最新更新日:2024/04/18
本日:count up7
昨日:19
総数:126975
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

中学校見学 その2

 中学校の校長先生からは、
1 あいさつがきちんといえる人になってほしい。あいさつができる人は、前向きな 人。困難を乗り越えられるからです。
2 しっかり体力をつけて中学校に来てください。
3 中学校の勉強の土台は、小学校の勉強です。まとめの学習を本気でやりましょう。
というお話がありました。

 残り41日の小学校生活です。一日一日を大切にして、自分の目標が達成するよう努力を積み重ねてほしいですね。
 6年生、ファイト!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生中学校見学

 今日は、梁川方部のすべての小学校6年生が、梁川中学校に集まりました。そして、梁川中学校の概要を映像で見せていただいたり、中学校生活や学習についてお話をしていただいたり、すべての学級の授業を見せていただいたり、部活動様子を参観させていただいたりしました。
 中学校の迷路のような建物に戸惑いながらも、班ごとに見学をしていました。
 中学校の教務主任・生徒指導主事の先生からの学習や生活の話は、しっかりとメモを取る姿がありました。
 何よりも楽しみだった部活動見学では、3年生の巧みな動きに感動したり、粟野小の卒業生に声をかけてもらって喜んだりしていました。
 
 小学校に戻ってくるなり、
「早く、中学校に行きたいな。」
「早く、部活をやりたいな。」
など、心はすでに中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動 パート2

 さすが、自分の好きな活動を選んでいるだけのことはあります。反省後の短時間でも、しっかり作品を作ったり、ゲームを行ったりしている子どもたちです。
 ゲームクラブは、いす取りゲームを楽しんでいました。
 工作クラブは、ダンボールや木を使って自分の好きなものを表現しました。
 料理・手芸クラブは、ミニクッションやプラ板のしおりを作っていました。
 
 子どもたちの笑顔が輝くクラブの時間は、今年度は今日で終わりですが、来年度も子どもたちの希望をもとに編成ます。どんなクラブがつくられるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。それぞれのクラブが1年間の反省を行いました。そして、最後の活動を行いました。
 反省では、準備がしっかりできたことや、友達と楽しく活動できたことなどを発表する児童が多かったです。
 それぞれのクラブが、班長さんを中心にお互いに活動を工夫して楽しく過ごせたことが、会話から伝わってきました。
 班長や書記を務めた6年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粟野幼稚園児の皆さんようこそ粟野小へ

 今日は、粟野幼稚園の年長さんが、学校見学に来ました。
 教頭先生に案内されて、お兄さんやお姉さんの勉強の様子を見ていきました。
 いっしょうけんめいノートに書いている様子。堂々と発表している様子。グループで話し合いをしている様子。難しい計算を解いている様子。そして、お兄ちゃんが発表している様子などを目を輝かせて見ていきました。
 その学年も、しっかり椅子に座って学習している様子に、幼稚園との違いを強く感じた様子でした。
 「まっているよ。」
 と、声をかけられて、にっこりと笑う姿がかわいかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うわあー 歩きにくいなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間の「共に生きる」の学習で、高齢者体験を行いました。
 社会福祉協議会ボランティアコーディネーターの佐藤さんにお話をいただいた後に、実際に装具をつけて校舎内を歩いたり、お金を数えたり、文字を書いたりしてみました。また、一人は介助の役としてお世話をしました。
 不自由なお年寄りの気持ちも、介助する側の配慮も学ぶことができました。
 この貴重な体験をもとに、「共に生きる」ということについて、さらに深く考えていく予定です。

がんばる粟野っ子〜雪かき

 今朝の校庭は、昨日の雨が凍ってスケートリンクのようでした。子どもたちが歩く昇降口前もガチガチの氷で、大変危険な状態でした。そこに現れたのが、6年生です。氷を砕いて幼稚園児が通りやすいようにしてくれました。さらに、5年生、4年生とどんどん子どもたちが集まってきて、幼稚園の玄関前まで氷を片づけてくれました。さすが、粟野っ子。みんなのために進んで働くことができる素晴らしい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる粟野っ子〜雪かき、清掃

