最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31236

閉校記念横断幕

 閉校記念の横断幕が完成しました!
 1月11日(水)民報新聞社の方に来校いただき、全校生での記念撮影、5年代表児童がインタビューを受けました。
 新聞に載るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1
 大枝小学校最後の3学期を迎えました。本日1月10日(火)は、16名全員が登校し、最後の始業式を行いました。式に臨む子どもたちの姿勢からは、子どもたちなりに「大枝小学校最後の3学期、52日間」を意識していることが分かりました。子どもたちのきれいな歌声の校歌もホールに響きました。最後の3学期をスタートするに当たり、次のようなことを子どもたちに話しました。

 みなさん、おはようございます。そして、新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 元気でしたか。早寝・早起きができましたか。毎日、家のお手伝いができましたか。いよいよ今日から3学期が始まります。校長先生から「3学期みなさんに心がけてほしいこと」をお話しします。
1 今年は、とり年です。本来、漢字では「酉」と書きます。酉は鳥ですが
 もともとは 酒つぼを意味し、しっかり熟して収穫した果物からお酒を作
 るという活動に由来したという説があります。このことから「酉」という
 漢字には「木の実が熟す」という意味があります。おいしく実るためには
 種をまき、水をあげて、木を育てる期間が必要です。この酉年の意味のよ
 うに「みんなが、毎日の努力を怠らず、最後には自分のめあてを達成とい
 う実を実らせる」未来へ向かって、毎日の努力を積み重ねる「酉」年。
 「チャレンジの2学期から自分に自信を持つ自信の3学期」にしてほしい
 と思います。
  1・2学期、皆さんはとてもがんばり、いろいろな場面で16名、一人
 一人が輝いていました。みなさんには、計り知れない大きな可能性があり
 ます。その可能性を先生方一人一人が全力で応援していきます。みんなが
 「めあてが達成できた、がんばったよ」と自信を持って言える3学期にし
 ていきましょう。
 
2 大枝小学校はこの3学期をもって143年という長い歴史に幕を下ろし
 ます。だから3学期は大枝小学校でみなさんが生活する最後の学期になり
 ます。その大枝小との別れがもう少しでやってきます。3学期はこの「大
 枝小との別れを惜しむ」行動をしてほしいと思います。別れを惜しむ中に
 は、具体的に「物を惜しむ」「時を惜しむ」「人を惜しむ」があります。
  まず一つ目、「物を惜しむ」こと。学校の教室、机、体育館、図書館、
 家庭科室、トイレなどをきれいにして、今まで使わせてもらってありがと
 うと感謝をすることです。また、自分の使ったもの、筆箱や鉛筆やノート
 やかばんや手提げや、靴などいろいろな物にも感謝し丁寧に使いましょ
 う。
  次に「時を惜しむ」こと。3学期は、52日しかありません。一日一日
 を大切にして、生活していきましょう。時を惜しむことは、時間を大切に
 するだけではなくて、「けじめをつける」という意味もありますね。だか
 ら、今の学年のまとめをしっかりやり、けじめをつける、そうすると新し
 い学校・学年への心構えを作ることにもなります。
  3つめ「人を惜しむ」こと。3月にはありがとう集会や閉校記念式典が
 あります。地域の人たちもたくさん学校に訪れます。お父さん、お母さ
 ん、そして友達を大切にして、そして心を一つにして取り組みましょう。
  この3つがしっかりとできると、「もっとこうすればよかった」といっ
 た悔いを残さずに大枝小学校とお別れすることができると思います
  最後にいつものように約束です。一人一人が、毎日決まりよい生活をし
 て、風邪をひかず、けがにも気をつけて、安全で楽しい3学期にしましょ
 う。

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)は第2学期終業式でした。2学期の81日間、たくさんの行事がありました。大枝小学校最後の枝っ子祭りなど、心に残る行事も多くあったと思います。

 校長先生のお話のあと、各学級の代表3名が2学期の思い出と冬休みのめあてについて発表をしました。1年の締めくくりに向けてめあてを守って行動できるといいですね!

 3学期も元気に会えるのを楽しみにしています。生徒指導の先生のお話にもあったように、けがや事故に気を付けて生活を送ってください。また、感染症予防のため、うがい・手洗いも忘れずに!
 よいお年をお迎えください!

衛生検査 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(木)給食の時間に、枝っ子ニコニコ委員会の児童が衛生検査の表彰式を行いました。
 2学期の間、毎週すべてマルだった児童に賞状とメダルが渡されました。
 3学期もがんばりましょう!

