最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:79
総数:279807
新年度がスタートしました!健康に気をつけながら、明るく元気にがんばりましょう!

ありがとう! 6年生!! (2年生)

 5校時目に「6年生を送る会」がありました。
 たてわり班に分かれて、みんなで協力し合ってクイズに答えたり、各学年から感謝の言葉を伝えたりしました。
 6年生が卒業してしまうのは寂しいけれど、残りわずかの日々を、大好きなお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

What would you like?(5年生)

画像1 画像1
 場面設定はレストラン。レストランで注文する時にはどんな風にやり取りをすればいいのかということを今回、学習しました。
 友達と一緒にパフェ作りゲームを行いながら、単語・構文練習を行った子ども達。
 すぐに会話の仕方を覚え、楽しく学習に取り組むことができました。

全校学び合い(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、全校『学び合い』でした。
 だんだんと学年のまとめに入ってきましたが、これまで学習してきたことを振り返りながら、自分の得意なところ、そして、苦手なところをとらえ、友達とかかわりながら、一生懸命、課題解決に努める姿が見られました。

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼休みと5校時目の時間に6年生を送る会がありました。前半は6年生と一緒にゲームをして、楽しいひと時を過ごしました。後半は感謝の言葉の発表や、6年生から演奏のプレゼントがありました。リコーダーの素敵な音色に1年生も感動している様子でした。6年生が退場する時はアーチを作って見送りました。寂しさのあまり、涙を浮かべる子どもたちもいました。お別れは寂しいですが、中学校でも頑張ってほしいですね。

6年生を送る会 卒業おめでとう(3年生)

 3月 4日(水)5校時 6年生を送る会が開催されました。
 5年生の企画委員・代表委員が中心となって企画・運営にあたりました。
 まず3年生が作ったアーチをくぐって6年生が入場しました。ふれあい班対抗のクイズ大会、各学年からの感謝の言葉、ふれあい班での6年生への色紙のプレゼント、全員での校歌斉唱、6年生の美しいリコーダー演奏、歌の披露もありました。
 最後は、全校生で作ったアーチをくぐっての6年生の退場です。
 とてもあたたかく感動的な会でした。
 企画委員をはじめ5年生の今日までの準備・今日の運営、すばらしいものでした。
 6年生も感動していたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り少ない6年生との全校学び合い(3年生)

 3月 4日(水)2校時は全校学び合いでした。
 卒業を間近にする6年生と、学び合いをできるのもあと数回です。
 3年生は、進んで6年生の所に教えてもらいに行って「全員達成」をめざして頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科ポートボールの学習(3年生)

 3月 3日(火)4校時 3年生は体育科の授業でポートボールの学習を行いました。
 これは高学年でバスケットボールの学習につながっていく題材です。
 この日は前の時間に学習した基本動作を生かして、効率的に得点を取るパターンの学習をしました。「アウトナンバー」と言って、攻撃側が守備側を上回る人数で攻撃することで、速効の詰めの場面になります。
 この時間は2対1の状況を作っての約束練習を行いました。
 得点をする喜びを味わった子ども達が多くいて次の時間への意欲も高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて(1年生)

画像1 画像1
明日はいよいよ6年生を送る会です。今日の体育の時間に学年で「感謝の言葉」の練習をしました。1年生は清掃のことについて呼びかけを行います。6年生のお兄さんお姉さんとは1年間しか一緒に過ごすことは出来ませんでしたが、色々な場面で本当にお世話になりました。明日は、感謝の気持ちを込めて精一杯呼びかけをしたいと思います。

明日は6年生を送る会(5年生)

 明日は6年生を送る会。
 早いもので、3学期が始まって2か月が経ち、もう3月。だんだんと6年生の卒業が近づいてきています。これまでお世話になった6年生のために、感謝の気持ちを表そうということで、会場作成を5年生が中心になって準備を進めました。
 明日は、感動の送る会にしていきたいと考えています。

6年生を送る会に向けて (2年生)

 明日の「6年生を送る会」に向けて、6年生への感謝の言葉の練習をしました。
 大きな声で、ゆっくり、はっきりと言えるようにしました。
 大好きな6年生のために、「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。
画像1 画像1

授業参観の感想をいただきました(5年生)

