最新更新日:2024/04/23
本日:count up5
昨日:28
総数:130377
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、チキントマトカレー、海藻サラダ、福神漬け、プリン

今日の放送内容は、「カレーの日」について。
1982年に、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食メニューをカレーにすることが決められ、全国の小中学校一斉にカレー給食が出されたことから、1月22日が「カレーの日」となりました。

委員会活動日

 3学期1回目の委員会活動日でした。

 保健委員会は,各クラスに歯みがき訪問をするため,音楽に合わせて練習中でした。
 体育委員会は,2月に行う楽しい集会活動のための話し合いを行っていました。
 図書委員会は,本の栞作りを,上級生と下級生が協力して行っていました。
 放送委員会は,曜日グループを新しくして,新しい番組作りを行っていました。

 今までにない試みをしている委員会も見られました。
 全校生のために,自発的な活動を行う姿が頼もしい4〜6年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ウィンナーチリソースかけ、キャベツのサラダ、ブロッコリーのシチュー、ブルーベリージャム

今日の放送内容は、「チリソース」について。
チリソースは、トマトケチャップをベースに、にんにく、しょうが、玉ねぎ、砂糖などを加えます。そして、少量のタバスコを使って辛みを出すのが特徴です。

伊達市学力調査

 本日の2,3校時「伊達市学力調査」を実施しました。1年生から6年生まで,基礎・基本の定着と,学んだことを活用する力が身についたかどうかを確かめるための調査です。
 調査の結果も大切ですが,本校の学力の実態を把握し,学力向上に向けて,授業の改善に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳、五目厚焼きたまご、とりささ身とごぼうのさらだ、じゃがいものみそ汁

今日の放送内容は、「じゃがいも」について。
じゃがいもは、江戸時代の初め頃、ジャガタラ(今のジャカルタ)から日本に伝わったといわれています。そのため、ジャガタラいもと呼ばれていましたが、だんだん短くなってじゃがいもと呼ばれるようになりました。
じゃがいもは、体の中でエネルギーとなるでんぷんや、野菜と同じようにビタミン類もたくさん含まれています。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、あんかけラーメンかけ汁、焼き春巻き、小松菜の韓国風サラダ、ヨーグルト

今日の放送内容は「あんかけ」について。
あんかけとは、汁物に水で溶いた片栗粉を入れて、とろみをつける料理法です。とろみをつけると、スープがめんに絡みやすくなったり冷めにくくなったりする効果があります。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、ミートオムレツ、イタリアンサラダ、ミネストローネ、ミルメーク

今日の放送内容は、「オムレツ」について。
オムレツは、フライパンで溶き卵をバターで包むように焼いた卵焼きです。もともとは木の葉の形をしています。オムレツの具にするのは、肉やチーズ、野菜などがありますが、今日は挽肉を使ったミートオムレツです。

縄跳び記録会に向けて

 雪が舞った寒い朝でしたが,子ども達は元気に縄跳び記録会に向けて練習をしていました。体育館に置いてある二重跳び練習台を使って,1年生も二重跳びに挑戦です。タイミングを掴むと,何回でも跳べるようになっていました。
 他の学年も,ハヤブサ跳びや,長縄の8の字跳びの練習をしていました。縄跳び記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、たくわん和え、白菜のみそ汁

今日の放送内容は、「長ねぎ」について。
いわしの南蛮漬けのタレに、長ねぎを使っています。長ねぎにはアリシンという病気を予防する栄養が含まれていて、のどの痛みやせきを抑える働きがあります。

全校集会(めあて発表)

 全校集会で、2・4・6年生が3学期のめあてを発表しました。
 2学期の終業式では、1・3・5年生ががんばったことを発表したので、3学期のめあての発表は、2・4・6年生です。
 2年生と4年生の代表からは、「かけ算九九をしっかりおぼえたい。」「みんなの話をよく聞きたい。」「手を挙げてたくさん発表したい。」「全校生と仲良くなりたい。」など、それぞれのめあてが発表されました。
 6年生の代表からは、「大田小のよさである『思いやりの心』を伝統として残したい。思いやりの心をもって過ごしたい。」とめあてが発表されました。頼もしいかぎりです。
 3月に卒業する6年生から、大田小のよき伝統をしっかりと引き継ぎましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引継ぎの3学期(6年生)

