最新更新日:2024/03/27
本日:count up108
昨日:139
総数:276804
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

鼓笛全体練習で合わせてみました(5年生)

 これまで6年生にお手伝いいただきパート練習をしてきた成果として、校歌とドラムマーチを5年生みんなで演奏してみました。初めてでしたが、これまでがんばってきた成果と意欲が表れていました。「音」を合わせるためには、「心」を合わせることが大切であることも学び、今後さらにみんなの「心を1つ」にがんばることを目指していきます。
 6年生のみなさん、教えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 郷土史授業

 1月25日(水)2校時 講堂で5年の郷土史授業が行われました。
 懸田先生を講師にお招きし、古くから伝わるならわしの由来などを分かりやすく教えてくださいました。
 昔は”穢れ”を払うため、白い紙を切って作った「人形(ひとがた)」に人についた”穢れ”をうつし、川に流していたそうです。その人形がやがてきれいに飾られるようになり、さらに時代が流れて紙ではなく木でつくられるようになり「雛人形」の原型となっていったということです。
 その雛人形も時代によって大きさや作り方など変遷があったことなども教えてくださいました。
 先生のお話もたいへん上手で、興味深く引き込まれ、郷土の歴史にふれることができた時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の発表に向けて取り組んでいます(5年生)

 総合の「レッツゴー!保原じまん探偵団」では、「果物づくり」「真綿づくり」「ニットづくり」について、これまで本や資料から調べたり、ゲストティチャ―のお話を聞いたりしました。わかったことをまとめ、発表に向けて原稿を書いたり、資料を作成したり、練習をしたり、それぞれのグループで分担しながら、協力して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習「世界の友だち」でキンバリー先生登場!

画像1 画像1
 1/26に総合的な学習の時間で,外国の文化や伝統,生活様式などの違いを学習する一貫として,保原小の英語講師であるキンバリー先生に出身であるアメリカについていろいろと話を伺いました。特に,アメリカの小学校の話には子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像2 画像2

郷土史授業が行われました(5年生)

 懸田先生(民俗芸能を継承するふくしまの会)を講師に、「地域に残る古いモノ、昔の生活のさまざま」をテーマとして講演が行われ、「ひなまつり」についてのお話を聞きました。
 ひなまつりの由来は、豊作の願いや悪霊よけのまじないとして、長生きするために人形(ひとがた)へけがれを移す行事から始まりました。それが流しびなへけがれを移して川に流す行事となり、流しびなが飾る人形(にんぎょう)となって女の子の行事となりました。丁寧に説明していただき、様々な映像を見たり、流しびなに触れたりしながら、とてもためになるお話を聞くことがきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月のなわとび記録会に向けて練習を頑張っています。1年生の目標は1分間跳びです。学習を始めた頃は30秒ほどしか跳べなかった子どもたちも、合格したり秒数を伸ばしたりして記録を更新しています。種目跳びでも、かけ足跳びやあや跳びなど様々な跳び方ができるようになってきました。

誕生学を学びました(5年生)

 理科の「人のたんじょう」の学習と関連し、誕生学アドバイザーの方を講師にお招きしてお話を聞きました。0.14mmから始まった命であることや、家族みんなに望まれて生まれてきた大切な命であること、自分の命や友達の命を大切にしていくことなどを、映像や模型で丁寧に教えていただきました。学習を深められるとともに、誕生(命)の大切さについてさらに学ぶ機会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習に励んでいます(5年生)

 先週から6年生に来ていただき、鼓笛の練習に取り組んでいます。楽器等の操作の仕方や、校歌とドラムマーチの演奏の仕方など、1人1人ペアになり、6年生からとても丁寧に教わっています。6年生のみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ名人週間スタート!

 1月23日(月)保原小学校ではあいさつ名人週間が始まりました。
 この週間の後、後期のあいさつ名人が決定します。
 寒波がやってきて雪の降る寒い朝でしたが、あいさつ運動実行委員は校門前とファミリーマート側歩道前の2か所であいさつ運動を行いました。
 「おはようございます!」と寒さを吹き飛ばす元気なあいさつが交わされました。あいさつ名人週間は、朝のあいさつだけでなく、昼の「こんにちは」、給食の「いただきます、ごちそうさま」、清掃の「お願いします、ご苦労様でした」などいろいろな場面でのあいさつがしっかりできることを目指しています。
 あいさつ名人週間は2月 3日(金)までの2週間です。
 あいさつ運動実行委員は、保原小をあいさつでいっぱいにするため明日も明後日も、毎朝頑張ります!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の学習成果を3年生に発信!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1/13(金)の5校時に,2学期までの総合的な学習で調べた成果を3年生に向け,発表しました。それぞれの調べ学習のグループに分かれ,図やイラスト,写真やグラフなどを活用して3年生にも理解しやすいように工夫して発表しました。
 3年生も,初めて知ったことを一生懸命メモしていました。お互いの学年の学習の様子を知る貴重な時間となりました。