画像1 画像1
 金曜日に行った授業参観。
 今回、5年生は学年共通で「総合的な学習の時間」に学習してきた「保原にチャレンジ」の発表会を行いました。
 新聞にまとめ、自分が感じたことや考えたことを決められた時間の中で発表しました。
 たくさんの保護者の方に見て頂き、緊張していた子ども達でしたが、本日、感想を寄せて頂きました。
 「自分達が調べたことを友達の前でしっかりと発表できて、さすが高学年だと思いました」「工夫をしながら新聞にまとめ、頑張っていた姿がとても良かったです」
 こうした保護者の方の言葉が大きな自信につながっていきます。ありがとうございました。

学級清掃 (2年生)

 今日は学級清掃の日。それぞれが担当の場所をきれいにします。スポンジを使って床の汚れ落としをしたり、力を入れて何度も擦って水道掃除をしたりする姿が見られました。
 ピカピカの教室は気持ちがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

アメリカのお話を聞きました〜国際理解〜(3年生)

 3年生は、総合的な学習で国際理解を行います。
 今回はALTの先生をお招きして、出身地であるアメリカの文化のお話を聞きました。クリスマスやハロウィンなどのイベントの様子について4択クイズを解きながら学んだり、ALTの先生にアメリカの小学校の様子について質問したりしながら、日本とは異なる文化に触れることができました。
 最後に英語の歌をジェスチャーを踏まえて歌うなど、楽しい学習になりました。

2月も楽しい発表になりました〜学年イベント〜(3年生)

 2月26日(木)第4校時 2月の学年イベントが3学年ホールで行われました。
 今月もマジックやジェスチャークイズ、ダンスなど自慢の特技が披露され、大きな歓声や拍手が起こりました。
 マジックでは自分で披露するだけでなく、やってみたい人を募集しその場でやり方やセリフを教えながら楽しむことができました。
 来月はいよいよ学年最後のイベントになります。どんな特技が飛び出すか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「おへそのひみつ」 (2年生)

 今日は今年度最後の授業参観でした。
 2年生はゲストティーチャーをお招きして、学級活動「おへそのひみつ」を学習しました。
 授業の最後に、おうちの方からの手紙を読んで「自分はこんなに愛されて生まれてきたんだ」と、大切そうに手紙をギュッと抱きしめる子、にっこり微笑む子、嬉しくて涙ぐむ子が見られました。
 子ども達へのメッセージ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談、お世話になりました(5年生)

画像1 画像1
 授業参観後の懇談会にも多くの保護者の方にご参加いただきました。
 1年間の子ども達の成長の姿を一緒に話す中で、成果、そして課題が見えてきました。
 さらなる子ども達の成長につなげていけるように今後の指導にあたっていきたいと思います。

保原にチャレンジ(5年生)

画像1 画像1
 総合的な学習では、今年度、町のたくさんの人とかかわり、学習を進めてきました。
 これまでの学習で学んできたことをまとめ、本日、発表を行いました。
 お家の方が見に来て下さったということで、緊張する姿も見られましたが、それでも、自分で伝えたい思いを一生懸命、発表する姿が見られました。
 今後の学習にも生かしていきたいと思います。

マット運動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科のマット運動はいよいよ3つの技に挑戦です。
 開脚系の技や倒立系の技、そして、中には、膝をまっすぐ伸ばした難易度の高い伸膝系の技に挑戦する子も出てきて驚いています。互いの技を見合い、刺激を受けたり、アドバイスをし合ったり、技の精度を上げていくように努力する姿も多くの場面で見られました。次回は技の組み合わせを考え、発表会へ向けて練習を進めていきます。

鼓笛パート練習(5年生)

 鼓笛の全体練習は昨日までで区切りをつけ、本日はそれぞれのパートで銀河鉄道999の練習を行いました。前半まではどのパートもなんとなく通すことができるのですが、後半に入ると戸惑ってしまう場面が多く、今回、しっかりパートごとに確認をしていこうというねらいでパート練習へと切り替えました。
 みんなで合わせる喜びやうれしさを知った子ども達。曲の完成に向けて、真剣に練習に取り組む様子が見られました。

もしもし文字さん(5年生)

画像1 画像1
 図工で学習した「もしもし文字さん」。
 デザインの段階でもとても面白かったのですが、今回、着色され、さらに素敵な作品へと変わりました。学年のパーテーションを使い、掲示をしていますが、色とりどりの作品が並び、壮観です。
 明日は授業参観となりますが、ぜひ、子ども達の作品を楽しみにいらしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282