クリスマス!1

 12月21日(水)ALTのザック先生とクリスマス会をしました。
 今回は「文化を知ろう」ということで、日本とアメリカのクリスマスの違いについて写真を見ながら教えてもらいました。
 全校生でジングルベルの歌を歌ったり、フルーツバスケット(クリスマスバージョン)をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス!2

 最後にサンタクロースのイラストに好きな色をぬり、クリスマスカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 校長式辞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日でいよいよ2学期が終わります。2学期の始業式に、「勉強や運動を通して自分の頭・心・体を鍛える「チャレンジの2学期」、しっかり目標を持ち、失敗を恐れずに挑戦し、毎日のがんばりを積み重ねていってほしい」という話をしました。この後、3人の各学級代表の皆さんが2学期の思い出と冬休みの抱負を発表します。皆さんも、さらに成長 この2学期、皆さんを見ていて「いろいろなことに本当にまじめにがんばっているな」といつも感じていました。2学期よいところがたくさんありましたが、特に先生がよかったなと思うことを2つ話します。
 一つめは「地区音楽祭」「枝っ子祭り」「東大枝ふるさとおこし祭り」「マラソン大会」など、たくさんの行事のがんばりです。毎日の練習、そして本番、皆さんのがんばる姿は美しかったです。たくさんの方に感動や元気を与えることができたと思います。
 二つめはこの数字です、この数字、81は2学期の日数です。では問題です。この数字、72。これは何の数字でしょう。
(児童)?
 これは、全員が登校し、欠席が一人もいなかった日数です。それでは誰かが休んだ日は何日ですか。
(児童)「9日です」
 正解です。たった9日しかありません。すばらしいことです。「学校に休まないでくる」ことの大切さについても皆さんに話をしてきました。このことから皆さんが、心も体も健康で、学校が楽しかったんだなということがわかりました。できるように反省をしっかりとしておきましょう。

 明日から冬休みになります。年末は、新しい年を迎える準備でおうちの方も大変忙しい時期です。だから皆さんが自分でしなくてはならないことも普段より多くなると考えます。そこで、もう休み中の計画を立てたと思いますが、学習、読書などの他に今から言う3つのことはしっかり守りましょう。
(1)早寝、早起き
○ 夜更かしをして生活のリズムを崩さないようにしましょう。朝はいつも
  学校に来るときと同じような時刻に起きましょう。
(2)毎日、家のお手伝いをする。
○ このことは人のため、社会のために役立つことにつながります。
(3)交通事故に遭わないようにする。
○ 世の中はあわただしくて忙しい時期ですが落ち着いて生活しましょう。
◯ 自分の命は自分で守りましょう。
 そして、楽しい冬休みにして、新しい年を元気に迎えましょう。それでは、来年の1月10日(火)、元気な16名の皆さんと会えることを楽しみにしています。
(この後、3人の各学級代表の発表がありました。各自がきちんと反省し、冬休みをしっかり迎えようという強い意気込みが感じられてうれしく思いました。)

愛校活動

 12月20日(火)5校時は愛校活動でした。全校生で感謝の気持ちを持って清掃をしました。
 3〜5年生は体育館の清掃で、モップがけや水拭きをしました。
 1〜2年生も特別教室など、一生懸命掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝っ子ニコニコ委員会

 12月20日(火)昼休み、枝っ子ニコニコ委員会の児童がインフルエンザの予防を1・2年生へ呼びかけました。
 1・2年生の教室へ行き、委員会で協力して作ったインフルエンザ予防のクイズと紙芝居の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やながわみらいシネマ1

 12月19日(月)「やながわみらいシネマ」の撮影をしました。復興庁の「心の復興」事業の一環として、山形県映画センター・山形国際ドキュメンタリー映画祭のスタッフの方々に来校いただき、撮影をしました。
 はじめに、およそ80年前に日本で作られたアニメーションを映写機でみせてもらいました。そのあと、映画やコマ撮りのしくみについて教えていただき、4班にわかれて撮影を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やながわみらいシネマ2

 1・2年生1班は、教室やランチルームで撮影しました。
 班ごとに、撮影したいお気に入りの場所を相談して決め、スタッフの方にアドバイスをもらいながら楽しくコマ撮りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やながわみらいシネマ3

 1・2年生2班は、体育館や図書室などで撮影しました。カメラを構える姿がカッコイイですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やながわみらいシネマ4

