最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31232

クラブ活動

 9月7日(火)クラブ活動は鬼ごっこでした。
 外は暑かったですが、水分をとりながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 図工2

 安全に気をつけて少しずつ削り、かわいらしい赤鉛筆を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 図工1

 9月7日(水)、3・4年生の図工の様子です。
 
 校庭から木の枝を拾ってきて、小刀の使い方を学習しました。先生から持ち方や削り方など教えてもらい、まずは細い枝から削ったり、切ったりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

 地区音楽祭のプレ発表は、本番さながらの緊張感の中、おうちの方にすばらしい演奏をきいてもらうことができました。
 練習してきた成果を発揮することができたと思います。本番までの約2週間、がんばりましょう!!

 地区音楽祭は9月15日(木)午前9時から、伊達市ふるさと会館 MDDホールで行われます。当日もぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

 授業参観のあとは、ランチルームで森林学習の報告会と地区音楽祭のプレ発表を行いました。

 森林学習報告会では、おうちの方にスライドの写真を見てもらいながら、アサギマダラを捕まえてマーキングしてきたことなど体験した内容を4・5年生が中心となって報告しました。最後に1年生から順番に一人ずつ、森林学習の感想発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 5年生は外国語活動で、「What do you like?」好きなものは何かをたずねる表現の仕方を学びました。色や形、動物などの単語を覚えて、友だちやおうちの方にインタビューをしました。
 3人とも積極的で、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 3・4年生は道徳の授業で、東日本大震災での出来事「がんばらやんばい」を読んだり、熊本地震の被害の様子を写真で見たりしながら、復興がたくさんの人々の思いに支えられていることを知りました。また、ボランティアをしてくださる方々の気持ちを考え、感謝する心を持つことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 9月2日(金)授業参観を実施しました。たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。

 1・2年生は道徳の授業でした。「かぼちゃのつる」のお話を読んで、かぼちゃやすいかなどの登場人物になりきって演技をし、それぞれの気持ちについて考えました。物語をとおして、人の忠告を聞き入れること、わがままをしないで生活することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな心を育てる教育活動 〜 道徳の時間の指導 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(金)の授業参観には、お忙しい中、保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
 学習に取り組むお子さんの姿をご覧いただきいかがだったでしょうか。1学期の参観日よりも大人になった姿があったのではないでしょうか。
 さて、本校では、例年、授業参観の中で、各学級年1回は道徳の時間の学習を参観していただこうと計画しています。(今回は低・中学年が道徳の時間の公開でした。) 学力の向上を図ることはもちろんですが、児童一人一人の心を育てていく教育もそれと同じくらい重要であると考えます。また、「いじめ」「情報モラル」「生命倫理」等、現代子どもたちの心の問題を背景に、平成30年度(再来年度)、道徳の時間は「特別の教科道徳」として教科となり、「道徳」が一層重要視されます。これらのことを踏まえ、道徳の時間の授業を改善し、一層指導を充実させていくことが教育上の課題として挙げられています。
 今後も学校では教員研修の時間等を利用し、道徳の時間の指導の在り方を研究し、教師の指導力、道徳への意識を高めていくとともに、道徳の時間はもちろんのこと、日々の生活場面や行事などと関連させながら、学校教育全体を通して子どもたちの心を育てていきます。 (学校、家庭、地域が一体となった心を育てる連携体制が大切です。ご協力をよろしくお願いいたします。)

朝の会3

画像1 画像1
 生徒指導の先生から、今月のめあてについてお話がありました。
 今月のめあては「自分からすすんで、あいさつができるようにしよう」です。5年生がお手本となり、正しいあいさつの仕方を見せてくれました。
 目を見て、笑顔で、大きな声で、元気なあいさつをしましょう!

朝の会2

画像1 画像1
 8月28日(日)に行われた「第56回 伊達ももの里マラソン大会」で、1km小学女子2年(伊達市)の部で、準優勝した児童へ賞状と盾が贈られました。
 夏休みの間も練習していた成果だと思います。おめでとう!!

朝の会1

画像1 画像1
 9月2日(金)朝の会の様子です。

 各学級の代表児童による作文発表がありました。3名の児童が夏休み中の思い出と2学期のめあてについて発表してくれました。
 2学期も目標に向かって、何事にも精一杯取り組んでほしいと思います!

森林学習2

 アサギマダラは7月下旬頃〜9月上旬頃デコ平に滞在し、初秋になると南に向かって旅立ちます。海を越え、2000km以上離れた台湾北部まで渡っていることが確認されています。
 子どもたちは、網でアサギマダラを捕まえ、日にちや自分の名前・イニシャルを書き込み、マーキングをしました。捕まえるのは難しかったようですが、アサギマダラは大きくて見つけやすく、とても綺麗な蝶でした。
 マーキングしたアサギマダラが海を越え、遠くまで旅する様子を想像するととてもわくわくしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)朝のマラソンの様子です。雲ひとつない晴天の中、全校生で走っています。
 2学期にはマラソン記録会もあるのでがんばりましょう!!

森林学習3

 午後は周辺を散策しました。雪の重みで360度回転したブナの木や熊の爪あとを見たりしました。
 森の案内人の蓮沼さんと菅野さんには、1日を通して山や木のこと、アサギマダラの特徴など教えていただきありがとうございました。とても貴重な体験ができたと思います。10月にもう一度森林学習があるので楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林学習1

 8月31日(水)は森林学習でした。前日の台風による影響を心配していましたが、よく晴れて気持ちのよい一日になりました。
 5月の森林学習でもお世話になった森の案内人の蓮沼さんと菅野さんにガイドしていただき、裏磐梯で旅する蝶・アサギマダラを観察しました。

 グランデコに着いたら、ますゴンドラに乗って山頂駅まで行きました。子どもたちは、ゴンドラに乗り、山を登りどんどん高くなっていくのを楽しんでいる様子でした。
 山頂駅に着き、準備をして係の方からのお話を聞いたあと、観察会を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動

 8月25日(木)4校時は愛校活動でした。なかよし班で清掃をしたあと、学級ごとにわかれて特別教室の清掃をしました。暑い中でしたが、普段の清掃ではできないところを協力して掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たなばた展の表彰は、特選の児童が代表で賞状を受け取りました。

 また、1学期に実施した校内水泳記録会の表彰も行いました。水泳記録会の賞状は、一生懸命がんばった全員に贈られました。

表彰式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式のあと、表彰式を行いました。
 はじめに、7月22日に行われた伊達市水泳記録会梁川大会の混合リレーで優勝した4・5年生へ賞状とメダルが校長先生から渡されました。
 すばらしい結果を残した6名に全校生から大きな拍手が送られました。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月25日(木)第2学期始業式を行いました。事故やけがもなく、全員が元気に登校することができました。夏休み中には、たくさんの楽しい思い出ができたようです。
 2学期83日間もそれぞれのめあてに向かって、学習や行事などに取り組んでほしいと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 諸会費口座振替
9/13 4校時限(梁川中学区授業研究会)
9/14 クラブ活動
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902