マット運動(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日の体育の時間に、体育専門アドバイザーの先生に教えていただきました。教えていただいたのは、マット運動の、前まわり、後ろまわり、ゆりかご、丸太ころがり、かえるの足うち、川とび、肩倒立、かべのぼり逆立ちの8種類の運動です。練習する前に、説明を聞いて、それぞれ練習をしました。

あいさつ運動学び合い会議

 1月18日(水)昼休み、あいさつ運動実行委員と児童会の生活委員会による「あいさつ運動学び合い会議」が開かれました。
 来週23日(月)から2週間「第4回あいさつ名人週間」です。後期のあいさつ名人が選ばれることになります。
 この2週間に心のこもった元気のよいあいさつが交わされるよう、真剣に話し合いが行われました。
 実行委員があいさつ運動を行う場所も普段の昇降口前と変わって、ファミリーマート側歩道付近と校門前で行うことになりました。実行委員も運動を盛り上げるために、普段以上の心のこもった元気のよいあいさつをしていこうと確かめ合った話し合いでした。
 来週からの名人週間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定とミニ保健指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学年の発育測定と養護教諭によるミニ保健指導がありました。ミニ保健指導では「正しい手洗いうがいの仕方」の映像を見て、手洗いの仕方を練習しました。指と指の間や爪の先までよく洗うことを教えていただきました。

日本文化クラブ 小正月飾りその2

校長室、校務センター、シアター階段に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本文化クラブ 小正月飾りその1

日本文化クラブの活動で小正月の飾りを作りました。
スクールコミュニティセンターの浅野先生のお話を聞き、3班に分かれて作業しました。
完成させた班から、校長室、校務センター、シアター階段に飾り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み感想画教室

12月27日に冬休み感想画教室を行いました。
講師に石岡栄子先生をお招きし、25名の児童がご指導いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、2年生の発育測定がありました。測定後、養護教諭から上手な手の洗い方、うがいの仕方のお話を聞きました。手の洗い方では、手のひら、手の甲、指の間、つめ、手首の順に洗うことを詳しく教えていただきました。最後に音楽に合わせて洗い方をやってみました。しっかり手洗い・うがいをし、かぜをひかないようにしましょう。

運動のコツを教えてもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の授業では、体育専門アドバイザーの先生をお招きし、運動のコツを教えていただきました。運動身体づくりプログラムでは、身体を大きく使って走ったり跳んだりすること、縄跳びではリズムよく飛ぶことや手のまわし方などを教えていただき、一緒に楽しく活動しました。今日教えていただいたことをこれからの授業で生かしていきたいと思います。

6年生 租税教室

画像1 画像1
 1月17日(火)3校時に6年生対象の租税教室が行われました。
 市役所財務部の方を講師にお招きし、講義していただきました。
 「納税」は国民の義務の一つであると6年生の社会科で学習します。この教室では、「もし納税が行われなくなったら、私達を取り巻く社会はどのようなことになるか」を映像資料で学習しました。税金は私達の生活を様々な面で支えており、なくなったら社会生活が成り立たなくなることが、教室に参加した6年生の子ども達にも理解できた様子でした。
画像2 画像2

体育専門アドバイザー来校!

 1月17日(火)保原小学校に「体育専門アドバイザー」の先生が来校され、各学年の体育の授業に入って指導されました。
 さすが体育の専門家。一つ一つの運動を詳細に分析されており、子ども達に技術のポイントを分かりやすく説明されました。
 また、ご自身の運動能力もすばらしく、子ども達が「あのように動けばいいんだな」と明確に分かる示範を行ってくださいました。その示範を見て、子ども達がまねることによってわずか1時間の中で上達した子どもが多数いました。
 体育では「できなかったことができるようになる」ことが子ども達にとって大きな喜びです。体育専門アドバイザーに指導していただいた子ども達にとって、大きな成果があったことと思います。
 アドバイザーは、18日(水)も本校においでになり、体育をご指導くださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282