最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:111
総数:276809
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

1年最後の学年イベントその6(3年生)

 自分達で作った振付で学級の女子全員でダンスを踊ったグループ、
 そして大トリTVCMを熱演したグループ。
 主演したみなさんありがとうございました。みんなすばらしかったです。
 3年生みんなこの1年間で人前で堂々と表現する力を大きく伸ばすことができました。4年生でその力を生かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年最後の学年イベントその4(3年生)

 またまた不思議なマジックが披露されました。
 そして、「『ト』が6つ乗っている乗り物は何でしょう」とクイズを出してジェスチャーでヒントを出したグループです。
 今、TVでよく見られるCMを実演してクイズを出題したグループ。熱演でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年最後の学年イベントその3(3年生)

 アップテンポの曲に乗ってダンスを踊ったグループ、
 不思議なマジック。見ていたみんなから「おー!」と感嘆の声が上がりました。
 ジェスチャークイズは人気があり、3番目の画像のグループもジェスチャーでクイズを出題しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年最後の学年イベントその2(3年生)

 みごとなダンスとバトンを披露したグループ、
 長なわの中で短なわを跳ぶという高度な技を見せたグループ、
 ジェスチャークイズを出題したグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年最後の学年イベント(3年生)

 修了式の後の3月20日(金)第4校時 今年度最後の学年イベントが3年ホールで行われました。
 最後という事で大勢の子ども達が出演してくれました。
 世界各国の「ありがとう」をクイズにしたグループ、今大人気のお笑いを披露したグループ、得意のマジックを披露した子ども達、みんな生き生きと頑張っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ名人おめでとう 実行委員ご苦労様でした(3年生)

 すばらしいあいさつが認められて3学期あいさつ名人となったみなさんの表彰も行われました。
 3年生は大勢あいさつ名人となって認定証をいただきました。おめでとうございます。4年生でも元気にあいさつを頑張ってください。
 また、風の日も雪の日も雨の日も朝早くから元気にあいさつを呼びかけてくれたあいさつ運動実行委員のみなさんにもこれまでの努力を讃えてメダルと賞状が贈られました。
 みなさんのおかげで保原小のあいさつがとてもすばらしいものになりました。
 ありがとうございました。
 本当に今日までご苦労様でした。
 そして、毎日校門で子ども達を一人一人あいさつの声をかけて迎えていた校長先生に実行委員からサプライズでプレゼントが贈られました。校長先生もこのサプライズに心から喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期マラソン表彰 3年生すばらしい!!(3年生)

 3学期のマラソンの表彰が行われました。
 マラソンを走った距離の全校で上位10名の中に3年生が4名入っていました。しかも1位も3年生でした。表彰されたみなさん、本当におめでとうございます。
 今回は学級対抗の結果も表彰されました。第3位3年1組、第2位3年2組、そして第1位は3年4組と上位は全て3年生でした。
 3年生は今まで本当に朝と業間のマラソンをまじめに頑張っていました。校庭はいつも青い帽子でいっぱいでした。
 その頑張りが認められた結果となりました。
 すばらしい成果でしたね。本当におめでとうございます!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました お別れのあいさつ(3年生)

画像1 画像1
 修了式の終了後、5人の先生(1名欠席)とのお別れの式が行われました。
 離任式は春休みに入ってからの3月27日(金)に行われますが、この先生方の勤務の期間の関係で今日お別れのあいさつをしていただくことになりました。
 先生方には、たいへんおせわになりました。
 本当にありがとうございました。 
画像2 画像2

1年で最も大切な修了式(3年生)

 平成27年 3月20日(金)第1校時 保原小学校では大アリーナで修了式を行いました。
 1年生から5年生までが、1学年進級することが認められる1年で最も大切な式です。
 式では5年生の代表に修了証書が校長先生から手渡されました。
 校長先生からは、進級のお祝いと4月からの新学年での頑張りを期待するとの言葉をいただきました。
 4月から最高学年となる5年生の代表が、立派な決意の言葉を発表しました。
 3年生も4月から上学年4年生へ進級します。
 気持ちを引き締め、さらに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日と明日はお弁当(3年生)