 粟野小の伝統に、上級生の雪かきがあります。今朝も、早く登校した班の4〜6年生が中心になって、雪かきをしてくれました。ありがとうございました。
 また、無言清掃、水拭き清掃も伝統です。
 清掃中は、全く声が聞こえません。そして、特に拭き掃除をていねいに行っています。今、家庭の中でぞうきんでふくことが少なくなっていますが、本校の子どもたちは、ぞうきんのしぼり方やすみの方の拭き方などがとてもじょうずです。いっしょうけんめいやるので当然無言になります。
 がんばる粟野っ子。清掃編でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった― 雪だ、雪合戦をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人にとっては厄介な積雪ですが、子どもたちにとっては、楽しい遊びの一つです。
 2校時の休み時間になると、一目散に校庭に出て、雪合戦に雪だるまつくりと元気に遊ぶ子どもたちです。
 

なわとび教室〜上達のコツは「3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上達のコツは、曲げるポイント3(腰、ひざ、足首)、跳ぶ高さは3センチ・・・すべて3つのポイントがあり、子どもたちのつまずきを例にとりながら分かりやすく教えていただきました。
 はじめは、どたどた音を出していて60点だった1〜3年生は、練習後に92点まで上達しました。4〜6年生は、70点が96点までアップしました。
 素直に聞く姿、集中している姿、学び取ろうとする真剣な姿など、粟野っ子は素晴らしいとほめていただきました。
 跳び方のコツは教えていただいたので、100点に近づくには明日からの練習が大事ですね。齋藤先生のお話のように、お互いに教え合って全員で高まってほしいと思います。

5重跳びに感動!なわとび教室

 いわき市大浦小学校の校長先生齋藤仁先生と、いわき養護学校の新妻愛子先生をお迎えして、なわとび教室を行いました。日本なわとび選手権大会で優勝20回の齋藤先生、お二人とも世界記録・日本記録の保持者です。
 はじめに、全校で模範演技を見させていただきました。58種類の跳び方や方向転換の仕方やなわの止め方などを教えていただいた後に、なんと、5重跳びを披露してくださいました。もちろん、まわった回数など数えられません。しかし、3重跳びと音やなわのスピードの違いで5重跳びと分かります。体育館中に驚きと感動の声が響きました。拍手をするのも忘れるくらいでした。
 その後、1〜3年生、4〜6年生と別れて指導をいただきました。
 子どもたちは真剣そのもの、先生の模範演技に近づこうと必死で真似て跳びました。
 その結果、2重跳びができるようになった2年生、3重跳びができた6年生が現れました。何よりも、正しい跳び方を知ることができ、新しい跳び方ができるようになり、子どもたちの顔は満足感でいっぱいでした。
 齋藤先生、新妻先生、遠いところ、お忙しいところおいでいただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会の準備がんばる〜代表委員会

 本日の昼休みには、各学年の代表委員が集まって、2月3日節分の「豆まき集会」の準備を行いました。
 当日の内容の確認や、役割分担を行いました。
 短い時間ながら、進んで仕事を引き受ける委員が多く、頼もしい限りでした。
 1月25日の朝ののびのびタイムで、「心の鬼」をカードに書きます。2月3日の昼休みには、校長と6年の委員が福の神になって、各教室で豆まきをします。そして、それぞれの心の鬼を追い出す計画です。
 さて、皆さんのご家庭では、どんな豆まきを行いますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習パート2

 今日からは、5年生がパートリーダーです。担当の先生と一緒に練習計画を立てました。早速明日から、自主練習が始まります。演目は、校歌、ドラムマーチ、ザ・ロンゲストディマーチです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粟野小鼓笛隊、新メンバーでスタート!