 3学期が始まって,今朝は,久しぶりの雪となりました。
 子ども達は,寒さに負けず,毎日元気に登校しています。6年生の教室では,卒業を控えて,5年生に引き継ぐ内容を話し合っていました。
 委員会,クラブ活動,宿泊学習,修学旅行等々,自分たちがリーダーとして担ってきたものを引き継ぐことで,よりよい活動や行事にしていってほしいという願いが込められています。
 最上級生として,伝統を引き継いで卒業していこうという意識が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日のクラブ活動の様子

 2月4日の「3年生クラブ活動見学」に向けての話し合いや準備を行いました。各クラブの話し合いの様子を紹介します。

「ハンドメイドクラブ」  前半は話し合いで、当日は2つのグループに分かれて、3年生と一緒に活動することが決まりました。後半は、グラブ活動見学の準備に取りかかりました。

「スポーツクラブ」  クラブ見学の話し合いでは、簡単なルールでソフトバレーボールを行うことに決まりました。当日は縦割りのグループで、楽しく行います。話し合いが終わった後は、Tボールを行いました。

「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」  クラブ活動見学では、パソコンで作品づくりをすることに決まりました。話し合いが終わると、実際ににパソコンを使って、どのように進めるかを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、納豆、キムチ肉じゃが、野菜のツナ和え

今日の放送内容は、「白菜」について。
今日の肉じゃがには、白菜を使ったキムチを入れています。白菜は、キャベツと同じ仲間の野菜で、寒くなると甘味が増し、かぜを防ぐビタミンCを多く含んでいます。キムチの辛さの中に白菜の甘味を感じながら食べてください。

朝の読み聞かせ

 4年生は「ねずみのくれた ふくべっこ」「おもちのきもち」、5年生は「アヒルだってば!ウサギでしょ!」「光の旅 かげの旅」、6年生は「心ってどこにあるのでしょう?」「いのちの木」を読んでいただきました。
 今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 今年初めての 朝の読み聞かせ

 2020年最初の朝の読み聞かせでした。
 1年生は「どろぼうがっこう」、2年生は「おだんごスープ」、3年生は「みち」「まるのおうさま」を読んでいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、カレー南蛮かけ汁、ごま大学コロッケ、ブロッコリーのマヨおかか和え

今日の放送内容は、「カレー南蛮」について。
「南蛮」とは、長ネギのことをいいます。今日は、カレールウで味付けされたかけ汁に長ネギが入っていますので、よく探して食べてください。

係、当番決め

 学級活動の時間に、3学期の係と当番を決めました。今の自分たちに必要な役割は何かを考え、話し合うことができました。
 今回は、柱の2つを45分で決めることができました。よりよい学校生活の充実のために、みんなで協力してがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛オリエンテーション

 令和2年度鼓笛隊のオリエンテーションを行いました。
 担当の先生のお話をしっかり聞いて、担当ごとに話し合いをしました。パートリーダーや練習場所などを確認しました。1月いっぱい教えてくれる6年生に見守られながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛オリエンテーション2

 話し合いの後は、楽譜をいただいてすぐに手でリズムをとったり、ポンポンを教室に運んだりしていました。
 練習できる時間は少ないけれど、やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、焼きぎょうざ、野菜炒め、わかめスープ

今日の放送内容は、「わかめ」について。
わかめは「海の野菜」といわれ、栄養が豊富です。中でも、食物繊維は、便秘やがんの予防に効果があるといわれています。また、成長期のみなさんにとって大切なカルシウムも含まれていて、丈夫な歯や骨を作る働きがあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576