最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:54
総数:129421
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

Who is your hero?

 外国語の授業では、自分のヒーローについて英語で文章を書き、発表しました。書くことも、話すことも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

 本日の天気はあいにくの雨。
 ですが、教室で指編みをしたり、代表委員会の仕事をしたり充実した休み時間を過ごしています。晴れたら外でも遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

電流が生み出す力

 理科の授業では、電流について学習しています。本日は電磁石にはどのような働きがあるのかを、実験をしながら確認していました。先生の話をよく聞きながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
〈月舘中学校の希望献立〉
ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、いか人参の和え物、豚汁

今日の放送内容が、「いか人参」について。
いか人参は、福島県の郷土料理で、お正月の時によく食べられている漬け物です。今日は、昆布や枝豆などと一緒に、和え物としてアレンジしています。


1月28日(火)の給食

画像1 画像1
白おこわ、ごま塩、牛乳、福島とんかつ、パックソース、ごま和え、ざくざく汁

今日の放送内容は、「福島とんかつ、ざくざく汁」について。
今日は、福島県産の豚肉を使ったとんかつを出しました。
また、二本松市の郷土料理であるざくざく汁は、商売繁盛(小判がざくざく)と、豊作(農作物がざくざく)を願った料理です。ざくざくと刻んださまざまな具を入れて食材を無駄なく使い切るという、昔の人の心と知恵が生きづいています。

こども園との交流(5年生)

 本日の2校時,5年生は3回目のこども園との交流の計画を立てていました。
 最初に,6年生を送る会で歌う替え歌の練習を行いました。AKB48のヒット曲を替え歌にしたもので,6年生への感謝の気持ちが込められています。歌詞カードを見なくても歌える子もいました。
 次に,交流会の計画です。招待する教室ごとに分かれて,どんなことをするのかを話し合っていました。6年生を送る会も,交流会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
古代米ごはん、牛乳、さばの味噌煮、辛子和え、豆っ子汁

今日の放送内容は、「古代米・豆っ子汁」について。
古代米は、昔から食べられていた黒い色(紫色)のお米で、福島県の特産物の一つです。
また、豆っ子汁は、平成16年に福島特産品コンクール食品部門で「大賞」を受賞した、伊達市の名物料理の一つです。季節にとれる野菜と、伊達市のじゃがいもをすりつぶし、その中に砕いた豆をまぜた豆っ子餅が入った汁です。伊達市の醤油屋さんの醤油で味付けしています。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、伊達鶏うどんかけ汁、ちくわの磯辺揚げ、かわりおひたし、桃ゼリー

今日の放送内容は、「伊達鶏、桃ゼリー」について。
1月24日は給食記念日で、今日からの1週間は学校給食週間です。
この期間は特別に、福島県の食べ物、郷土料理、特産物、希望献立を給食に取り入れます。
今日は、福島県のブランド鶏の伊達鶏を使ったかけ汁です。鶏肉の出汁が出ていると思います。デザートには、福島の桃を使った桃ゼリーです。夏に食べた桃の味を思い出しながら食べてください。

1月24日〜30日 『学校給食週間』

 給食が始まったのは、明治22年。山形県の忠愛小学校で昼食が出されたのが始まりです。献立は、おにぎり、塩鮭、漬け物だったそうです。
 現代の給食は、栄養のバランスがととのっていて、地元でとれた新鮮な食材や楽しい行事食などが取り入れられた献立になっています。
 給食は、私たちの体と心の成長を支え、食べることで食の知識やマナーが身につきます、そして、食材になる動物や植物、食に携わる人たちへの感謝の気持ちを持つことができます。
 給食の歴史や役割、感謝の気持ちを大切にして、毎日おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動・食育の授業(2年生)

 本日の4校時,栄養教諭の先生をお呼びして,2年生に食育の授業がありました。
 「どのくらいの量を食べればいいのかな」という題材で,食べ過ぎるとどうなるか,食べる量が少ないとどうなるか、について学習した後,自分に必要な食事の量について,教えていただきました。
 「手ばかり栄養法」を教えてもらい,例えば,ご飯なら,自分の両方の手のひらに載るぐらいの量だと分かりました。実際に給食のご飯の量で試してみる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古文に親しもう

 国語科の学習で清少納言の「枕草子」の学習をしました。5年生のみんなも、春夏秋冬、それぞれお気に入りの季節を選び、文章を考えました。完成したらみんなで鑑賞会をし、古文にも素敵な現代文にも親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しくいただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流館から学校へ戻り,いよいよサンドイッチをいただきます!