 本日は、鼓笛隊の新メンバーの顔合わせ会でした。
 3月4日の鼓笛移杖式に向けて、6年生から演奏・演技の仕方を教えてもらいます。
 初めて鼓笛隊に参加する3年生は、少し緊張気味でしたが、6年生に丁寧に教えてもらって、いっしょうけんめい取組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとみ輝く粟野っ子

 3学期がスタートしました。
 冬休みは、しっかりと自分の計画で生活した子どもたち。また、お正月ならではの行事を楽しんだ子どもたち。始業式でも、授業でも目を輝かせて、生き生きと取り組んでいました。とても2週間の休み明けとは思えないしっかりとした姿でした。
 きっと、この時期ならではの貴重な体験をして充実した時間を過ごしたのでしょう。ご家族と楽しい時間を過ごしたのでしょう。学習の支援、健康管理に取組んでくださった保護者の皆さんに御礼を申し上げます。ありがとうございました。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から3学期です。

 粟野っ子の皆さん、楽しい冬休みは過ごせましたか。
 いよいよ明日から3学期です。持ち物の確認は終わっていることと思いますが、もう一度しっかり自分でたしかめましょう。

 明日は、全学年5校時で、給食があります。
 下校は、2時15分の予定です。

 みなさんが元気に登校してくれることを楽しみに待っていますよ。
画像1 画像1

79日間がんばりました。粟野っ子

 今日は、2学期の終業式でした。
 一人一人の頑張りが、終業式に臨む落ち着いた態度に表れていました。
 各学年の頑張りは・・・
 1年生・・学校1元気なあいさつ
 2年生・・かけ算九九全員暗記
 3年生・・11月読書405冊
 4年生・・委員会・クラブ活動
 5年生・・陸上と朝の学習挑戦
 6年生・・質の高い国語の学習
 若草・・・水泳に交流会のがんばり

 2・4・6年の代表が、2学期の反省と冬休みのめあてを発表してくれました。
 自分をしっかり振り返る力もついています。
 生徒指導の先生の話も、真剣に聞いていた子どもたちです。

 下校時には、6年生の引地君が、
「事故・ケガのない、楽しい冬休みにして、始業式には元気に会いましょう。」
 と呼びかけてさようならをしました。
 さすがですね。

 一人一人の成長は、保護者の皆さん、地域の皆さんの支えのおかげです。2学期本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、テレビデビュー!

 皆さんにお知らせしました通り、なんと5年生がNHKに見学に行って番組作りを学んだ様子が編集され、放映されました。
 本校は、各教室には地デジ対応のテレビがないため、5年生は、校長室で見ました。
 時間が近づくと、皆、わくわくどきどきです。なんとトップバッターが粟野小でした。最初に全員が集合して掛け声をかけるところが写り、台本を読むのに苦労したことやその時のADさんとのやり取りを思い出したりして、みんなでわいわい言いながら見ました。さあ!と期待したら、なんと約30秒で終わってしましました。
 しかし、他の学校の児童の様子を見て楽しんでいました。もう終わりかなと思っていたら、最後のお別れのシーンで再登場!みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の正しい返し方を学びました。

 1〜3年生は、朝の時間に、4〜6年生は、2校時の休み時間に、藤田先生から、「本の正しい返し方」についてご指導をいただきました。
 藤田先生は、シリーズ物はシリーズ物のところに返すことや、絵本は、絵を描いた作家の名前で並べられていることなど、5つのポイントを分かりやすくお話してくださいました。
 また、粟野小の子どもたちは、本の扱いがていねいな事や、背表紙をしっかりそろえている人が多いことをほめてくださいました。
 4〜6年生は、1〜3年生に教えたり、間違っていたら正しい場所に戻したりする役目もあることを教えていただきました。本の扱い方も心の栄養に通じていますね。
 早速、本の整理を行う上級生の姿がありました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金贈呈式

 本日の昼休みに、代表委員会の子どもたちが呼びかけた募金を、伊達市社会福祉協議会課長の安田さんにお渡ししました。
 全校生がお小遣いなどから持ち寄った募金額は、5230円でした。代表の6年生がお渡しすると、安田さんからは、
「伊達市の一人暮らし、2人暮らしのお年寄りの家庭1540件に届けるおせち料理の材料を買わせてもらいます。とても助かります。お年寄りの皆さんが、明るい気持ちでお正月を迎えられます。」
と、感謝の言葉をいただきました。
 地域の方々の役に立つということを聞き、思わず笑顔になった6年生たちでした。
 
 代表委員会の皆さん、募金をしてくれた皆さん、ありがとうございました。これからも、自分ができる「人の役に立つこと」に取組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471