 3月18日(水)で今年度の給食は終了しました。
 今日と明日はお家の方の愛情がこもったお弁当をお昼にいただきます。
 みんな、おいしそうに笑顔でいただいていますね。
 明日のお弁当には何が入っているかな?。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 最後まで頑張ります!(3年生)

 3年生はあいさつ運動実行委員に進んでなってくれた子どもがたくさんいます。
 今朝は雨でしたが、それでも元気に朝のあいさつ運動を頑張っていました。
 保原小のあいさつがすばらしいのは、みなさんのおかげです。
 本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで交通安全に気を付けよう!(3年生)

 3月19日(木)朝は雨が降っていました。
 傘をさしての登校となりましたが、みんな交通ルールをしっかり守って登校していました。
 横断歩道での元気なあいさつも忘れていません。
 3学期も平成26年度も残りわずか。
 事故に気を付けて安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当うれしいな。 (2年生)

今日と明日はお弁当の日。おうちの方が作ってくださったお弁当を食べて、みんなにっこり笑顔。嬉しいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生から読み聞かせのプレゼント(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目に、2年生が紙しばいの読み聞かせにきてくれました。「にゃーご」というねずみと猫のお話でした。紙芝居も枠も全部手作りです。読み聞かせの前後には、素敵な演奏も聴かせてくれました。2年生との思い出がまた1つ出来て大喜びの1年生でした。

最後の総合発表会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校生活最後の総合的な学習の時間の発表会を行いました。「保原に生きる」をテーマに1年間学習に取り組み、今日は、そのまとめの発表会でした。紙芝居や、壁新聞、クイズなど、発表形式を工夫しながら、学習の成果を発表できました。
 多くの知識を詰め込むことよりも、自分で獲得した情報を生かして、考えを持ったり、分かったことをまとめたりする力が現在は求められています。そんな力をより、身に付けられるよう、中学校に行っても、総合的な学習の時間を大切にしてほしいと思います。

新1年生教室の掲示作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度へ向けて教室の掲示作りを進めています。今使っている教室は、もうすぐ新入生にバトンタッチです。保原小学校のことを早く知ってもらうために、春夏秋冬の出来事や季節の草花などを画用紙に書いて模造紙に張り付けています。出来上がりが楽しみです。

今年度最後のふれあいタイム(1年生)

画像1 画像1
今日の清掃の時間は、今年度最後の学級ふれあいタイムでした。各学級でおにごっこをしたりドッチボールをしたりして楽しみました。気温もだいぶ暖かくなり、半袖で汗を流しながら遊んでいる子どもたちもたくさんいました。

入学式に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新2年生は、お兄さんお姉さんとして入学式に出席します。ただお話を聞くだけでなく、手をつないで入場したり歓迎の言葉を発表したりします。
今週から、代表の子どもたちが歓迎の言葉を練習しています。発表の中で鍵盤ハーモニカの演奏やなわとびを披露するため、何度も何度も一生懸命練習しています。少しでも新1年生に学校に親しんでもらえるような発表にしたいと思います。

ふれあいタイムも最後でした(3年生)

 3月19日(水)はお昼のふれあいタイムも1年で最後でした。
 この日は天気がよくて気温も暖かく、屋外遊びには最高の条件でした。
 各学年の子ども達が、元気に校庭でいろいろな遊びをして楽しい時間を過ごしていました。
 この時間もまた楽しめるのは新年度になってからとなります。
 平成26年度も残りあと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業ウィンドーアート

画像1 画像1
講堂のガラスです(*^^)v
 
学年カラーの黄色い花は一つ一つが校章の形をしています。

私たちスクールコミュニティスタッフからの卒業生への贈り物のウィンドーアートです(*^_^*)

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!!
(コミュニティスタッフ一同)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282