最新更新日:2024/03/22
本日:count up27
昨日:33
総数:126259
明日から春休みです。事故やケガ、病気なく元気で楽しい毎日を!

粟野郵便局に年賀状を出してきました!〜1年生

 1年生が、粟野郵便局に行って年賀状をポストに入れてきました。年賀状は、それぞれが絵や文面を工夫して書きました。送り先は、家族だったりおばあちゃんだったり、担任の先生だったリ・・・。初めて年賀状を書いた子どもたちは、わくわくドキドキしながら郵便局に向かいました。
 それから、校長先生のミッションもありました。それは、はがきを5枚買ってくるというものでした。もちろん間違いなく買ってきてくれました。代金もきちんと払いました。領収書も受け取ってきました。郵便局へのおつかい大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科のまとめを発表しました。

 4年生が社会科の「きょう土をひらく」の学習で学んだことを分かりやすくまとめて、3年生に発表しました。聞き手のことを考えて言葉を選んだり絵を書いたりと、工夫点がよく伝わってきました。
 どんな人がどのような苦労をして、農業ができるようにしたかなどを真剣に聞く3年生。聞く態度も質問のポイントも立派でした。来年の学習への期待も膨らんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの賞状を伝達しました!

 今朝の朝の会では、これまで参加したコンクールの賞状伝達を行いました。
  ○ 漢字大会、計算大会
  ○ JA共済福島県小・中学生書道コンクール
  ○ 第83回 全国書画展覧会 書の部
  ○ 福島県児童作文コンクール
  ○ 青少年読書感想文福島県コンクール
  ○ 夢わくわく賞
  ○ 校内マラソン大会
  ○ 家族のきずなエッセイコンクール
  ○ 会津美里町ジュニアバレーボール大会
 子どもたちの2学期の頑張りが実を結び、受賞という結果がついてきました。
 おめでとうございます。これからも、努力を惜しまず、目標をもって学習や運動に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門松づくり〜とってもいい話

 超大作に挑んだ5年生は、計画より時間がかかってしまいました。交流館を出たのは、12時20分頃。急いで給食の用意をしなくてはと教室に駆け込むと、なんと給食の用意ができているではありませんか。
 実は、8日の書写練習で6年生が教室に戻る時間が遅くなったとき、5年生が給食の準備をしてくれたのだそうです。そして、5年生がいないことに気づいた6年生のS君が、「自分たちもやっておこう。」と声をかけ、5年生の教室に向かったのだそうです。
 さすが、6年生。最高学年としての気配り!

 2階の教室から、心地よい「ありがとう」のことばが、たくさん聞こえてきました。

 また、下校時の登校班ごとの集合時には、全校生で5年生の門松を鑑賞しました。雨に濡れないようにと車で慎重に運んでくださって、昇降口に飾ってくださったK先生、みんなで鑑賞する時間を作ってくださったT先生…やっぱり粟野小学校って素敵ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もういくつねると、お正月〜門松づくり

 今日は5年生が、粟野地区青少年育成推進協議会の方々にお世話になって、門松づくりを行いました。
 講師は、協議会の舟山さんです。はじめに、三品協議会長さんから門松のいわれなどをお話いただき、交流館長さんのご挨拶をいただいた後に、舟山さんのご指導のもと銘々に門松を作りました。自治会長さんや須田・松浦大字会長さんも駆けつけてくださり、一つ一つの作業を分かりやすく教えてくださいました。
 わらのしばりかた、マツや竹や梅や南天の飾り方など、初めてのことばかりでしたが、地域の皆さんにたくさんサポートしていただいて、どの子も立派な作品に仕上げることができました。地域のみなさん、ご指導本当にありがとうございました。
 本日は、雨のため月曜日に持ち帰ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫がいっぱいクラブ発表会

 6校時は、来年度からクラブ活動に参加する3年生も参加してのクラブ発表会でした。
 6年生のきびきびとした司会進行のもと、5つのクラブが、これまでの活動内容や作品を披露しました。中には、実演も入れたクラブもありました。本校のクラブは、以下の5つです。
 ○ 工作クラブ
 ○ 料理・手芸クラブ
 ○ 科学クラブ
 ○ 運動クラブ
 ○ ゲームクラブ