 3・4年生は音楽室や樫の木ホールで撮影しました。いろいろな道具を使ってアイデアいっぱいの撮影をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やながわみらいシネマ5

 5年生は校庭を中心に撮影しました。細かく動いて撮影したので、写真の枚数は400枚を超えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やながわみらいシネマ6

 コマ撮り終了後、試写会をしました。どのグループも笑顔いっぱいで楽しく撮影することができ、試写会はとても盛り上がりました。
 今回の作品はDVDにして児童一人ひとりに配付されます。とても楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

画像1 画像1
 12月14日(水)、伊達市社会福祉協議会の方が来校されました。
 5年生の児童が中心となって行っていた「赤い羽根共同募金」を直接手渡し、社会福祉協議会の方から、募金の使われ方をお話していただきました。ご協力に感謝いたします。

給食試食会

 しめ縄作りのあとは給食試食会を実施し、保護者の方、わすらの学級の皆さんと一緒に給食を食べました。

 給食の献立は、おでん、おかかあえ、こうなごの佃煮、ごはん、牛乳でした。いつも子どもたちが食べている給食やランチルームの雰囲気を味わっていただけたと思います。総勢56名での給食となり、とてもにぎやかでした。
 子どもたちは、おうちの人やわすらの学級の皆さんと楽しそうにお話しながら給食を食べていました。ご参加いただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

しめ縄作り1

 12月14日(水)3・4校時に、全校生でしめ縄作りを行いました。わすらの学級の皆さんに来ていただき、縄のない方やしめ飾りの作り方をていねいに教えていただきました。
 昆布(よろこぶ)は海からのいただきもの、松葉(幸せを待つ)は山からのいただきもの、わら(稲)は里からのいただきもの。豊作・豊漁とともに、来る年がよき年になるよう願いを込めて作りました。今年は来校した保護者も一緒にしめ縄作りに参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄作り2

 子どもたちは毎年作っているので、手際がよく、すばらしい出来映えでした。1・2年生も教えてもらいながら、一生懸命作っていました。
 自分で作ったしめ縄を飾って、よい年を迎えられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方と一緒に「しめ縄づくり」 〜しめ縄教室・給食試食会から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、地区のわすらの学級の皆様と保護者の皆様に学校においでいただき、「三世代ふれあい交流しめなわ教室・給食試食会」を行いました。
 この行事は、地域の高齢者学級の皆様を講師の先生としてお招きし、家族と正月飾りを作ることを通して、思いやりや感謝の気持ちを持ち、家族や地域の方との絆をいっそう深めるとともに、日本の伝統文化に触れ、郷土愛を育むことを目的に実施するものです。
「最近は正月飾りをお店で買ってきて飾ったりしていますが、昔はどの家庭でも、自分で正月飾りを作っていたそうです。正月飾りは神様をおむかえするために作ります。しめ縄は、わらをなって作られる神様を祭る道具の一つだそうです。今日は、地域の方々に作り方を教えていただき、世界でひとつの正月飾りを楽しく作り、良い新年を迎えられる準備をしましょう。」と、校長よりあいさつをしました。
 講師の先生方のすばやく、きれいに編む姿に感嘆の声があがりました。また子供たちの中には、編み込みなどを教わりながら2つ以上も作る子も。どの子も熱中しており、時間が経つのがとても早く感じられたようで、「まだやりたい!」という声も聞かれました。しめ縄作りの先生の話を一生懸命に聞き、自分の手と足をいっぱいに使いながらの活動でした。(校長は悪戦苦闘・・・力を入れて編むことがとても難しかったです。)しめ縄一つ一つの作品に個性があり、子供たちの気持ちがたくさん詰まった味のあるしめ縄を作ることができました。お正月には大枝地区の家々の玄関に世界に一つだけのしめ縄が飾られ、幸せが呼び込まれることでしょう。
 今回の交流会開催のために、用具・稲わら・飾りなどの準備をしてくださった東大枝交流館長様、誠にありがとうございました。また、参加していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 また、交流会後の給食試食会では、本日の献立(牛乳・ごはん・おでん・こうなごの佃煮・おかかあえ)を試食していただききましたが、とてもおいしいと大好評でした。子どもたちも見学を受け、はりきって配膳・準備・後片付けに取り組んでいました。今後もご家庭と学校が連携し、お子さんの健やかな成長を食の面から支えていけたらと思います。たいへんお世話になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 表彰朝の会 5校交流活動
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902