最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:23
総数:126795
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観〜真剣に取り組む子どもたち

 本日は、1学期最後の授業参観でした。
 1年生…詩の音読に挑戦
 2年生…道徳であきらめない気持ちについて学びました。
 3年生…親子で仲良くパフェつくりをして、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のクラブ活動

 今日のクラブ活動は、1学期の反省と6年生の卒業写真撮影とそれぞれの活動を行いました。
 スポーツクラブは、新しい体育館でのびのびとバスケットボールを行っていました。科学クラブは、大きさや色を工夫したシャボン玉づくりに挑戦していました。イラスト工作クラブは、段ボールの基地づくりを、ゲームクラブはオセロを、手芸・調理クラブは、フラッペづくりでした。
 自分たちが好きな活動を自分たちで運営しながら行う、子どもたちにとっては一番楽しい時間でもあります。生き生きと取り組む姿を見ていると、私たち教師もワクワクしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生、がんばっていました。

 今日は、梁川中学校区の小学校の先生方が卒業生の授業を見て、1年担任の先生方と懇談をしました。
 どの教室も、真剣に授業に臨んでいる姿が見られ、元6年担任はうれしい気持ちでいっぱいでした。
 中学校の先生方との懇談会では、次のような点をほめていただきました。
  ○ 活力があり、欠席が少ない。
  ○ 前向きで授業もしっかり受けている。
  ○ 自主学習ノートを継続する習慣がついている。
 中学校の先生から、小学校からの習慣が大切ですというお話もありましたので、中学校を見据えて主体的に学習する習慣や、日々の規則正しい生活のリズムを小学校の内から身に付けさせていきたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短冊に願いを込めて

 今日は七夕です。昇降口には、教頭先生が用意してくださった笹竹が飾られました。
 今朝は、代表委員会担当の佐々木先生や子どもたちが、色紙で作ったきれいな飾りを下げたり、たなばたクイズを放送で流したりして、七夕まつりを行いました。
 もちろん、一人一人が願いを込めた短冊もさげられました。それを読むと、子どもたちには、その子らしい素敵な願いがあることが分かります。
 10日(金)の授業参観まで飾っておきますので、ぜひ、読んであげてください。
 今晩はあいにくの曇り空で、織姫と彦星は見えないかもしれませんが、子どもたちの願いがかなうよう、先生方全員で祈りたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前危険個所点検を実施しました。

 粟野地区防犯協会主催による夏休み前危険個所点検を、昨日7月5日(日)に実施しました。防犯協会の皆さん、消防団員の皆さん、蛭田おまわりさん、PTA会長・副会長の皆さん、学校は校長・教頭・補導担当の会田先生が参加しました。
 大字ごとに分かれて、地区内の子どもの遊び場所や通学路を点検しました。当日は地区のクリーン作戦が行われた後で、公園などはたいへんきれいに整備されていました。しかし、側溝の蓋があいていたり、用水路前の看板が腐食していたりと何か所か課題が見つかりました。
 梁川交番の蛭田さんからは、夏休みのもっとも危険な事故は、水の事故と交通事故であること、ロープが張られていたりフェンスがあるようなところには絶対入らないよう指導をしていただきたいことなどお話しがありました。
 点検結果は、後日全戸に配付いたします。事故の絶無にご協力ください。よろしくお願いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字・計算大会終了!

 7月1日に漢字大会、2日に計算大会が行われました。どの子も、繰り返し練習をして本番の臨みました。
 100点は満点賞で、85点以上が合格です。大切なのは、しっかり覚えることなので、何度でもチャレンジして、85点が取れたら努力賞がもらえます。やればできる力を持っている子どもたちなので、目指すは、わかるまで、できるまで、とことんチャレンジ粟野っ子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校にします!〜ビューティフル・スポーツ委員会

 スポーツ・ビューティフル委員会の子どもたちが、花壇やプランターに夏の花を植えました。
 朝の短い時間でしたが、協力して植えました。花壇は、半円形に配置しました。プランターは、赤と青のサルビアを色の並びを考えて置きました。なかなかの腕前です。
 特に感心したのは、片づけがきちんとしていることです。使った用具をきれいに洗っていました。また、止水栓の中の泥を進んでかき出してくれるなど、とても気が利きます。さすが、ビューティフル委員会!
 夏には、きれいな花々で学校が明るくなることでしょう。委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生水餃子づくりに初挑戦!

