情も柔らかくなってきました。
 いよいよ、1年生と一緒に遊ぶ時間になると、説明をしっかり聞いて、順番もきちんと守って、まるで小学生のような落ち着いた態度の幼稚園生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粟野小の伝統 〜 朝のボランティア:6年生〜 あいさつ運動:代表委員会

 一人はみんなのために、みんなは一人のために・・・人のために頑張る粟野っ子の代表的な活動が6年生の朝のボランティアです。
 昇降口や廊下、校長室など、下級生が気持ちよく生活できるようにと朝のうちに清掃をしてくれます。校長室は、お客さんが来られた時、気持ちよく過ごしていただけるようにと、ソファのほこり落とし、カーペットの掃除機かけ、テーブル拭き・・・隅々までしっかりきれいにしてくれています。
 この伝統は、もうすぐ5年生に引き継がれます。そして、やり方を6年生から教えてもらって、次の年度に備えます。
 きっと、きめ細やかな引継ぎが行われることでしょう。

 また、朝の教室をまわってみると、代表委員の児童が、1年教室で元気なあいさつをしていました。こちらは、「朝のあいさつ運動」です。元気なあいさつでみんなが気持ちよく学習をスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ジャガイモ、加工食品の調理に挑戦

 6年生が家庭科で、加工食品を使った調理とみそ汁に挑戦しました。
それぞれの班が、献立を工夫したり、盛り付けを彩りよくしたり、だしを2種類入れたりなど素晴らしい実習となりました。
 お世話になった先生にも食べていただきました。
 ポテトハンバーグを試食された佐久間先生は、
 「塩加減、焼き加減、ふんわりした触感がとてもおいしかったです。」
と話しておられました。
 さすが、6年生ですね。
 きっと家庭でも調理に挑戦しているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田コーチ 今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山田コーチの楽しくて、心に響く素敵な読み聞かせがいよいよ最終回!
 1・2年生に読んでくださったのは、「なりたいものだらけ」というお話です。
 
 そして、お話の後に、子どもたちに問いかけると、
 保育士、看護士、大工、車屋、肩もみや・・・

 「なりたいものは、全部できるのか知りたいです。」
 「どうやったらなりたいものになれるのですか。」
 というD君の質問に、山田コーチは次のように答えてくれました。
 「お話の中では、楽しくなりたいものだけ言っていたよね。自分の大好きなことなら、きっとその仕事をやれるようになるよ。」

代表委員会大活躍〜豆まき集会〜

 集会の進行や、クイズの作成、豆まきの準備等を代表委員会の子どもたちが進めてくれました。
 今宵は、それぞれのご家庭で豆まきが行われることお思います。子どもたちは、どんな鬼を追い出したいと思っているのか、ぜひ聞いてみてください。そして、それが達成できるようサポートしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼を追い出すぞ!

 本日は、豆まき集会でした。
 自分の心の鬼、できないこと、あきらめてしまうことを反省して、新たな目標を持った子どもたちです。
 おにへ外、福は内!!
 会を進行してくれた代表委員会の皆さん、しっかりとした準備に運営、ご苦労様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭スケートリンク

 川俣の山木屋地区では、たんぼスケートリンクが再開して、たくさんの子どもたちの歓声が地域に響き渡ったそうです。復興の歩みとしてとてもうれしいことですね。
 さて、本校の校庭も、またもやスケートリンク状態で、子どもたちが長靴スケートを楽しみました。すべる時の腰の落とし方など、前回より上達したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実の玄関ホール

 1月は、いってしまいました。そして今日から2月です。
 土曜日の積雪にどうなる事かと心配しましたが、保護者の方に駐車場の除雪をしていただき、今朝は、スムーズなスタートとなりました。心より御礼を申し上げます。
 さて、今、玄関ホールには、クラブ発表の時の子どもたちの作品や、最後のクラブ活動で作った作品や、藤田先生が作ってくださった俳句コーナーの掲示物などがいっぱいあります。どれも、わくわくする楽しい作品です。子どもたちの感性の素晴らしさに、しばし寒さも忘れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の学習でした。水を冷やした時の様子と温度を調べました。自分の言葉で予想を立てているところが素晴らしかったですね。
 若草は、国語でした。情景が浮かぶような音読に成長を感じました。

しっかり学習してます。授業参観

 本日はご多用な中、今学期最初の授業参観においでいただきありがとうございました。
 1年生は、栄養教諭の伊藤先生にサポートしていただき、いろいろな栄養について学びました。
 2年せいは、算数で、長さを計る学習でした。
 3年生は、道徳です。自分で考えて行動することの大切さを学びました。
 いっしょうけんめい考えて、発表していましたね。堂々とした姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報機器の正しい利用の仕方について学びました。

 本日の授業参観では、福島県教育センターの目黒朋子先生においでいただき、正しい情報端末やインターネットの利用の仕方を学びました。
 5校時は、5・6年生が保護者の皆さんと一緒に学習し、その後、講演会としてPTA全体会の中でお話をしていただきました。
 実際に起きたネットトラブルのお話では、被害の低年齢化や残忍な事件の実情から、親の役目の重大さを痛感させられました。
 子どもたちも、ゲームの年齢制限やネット依存症の恐ろしさを聞き、使い方のルールを守ることの大切さをの痛感したようです。
 正しい活用ができるよう、家庭と学校が連携して子どもを育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 計算大会
3/9 6年生を送る会
3/10 カウンセラー来校日
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471