最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:26
総数:126858
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

鼓笛移杖式 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、休み時間に練習してきた3〜5年生は、とても緊張していたようですが、すばらしい演奏でした。
 6年生が体育館を退場し、見えなくなるまで演奏を続けました。

粟野の伝統を引き継ぎます!

 5校時に1・2年生に見守られる中、6年生から新しいメンバーに鼓笛隊がバトンタッチされました。
 旧鼓笛隊の演奏の後、指揮者が願いを込めて引継ぎの言葉を言うと、それぞれのパートで引継ぎが行われました。
 堂々とした演奏、整然とした行進等、本校の鼓笛の伝統を引き継いだ3〜5年生の演奏も、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生思いの粟野っ子

 ワックスがけのために1〜3年生が教室の机などを運び始めると、すぐさま4,5,6年生がやってきて重い教師用の机や本箱を運んでくれました。
 さすが、下級生思いの上級生です。
 この頃は、6年生が2・3年生とドッジボールで遊ぶ姿も見られます。まるで、兄弟のようです。
 6年生の中には、「人の役に立つ仕事につきたい。」という夢を持っている子もいます。
 3学期も残り13日ですが、心の成長が著しい粟野っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動報告会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表が終わってから、3年生へのインタビューがありました。
 「どの委員会も素晴らしい活動をしていることが分かりました。」
 「来年、どの委員会に入ろうか迷ってしまいました。」
各委員会の発表の素晴らしさを物語っていますね。
 ちょうど来校していた山田コーチからも、すばらしい発表で感激しました。とほめていただきました。
 
 担当の先生が3年生に、どうして委員会活動があるたずねたところ、
 「学校をよくしたり、楽しくしたりするためにあります。」
と答えてくれました。きっと発表を聞いて感じたのだと思います。
 それにしても、すばらしい3年生、来年が楽しみです。

委員会の活動をポスターや寸劇、実演で発表しました。

 本日は児童会活動報告会でした。企画委員会、図書委員会、放送委員会、ヘルス委員会、ビューティフル・スポーツ委員会が、取り組みの成果を分かりやすく、楽しく発表してくれました。
 来年度から委員会活動に参加する3年生は、どの委員会が楽しそうか、やりがいがあるか真剣に聞いていました。
 工夫した発表の様子です。
 ○ 企画委員会は、実際に募金を集めている様子を実演しました。
 ○ 図書委員会は、たくさん本を読んだ人の発表をしました。
 ○ 放送委員会は、実際にインタビューをして見せてくれました。
 ○ ヘルス委員会は、水道場の掃除やトイレ点検の様子を、お願いも加えながら発表しました。
 ○ ビューティフル・スポーツ委員会は、活動を行ってみてよかったことを分かりやすく発表してくれました。空気入れの実演も行ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん咲きました。ありがとうの花 その2

 ありがとうの花の活動が始まって1週間。パネルは花でいっぱいです。そして、どれもすばらしいありがとうの花です。
 友だちのこと、先生のこと、家族のこと・・・子どもたちの感性の豊かさと、相手を思いやる気持ちの深さに、私たち教師が学ぶ日々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花を咲かせよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日から1か月間、善い行いを見つけて学級で発表し、それを花びらに書き込んで玄関の正面掲示板に貼ることにしました。さらに、校長と教頭が、掲示された中で最も心を打たれたよい行いを選び、その日のぴかぴか賞として放送で発表することとしました。
 さて、ぴかぴか賞第1号は・・・3年のK.Sさんが見つけた
「4年生の皆さんへ 体育の時、用意をしてくれてありがとう。」です。
 
 この取り組みは、
 ○粟野小学校全体に、善い行いをする、がんばって伸びようとする気持ちを高める。
 ○進んで善い行いをすることによって、人のために働こうとする児童を育てる。
 ○お互いに認め合う中で、自己存在感を高める。
ことを目指しています。
 ご家庭でも、ぜひ、ありがとうの花を育ててみませんか。

 写真の2枚の花は、6年生が書いたものです。先週まで理科や読書のサポーターとして本校に来てくださっていたお二人の先生への感謝のメッセージです。さすが、6年生です。学校全体を見ていますね。