 4年生に続いて、3年生も三浦さんに餃子づくりを教えていただきました。
 3年生は、昨日からワクワクしていました。誰も忘れ物がなく、準備万端です。
 ちぎっていただいた皮を薄く延ばし、種をしっかりくるみます。丸くきれいに伸ばすことが一番難しかったと言っていたのは、職員室に出来上がった水餃子を届けてくれたOくんです。Sさんは、具のつつみ方を工夫していました。Aさんは、きれいな半月になるように包んでいました。
 もちろん味は最高です。調味料は塩だけなのに、ニラやエビ、ひき肉のうま味が絶妙に口の中に広がります。
 さて、今日の餃子は、具うま味をしっかり閉じ込めるための三浦さん秘伝の食材が入っていました。さて、それは次のどれでしょう。
  A とうふ
  B えのき
  C 油揚げ
答えは、3年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきらめなぞ!粟野っ子

 今日は、山田コーチにご指導いただくすこやか教室でした。絶好のプール日和で、1〜3年生はやる気満々。
 水中を走ったり、くじらジャンプをしたり、ぶくぶくパー・・・最後はクロール。どんどん、どんどん自信をもって水と戯れることができるようになりました。
 最後に今日の振り返りで、「頑張った人」と聞くと、全員が手をあげるほど、しっかりと学ぶことができた教室でした。
 「ありがとうございました。」の元気なあいさつパワーに、山田コーチもひっくりかえってしまうほど、元気な粟野っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会といったら?

 敬老会といったら、粟野の敬老の皆さんのはつらつさと、出演者の素晴らしい歌や踊りです。舞踊もフラダンスも昔話も歌謡曲も皆さん、プロ以上です。
 そして、婦人会の「安来節」。これを観れば、10年は長生きするといっても過言ではないくらい、心から笑えて幸せになれる演目です。毎年、トリを飾る今村会長さんを中心とした舞踊団の皆様の熱演です。今年度見られなかった方は、ぜひ来年おいでいただきご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粟野地区敬老会で柳田方部の子どもたちが太鼓披露!

 6月28日(日)の敬老会で、柳田方部の子どもたちが太鼓演奏で出演しました。
 ご存知柳田龍神太鼓は、柳田方部の太鼓チームです。子どもたちは、これまで地域の皆さんにご指導いただいてきました。祭りの時は、子どもお囃子で参加していました。敬老会の参加に当たっては数回しか練習できなかったようですが、おとなの皆さんのリズムに合わせて堂々としたばちさばきを見せてくれました。かっこよかったです。これからも練習を重ねて、柳田龍神太鼓の伝統を引き継いでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 敬老会で演奏披露

 6月28日(日)粟野地区敬老会において5年生が合唱とリコーダー演奏を披露しました。
 はじめに桃井君が、日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちやこれからも長生きしてがんばってほしいことなどメッセージを伝えました。
 合唱は、「ビリーブ」と「いつでもあの海」の2曲。リコーダーは「小さな約束」です。担任の高玉先生の指揮で、澄んだ音色を響かせてくれました。
 これまでの、音楽の授業で取組んできた曲ですが、さすがに子どもたちの敬老の皆さんの前での披露には緊張したようです。始まる前にステージの袖で、手のひらに人の文字を書いて呑み込んでいた子どももいました。そして、演奏は・・・。気持ちを合わせて一生懸命歌う姿に、おじいさんもおばあさんも嬉しそうでした。ビリーブの「支えてあげるよこの僕が」の歌詞に涙をこらえておられた方もいたようです。
 演奏が終わって、「これからもお元気で!」という子どもたちの呼びかけに、会場からは大きな拍手が送られていました。
 5年生の皆さん素晴らしい演奏ありがとう。担任の高玉先生もこれまでの指導をありがとうございました。参加のためにご協力くださった保護者の皆さん、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のブランコがゆれるような本との出会いを!