「ちょっと作りすぎたかな?」
なんて心配はどこへやら,ラスクもサンドイッチも全て完食しました。

 みんなで協力して作ったからこそ,
「うわあ!すごく美味しい!」
「幸せだなあ,美味しすぎる!」
と,できあがりに感動した大田イレブンでした。

 私も,11人と一緒に美味しく幸せな時間を今日も過ごさせてもらいました。
 みんな,ありがとう。

サンドイッチを作ろう!

 6年生,3学期最初の調理実習は「サンドイッチ作り」でした。
 今回は,切ったパンの耳をラスクにし,食パンを余すところなく美味しくいただきます。

 3つのグループそれぞれが決めた具材を,上手に,時にたっぷり挟みすぎてはみ出すハプニングもありながら,すべて完成させることができました。

 担任のサポート無しでも,ハムチーズサンド,ブルーベリークリームサンド,卵サンド,ポテトサラダサンドなど,美味しいサンドイッチができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科の授業(4年生)

 今日の3校時,4年生は木版画の学習をしていました。
 先生が,彫刻刀の使い方を実際にやって見せて,教えていました。丸刀を使って彫っていると,「早くやってみたい。」「他の彫刻刀も試してみたい。」と子ども達から声が上がり,版画への意欲が高まりました。作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 校長先生のお話は、「みんなとちがう」と「みんなちがう」でした。
 「と」一文字の違いですが、意味は全く違います。「みんなちがう」は、「自分との違いを認めている」、「違うけれど相手を認めている」、「思いやりがある」と話してくださいました。
 そして、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩を紹介してくださいました。
「みんなちがって みんないい」
 
 6年生は、いつも、話す人に体を向けてしっかりと話を聞いています。「当たり前のことが当たり前にできる」これは素晴らしいことです。
 6年生の姿を見ているので、5年生も話す人に体を向けてしっかりと聞いていました。
 こうしてよき伝統が引き継がれていくのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、とりの照り焼き、こんにゃくのおかか煮、大根のみそ汁

今日の放送内容は、「こんにゃく」について。
こんにゃくは、昔から日本で食べられてきた伝統的な食べ物です。食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしたり、便秘を予防したりする働きがあることから、「こんにゃくは体の砂払い」ということわざがあります。

3学期の学びの一コマ(社会と音楽)

 なわとびも頑張っていますが,普段の授業にももちろん力を入れています。

 社会では,日本国憲法の基本的人権について学習しました。
 私たちが生まれながらにもっている権利って何だろう?と大田イレブンが考え,黒板に貼っていきました。
 当たり前だと感じていたことが憲法に示されていることを実感した時間となりました。

 音楽では,卒業式の歌「旅立ちの日に」を練習中です。
 伴奏してくれる友だちを,美しい歌声でサポートしようとする大田イレブンでした。

 もうすぐ卒業,担任は日々,寂しい思いが増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から記録に挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体育館,冷え込んだ空気の中,大田イレブンの自分たちのチーム記録を更新しようとする気持ちが熱いです。

 今朝も記録更新となりました。
「いいよ!」
「いける,いける!」
など,自然に出てくる友だちを励ます言葉。さらに11人の結束を固くしています。

 縄を回している2人の力(役割)も大変大きいです。
 2人が,回す速さや縄の長さを調節してくれているから,11人がとても跳びやすくなっています。

ドッジビー

 業間にクラスの「わくわく屋」(イベント係)のみんながチーム対抗のドッジビー大会を開いてくれました。
 途中でフリスビーを2枚に増やしたり、時間制限を設けたりして盛り上がりました。楽しい休み時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびコンテストに参加中です

画像1 画像1
 大田イレブンは,今年も県教育委員会主催の,「なわとびコンテスト」長縄部門に参加しています。
 11人が3分間で,八の字跳びを何回跳べるか,毎日練習・挑戦しています。

 インターネット上で,「なわとびコンテスト 福島」と検索し,長縄→高学年→10〜25人に進んでいただくと,現在の大田イレブンの挑戦が見られます。
 ぜひお子さんと,現在の成績をご確認ください!
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576