 目をキラキラ輝かせて、発表を聞いていた3年生の姿が印象的でした。また、発表する上級生も、相手に伝わるようにパネルや実物を示しながら、言葉を選んで発表していました。クラブ名が呼ばれると、元気に「はい!」と返事をするところなども素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる粟野っ子

 冬休みまで2週間となりました。
 運動面では、なわとびで体力づくりを。学習面では、朝のすいすいタイムや放課後のスペシャル学習タイムで学習内容の定着を図っています。
 ところで、スぺシャル学習タイムは、先月の末から始めました。水曜日の放課後、帰る直前に学習し、忘れないうちに家庭でも学習し、しっかり覚えるのがねらいです。
 ご家庭での励ましをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣そのものです〜かきぞめ展の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、前職員の菊田先生にかきぞめ展に向けて指導をしていただきました。
 たった1時間でも、先生の話を集中して聞き、自分の課題を直して、すこしでも手本に近づけようとする子どもたちです。教室の空気がピーンと張りつめていました。
 
 イメージトレーニングで、文字の形や筆順を確認したり、難しい部分を何度も練習したりして確実に上達しています。ポイントをおさえた分かりやすいご指導のおかげです。菊田先生、本当にありがとうございました。
 
 

交通安全の看板が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 粟野地区の交通安全協会の事業である標語コンクールの入賞者が、決まりました。入賞作品は、立派な看板になって昨日地区内に設置されました。
 今日の下校時に、新しい看板を見つけた子どもたちが、新しい標語を読んでいました。
 ○ 気を付けて 青になってもみぎひだり  
        4年 宍戸さん
 ○ いつまでも ゴールド免許 目指そうね 
        5年 渡辺さん
 ○ 安全は 私と家族の あいことば    
        6年 草野さん
 どれも、交通安全の意識を高める素晴らしい作品ですね。
 
 さて、10日から1月7日まで、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動です。今学校では、下校時の安全な歩行に力を入れて指導しています。ご家庭でも一声かけていただけるとありがたいです。

 

図書コーナーが、クリスマスバージョンになりました。

 今日は、読書サポーターの藤田先生が来られる日でした。
 図書コーナーをのぞいてみるとクリスマスに関するおもしろそうな本がいっぱいです。
 さあて、どれから読みましょうか。

 好評の漢字しりとりも継続中です。2階の学習センターに移動したそうです。今のところ、4年生の取り組みが最も多いそうです。5・6年生もぜひ挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字大会に挑戦!

 今日は、2学期の漢字大会でした。
 事前に伝えられた範囲の中からの出題です。これまで、いっしょうけんめい練習をしてきた児童にとっては、簡単です。でも、そうでないと・・・。
 すでに結果が出た学級もありました。やはり、「努力は人を裏切らない。」ようです。
 嬉しそうな笑顔が、これまでのがんばりを物語っています。
 さて、残念ながら合格点(85点)に届かなかった児童は、これからが練習本番となります。ご家族の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムとプロペラで動く車を作りました。〜3年生

 理科の学習で、ゴムの力で動く自動車を作りました。
 今日は、広い体育館で走らせてみました。
 動くことだけに興味があるのかと思いましたら、
 「ゴムのもとに戻ろうという力を活用した自動車です。」
 と、しっかりとゴムの働きを押さえていた3年生の子どもたち。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかえりなさい!須田先生。

 須田先生が戻ってきてくださいました。これまで以上に、元気いっぱいです。2年生は、今まであった出来事を話したくて、話したくて・・・。給食の時間は、会話が途切れることはありませんでした。
 一斉下校の帰りのあいさつでは、須田先生から、
「また一緒に学習しましょう。今日から12月です。寒さに負けず休まず登校しましょう。」
というメッセージをいただきました。
 帰りの代表あいさつは6年生の佐藤君でした。
「須田先生に、元気いっぱいの声であいさつして帰りましょう。」
「はい!」
「さようなら。」
「さようなら。」
校庭に、元気なあいさつが響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牛田先生、お世話になりました。