 今日から、読書サポートティーチャーとして藤田美智子先生が本校に来てくださるようになりました。年間27日間で80時間、朝の読書の時間を中心に読み聞かせや、本や図書コーナーの整備や本の紹介を進めていただきます。
 子どもたちとの出会いの式では、小学校2年生の時に担任の先生に読んでいただいた「ああ 無情」という本で「心のブランコ」が揺り動かされたことを教えてくださいました。そして、児童の皆さんにも、「心のブランコ」が揺れる素敵な本をたくさん読んでもらえるようがんばりたいという素敵なお話をしてくださいました。
 今日は、早速図書コーナーの本の修理に取り掛かってくださいました。
 藤田先生との出会いが、粟野っ子の読書への興味や関心をさらに高めてくれるに違いありません。
 藤田先生、1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜作り名人に助けていただきました。

 生活科や総合的な学習の時間で育てている野菜が大きくなり、手入れの時期です。どのように手入れをしたらいいのか悩んでいたところ、昨年3年生がお世話になった学校前の菊池さんが助っ人に来てくださいました。
 キュウリやミニトマトの芽かきや支柱たてなどを教えていただきました。
 これで、ますますおいしいキュウリやミニトマトになることでしょう。
 野菜作り名人の菊池さん。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんお世話になりました!〜2年生町探検

 2年生は、町探検でJAさん、つかべさん、郵便局さんへお邪魔しました。
 どちらでも丁寧にご説明いただいたり、お土産をいただいたりと例年のことながらお世話になりました。
 子どもたちは、一生けん命質問を考えていきましたが、実際に見せていただいて、お話を聞くだけで大満足でした。
 大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい水餃子ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国について学ぼう第2弾は、本場の水餃子つくりに挑戦です。
 皮を伸ばし、具を包んで沸騰したお湯の中に入れます。
 もちろん、指導は、三浦さんです。
 ぷくぷく浮き上がってくる餃子を見て大歓声を上げる子どもたち。食べてみてさらに大きな歓声が上がったのは言うまでもありません。

中国の生活や文化について学びました。

 本校の保護者でもある三浦幸悦さんを講師にお招きして、3・4年生が中国について学びました。
 初めて、三浦さんとお話をする3年生は、質問することをしっかり考えていました。
 昨年に引き続きの4年生は、しっかりメモを取りながら話を聞きました。
 日本に来て、はじめは生魚が苦手だったのが、今は刺身が一番好きになったことや、環境の美しさに感動したというお話を聞き、子どもたちなりに日本のよさについて考えたようです。最後に「しあわせならてをたたこう」を一緒に歌いました。
 4年生では、中国の家のつくりや学校の教科の種類について教えていただきました。また、中国では、9月10日が教師の日といい、教師に感謝する日があるということを教えていただきました。また、子どもの日は男の子も女の子もみんなで近くの山にハイキングに行く風習があるということなども。文化の違いを知る有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりみがけているかな?〜歯の健康教室

 6月4日〜10日までは歯の衛生週間でした。歯磨きチェック表で磨き方を確認したり、各学年ごとに養護教諭が歯磨きの仕方や虫歯予防について指導を行ったりしています。
 昨日は、2年生が梁出しを行って、自分の歯磨きの仕方をチェックしたり、みがきにくい歯の磨き方を覚えたりしました。
 給食後にしっかりみがいても、奥歯や利き手の側の歯の磨き残しが多いことに気づいて、改めて正しく丁寧に磨くことの大切さを学んだようです。
 さて、大切なのは毎日の歯磨きです。特に寝る前にしっかりみがく習慣をつけてほしいです。ご家族のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが、おとなはちがうな!

 1年生は、2校時に生活科で農村広場に行ってきました。草花などすっかり初夏の雰囲気になった農村公園。草花の変化を楽しんだり、遊具で遊んだりしました。
 横を見るとそこでは、地域のお年寄りの皆さんがパークゴルフをしておられました。その腕前のすごさに、
「さすが、おとなはちがうなあ。」
と全員で見とれてれていると、
「やってみっかい。」
とお誘いの声がかかり、なんと全員が初挑戦!持ち方や構え方方をていねいに教えていただきました。もちろん感想は、
「おもしろかった。」
です。地域の皆さん、これからも1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく、大きく、おおきくなあれ

 毎朝登校して着替えると、1〜3年生は、自分たちの花壇に向かいます。
 1年生は、朝顔にスイカ、2年生はナスやサツマイモ、3年生は、ピーマンや落花生。
どれも子どもたちの願いが通じているのかすくすく育っています。
 「葉にかけないで根元の土にかけるんだよね。」「早く大きくなってね。」など、子どもたちは野菜の気持ちになって水やりを行っています。
 3年生は、落花生に栄養が行くように雑草も抜きました。
 さあ、収穫が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471