最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31205

劇団風の子3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団風の子2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団風の子1

 10月24日(月)今年度も劇団風の子の澤田修さんに学習発表会に向けた演技指導をしていただきました。今回は2回目の演技指導でした。学級ごとに、体育館で子どもたちの演技を見ていただきました。
 前回指導していただいて直したり、追加したりした部分を見てもらい、今回もアドバイスをいただきました。役柄に合わせた台詞の言い方や、舞台上での体の動き方など参考にして本番まで練習を重ねていきたいと思います。
 29日(土)の本番では素晴らしい舞台にできるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団

 10月18日(火)昼休み、緑の少年団の活動として朝顔とりをしました。夏の間、グリーンカーテンとなっていた朝顔のつるをはずし、全校生で協力して片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランプシェード

画像1 画像1
 5年生が作ったランプシェードです。きれいですね!おうちで飾るのが楽しみです! 

ランプシェード

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が和紙伝承館で作ったランプシェードです。放送室でランプをつけてみました。明かりをつけると、デザインが映えてとてもきれいですね!

紙コプター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)和紙伝承館で作った紙コプターを校庭で飛ばしてみました。紙でできている竹とんぼなので、コツをつかむと高く飛ばせるようになりました!

秋晴れの中、森林環境学習開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(木)に今回も福島県森の案内人の蓮沼様、菅野様に講師をお願いし「フォレストパークあだたら」を会場に今年度第3回目の森林環境学習を実施しました。朝冷えのする1日のスタートでしたが、子どもたちが活動を始める10時過ぎには秋晴れとなり、心地よい日差しの中、木々の緑も美しく、絶好の森林環境学習日和になりました。
 活動の中でいろいろな木の葉やキノコの見つけ、詳しい説明を聞いたり、樹木によって落葉、紅葉等に違いがあることを知ったり、実際に蕗の葉に触れたり、山椒の葉のにおいをかんだりしながら、子どもたちは知らなかった植物の新たな発見に興奮していました。また、イノシシがミミズを捕るために地面を鼻で掘り起こした跡やウサギのふんも発見し、近くに実際に現存していることも確認でき、貴重な体験となりました。
 森の散策後には、木工のクラフト製作を行ったり、二本松和紙伝承館にて紙すき体験を行ったりと、とても楽しい1日となりました。

森林環境学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、道の駅安達の和紙伝承館で和紙を使った工芸品作りの体験をしました。1・2・3年生が和紙のうちわと竹とんぼを作り、4・5年生は和紙のランプシェードを作りました。
 好きな色を塗ったり、色紙を貼ったり、さまざまデザインの作品になり、よい体験ができました。みんな真剣にオリジナルの作品を作っていたので、おうちで大切に使ってくださいね!

森林環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 散策のあとは、木工クラフトをしました。こちらも森の案内人のお二人に作り方を教えてもらいました。紙やすりで削ったり、ボンドでくっつけたりして木のスズメと色鉛筆を作りました。
 
 菅野さんと蓮沼さんには、森林環境学習のたびに大変お世話になりました。子どもたちは、自然に触れながら楽しく森林学習をすることができました。ありがとうございました!

森林環境学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)今年度3回目の森林環境学習でした。今回も森の案内人の蓮沼さんと菅野さんにガイドをしていただきました。
 午前中は、フォレストパークあだたらへ行き、周辺の散策と木工クラフト制作を体験しました。
  
 はじめに、上学年と下学年それぞれのグループにわかれて森林を散策しました。森の案内人のお二人からは森にすむ動物や木の名前・特徴、山の植物のことなどたくさんのことを丁寧に教えていただきました。

寒くなってきましたね

画像1 画像1
 10月の生活のめあては「大きな声ではっきり話そう」です。
 
 寒くなり体調を崩している児童が多くみられます。体調不良が長く続いている児童もおりますので、なかなか良くならない場合は再度病院の受診をお願いいたします。
 学校でも手洗い、うがい、マスクの着用など指導しています。学校全体で体調管理に気をつけていきたいと思いますので、ご家庭でもご協力お願いします。

対外行事の成功は、今までの努力の成果! 〜少年の主張発表〜

画像1 画像1
 10月8日 梁川小学校講堂において「平成28年度梁川地域青少年育成推進大会」が行われ、各小学校代表による少年の主張では本校は5年生代表が発表しました。
 発表者8名のトップバッターとして緊張もあったようですが、登壇の態度、呼名された時の大きな返事も立派で、発表もほとんど原稿を見ずに、暗記により行うことができました。毎日、練習を積み重ねた努力の成果が十分に発揮され、来場された方々に感動を届けることができたようです。
 代表児童も、周りの皆様から「よかった」「すばらしかった」と言っていただけたことが、大きな自信になったことと思います。また児童自身にも「自分はがんばった」と自分で自分をほめ、堂々と胸を張って,さらに前進させていけるよう指導していきたいと思います。 今後も各種行事等を通し,活動の成果は努力の賜であることを児童に実感させることができるよう、指導に当たっていきたいと思います。