3年生 英語活動を楽しみました。

 ジェニファー先生と一緒に、季節や天気の言葉を使っていす取りゲームをしました。もちろん英語でです。
 引いたカードに書かれている単語を読み上げると、同じ単語のカードを持っているともだちで場所の交換をします。座れなかった人が次のカードを読み上げる担当となります。
 こんな風に楽しみながら英語を覚えていきます。時間があっという間に過ぎてしまいました。
 さて、3年生の皆さん、どんな単語を覚えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子作りに挑戦 若草さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 クッキーづくりに挑戦したのは、若草さんです。生地をこねて平らに伸ばすのはなかなか難しかったですが、きれいな型抜きクッキーが焼けました。

6年生 感謝の会

 心を込めて作ったサンドイッチと紅茶で、保護者の皆さんをおもてなし。合奏や歌やプレゼントの贈呈で、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
 6年間の成長に涙涙の1時間でした。でも本番は、3月23日ですよ。ぜひご家族そろっておいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角柱と円柱  5年生

 県の学力テストをがんばった5年生は、算数の円柱と角柱の展開図を書き組み立てるという活動に挑戦しました。
 簡単そうで難しい活動ですが、友達と教え合ったり、おうちの方に手伝ってもらったりして完成させました。
 保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出集会をしよう  4年生

 2分の1成人式を迎えた4年生は、保護者も楽しめるゲームをしたり、学校の歴史をクイズを出したりしました。
 最後に自分の将来の夢を発表すると、その成長ぶりに涙するおうちの方も多かったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の思い出集会をしよう  3年生

 合奏、俳句発表、歌に、ダンス・・・3年生の元気で保護者の皆さんもパワーアップ。
 演奏では、自分たちの目標を発表してから始めるなど、常に前向きな3年生です。
 ダンスでは、先生も元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなったよ発表会 2年生

 漢字、計算、なわとびチームに分かれて得意なことの発表です。
 漢字チームは、どんな問題でも、すらすらと漢字で書いて答えていました。
 かさじぞうの音読も 気持ちがこもっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の成長に涙! 〜授業参観〜

 本日は、今年度最後の授業参観でした。どの学年も、しっかりと発表したり、会の運営を行ったりと、成長した姿を保護者の皆さんに披露することができました。
 ご多用な中、来校いただき本当にありがとうございました。
 
 1年生は、計算や音読、音楽など1年間でできるようになったことを堂々と発表していました。
 「あなたの笑顔を あなたの歌声を 忘れない・・・」たった5人なのに学校中に響く元気な歌声に、保護者の皆さんは感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊池さんの昔話、最終日

 今日は、菊池アヤ子さんのお話会でした。
 今年度最後で、5・6年生に向けてのお話です。この粟野の由来でもある「粟野地蔵様」の話と「かねつき鳥」の話でした。地元を大事に思ってほしい、親を大切にしてほしいという願いも込めての語りです。
 アヤ子さんは、6年間ずっと子どもたちを見守ってこられましたので、6年生一人一人に深い思いがあるようでした。最後は、記念写真を撮りました。
「6年間、心に響く民話を語ってくださって、本当ににありがとうございました。」
と代表でお礼を言った佐藤君も胸がいっぱいのようでした。
 また、本校でペットボトルキャップを集めていることを知って、家庭で集めたものを届けてくださいました。いつも、子どもたちに心を寄せてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが高学年は、レベルが高いです。
長なわとびも接戦でした。

なわとび大会 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特に持久とびがすごかったですね。10分以上が続出でした。

校内なわとび大会

本日は、校内なわとび大会でした。
低学年、中学年、高学年と別れて行いました。
たくさんのご家族の皆さんが応援に駆け付けてくださって、どの子もこれまでの練習成果を出し切りました。
また、長縄では、心を一つにして、1回でも多く跳ぼうとチャレンジしました。
進行役や代表で感想を述べた子どもたち、皆、きりりとしていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行政の仕組みについて学びました。〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福島行政評価事務所の渡部さん、地区の行政相談員の田中さんをお迎えして、行政の仕組みについて学びました。
 社会科の学習では、国や県の行政がどのように進められているか学習しましたが、本日はより身近な地域の中で、どのような取組が行われているか話していただきました。
 特に、地域住民からの要望を生かして、様々な改善が図られていることなどを教えていただき、行政を身近に感じた子どもたちです。
 最後に、田中さんから、たくさんほめていただきました。それは、学習態度のよさや、積極的な発表などについてです。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 計算大会
3/9 6年生を送る会
3/10 カウンセラー来校日
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471