 5月11日から、2年生の担任をしてくださった小牛田先生とのお別れの日が来ました。
 小牛田先生は、プールやマラソンの指導では、進んで見本を見せてくださいました。
 生活科の町探検も、いい場所を探してくださいました。生活科では、おいしいサツマイモの蒸しパンを全校生にごちそうしてくださいました。
 子供たちへのお別れのあいさつでは、次のように話されていました。
 ○ 粟野小学校の子どもたちは、やる気にあふれていて、いつもいっしょうけんめいなところがすごいです。
 ○ やればできる力を持っているので、自分の目標に向かってがんばってください。
 ○ 自分のいいところをどんどん伸ばしてください。

 どんな時もいっしょうけんめいな小牛田先生のがんばりを見本に、私たちもがんばっていきましょう。
 新しい学校でも、きっと子供たちをたくさんほめてくださることでしょう。また、いっしょうけんめいご指導されることでしょう。
 どうぞ、おからだに気を付けて、ご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の太鼓演奏に感激の拍手!

 本日の休み時間に、3・4年生が太鼓の練習成果を披露しました。
 1.2年生、5.6年生、そして、家族の方々に見守られる中、堂々としたバチさばきを披露してくれました。
 「すごいない。上手だったない。」「堂々としていて、リズムも合っていてすごいと思いました。」といった感想が聞かれました。
 演奏した3・4年生は、皆緊張でがちがちだったそうです。しかし。指導の原さんや佐藤さん、渡辺さんのアドバイスを思い出して、集中してたたいたそうです。
 はっぴ姿のりりしい3・4年生の姿に、新しい粟野小の伝統が創られたと感じた人も多かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつのひみつクイズにチャレンジ

 2年生は、国語で「ビーバーの大工事」で学んだことを生かして、『どうぶつのひみつクイズ』を作りました。もちろん、関係する本をしっかり読んで、読み取ったことをもとにクイズにし、答えも読み取った中から分かりやすくまとめました。
 それを、1年生教室に行ってクイズ大会を行いました。1年生の中には、ヒントなしで当てるものしりはかせもいましたが、ほとんどは、あたらなかったようです。
 では、皆さんに問題を出します。
 1 タツノオトシゴのメスは、どこにたまごをうみますか。(出題者 はらさん)
 2 キリンのしたの長さは何十センチメートルでしょうか。(出題者 わたなべさん)
答えは・・・来週のお楽しみです。早く知りたい人は、2年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県からミカンが届きました。

 和歌山県知事の仁坂吉伸様から、東日本大震災復興支援として、和歌山の温州ミカンが届きました。
 過日行われた国民体育大会、全国障害者スポーツ大会は、「とどけよう スポーツの力を東北へ」を合言葉に、東日本の復興支援の大会でもあったそうです。そこで、本県の子どもたちにも免疫力を高めるミカンを届けてくださったということです。
 和歌山県民の皆様に心より御礼を申し上げます。皆様の温かな支援にお応えできるよう、前を向いてふるさとのために主体的に行動できる子どもを育てていきたいと思います。
 みかんを食べた子どもたちは、口々に「あまーい!」「おいしい!」と大喜びでした。和歌山県の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梁川一周駅伝の応援もしました!

 ふれあい行事の参加者で、梁川一周駅伝の応援も行いまいた。また、閉会式の際に選手の皆さんの労をねぎらうこともできました。出場した5年菅野君、6年引地君、草野さん、菊池さんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代ふれあい行事 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体を動かした後のお餅とすいとんのおいしいこと。交流館の加藤さんにお代わりをもらって食べる子供もいました。
 はじめは、おじいちゃん、おばあちゃんに話しかけられて少し恥ずかしそうな子供たちでしたが、次第に慣れてきて笑顔で会話をする様子が見られました。
 

三世代ふれあい行事 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寿会の皆さんが用意してくださった様々な遊びは、どれも指先や体のバランス感覚が大事なものばかり。ゲームの弊害をぼやく大人の方も多かったようです。
 でも、コマ回しなどは、中には大人顔負けの技を持っている子どももいました。また、すぐにコツを覚えて上手に竹トンボを飛ばす子などもいました。
 しかし、池田さんの餅つきの技には、お父さん方もかなわなかったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471