朝の会(10/7)校長講話より

  今日は2つの話をします。
1 誰にでも得意なこと、苦手なことがあります。得意なことは長い時間続
 けても楽しいですが、苦手なことは「やりたくない」とすぐやめてしまう
 ことも多いことでしょう。以前、私が4年生の担任をしていた時に「鉄棒
 の逆上がりを学級の全員ができるようにしよう」と話し、学級全員で練習
 に取り組んだことがありました。その中で、ある一人の女の子の言葉が忘
 れられません。その子は運動がとても苦手でしたが、練習を積み、逆上が
 りができるようになりました。友達と一緒に喜ぶその女の子は私に「最初
 からはできなかったけれど、今日は足首まで、その次の日はひざまで鉄棒
 に近づけようというふうに目標を少しずつ持って、それができるように練
 習しました。それができると楽しかったから、がんばることができまし
 た。」と話しました。
  好きなことは、自分なりの目標を持って臨むので楽しいのです。だから
 苦手なことにも目標を持つことがとても大切です。それは、目標が達成で
 きた時の喜びを自信に、たとえ達成できなくても、今の自分がどのくらい
 のレベルかを改めて理解し、次にがんばる励みにできるからです。特に苦
 手なことに対して「しなければならない」という受け身の心から、「自分
 からやりたい」という心にを高めて、がんばっていきましょう。
2 思いやりの気持ちは、相手の気持ちを想像することから生まれます。そ
 のため相手の気持ちをしっかり考えることができるように「心のアンテ
 ナ」を磨く必要があります。
  では、心のアンテナを磨くにはどうしたらよいでしょうか。その一つの
 方法として「読書」があります。読書に親しむ良い時期になりました。進
 んで読書をし、主人公などの気持ちを考えたりしながら、想像力を豊かに
 してほしいです。今日、朝の会の前に5年生の作文を読む機会がありまし
 たが、その中で、互いの思いやりの言葉を目にすることができ、とてもう
 れしく思いました。
  今日は「何事にも自分から楽しく取り組む心」「思いやりの心」、2つ
 の心を高めていくことについて話しました。 

レモン電池作り2

 レモンを増やして直列につなぐとオルゴールの音が大きくなりました。また、レモンのほかにじゃがいもを使っても電池を作ることができました。
 子どもたちは、レモンやじゃがいもなどで電池ができることに驚きながら、楽しく実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモン電池作り1

 10月5日(水)クラブ活動は、東北電気保安協会の方においでいただき、電気教室を実施しました。
 はじめに、どのようにして電池が発明されたのか話を聞きました。そのあと、実際にレモンに金属板をさしこみ、レモン電池を作りました。電圧を測って確かめると0.9ボルトあり、電子オルゴールをつなぐと小さな音楽が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月になりました

画像1 画像1
 キンモクセイの香りがする季節になりました。
 秋の訪れを感じられるもののひとつですね。

 季節の変わり目で、日中と朝・夜の気温差が激しい時期です。急に気温が下がってしまったため、体調を崩している児童がみられます。
 10月29日(土)の枝っ子祭りに向けて、だんだんと練習や準備が始まりました。ご家庭でも体調管理・病院への早めの受診をよろしくお願いいたします。

委員会活動

画像1 画像1
 10月3日(月)後期の児童会組織作りをしました。今年度は、委員会がひとつなのでメンバーは変わりませんが、新しい委員長や副委員長、書記を選出しました。
 また、後期の活動のめあてや活動内容を全員で話し合いながら決めました。

大條太鼓練習

 9月30日(金)全校生で大條太鼓の練習をしました。
 上級生から、バチの持ち方やリズムのとり方などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室2

 後半は、しっぽとりゲームやキックベースなどをしました。キックベースは初めての子も多かったようですが、だんだんルールがわかってきて楽しんでいました。
 また、休み時間にみんなでできるといいですね!

 次回11月29日(火)は最後のすこやか教室です。最後まで全校生で楽しく活動しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 4校時限(小教研) チャレンジ弁当
10/28 枝っ子祭り準備
10/29 土曜授業  枝っ子祭り(学習発表会)
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902