最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:111
総数:276809
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

自分たちで計画・運営を目指して「学年朝の会」(6年生)

 担当した委員会の司会やあいさつと、朝の歌で学年朝の会が始まります。
 生活委員会は、悪いあいさつの例と良いあいさつの例を行い、元気よいあいさつの仕方を実演しました。
 保健委員会は、栄養について食品を分類する問題を出して、栄養バランスよく食べることを呼びかけました。
 新聞委員会は、スポーツフェスタ新聞やスイミング新聞など、自分たちが発行した新聞の記事からクイズを出して、みんなを楽しませました。
 委員会ごとに自分たちでアイディアを出し合いながら、バージョンアップに取り組んでいるところです。(LEADERS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外部講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの出し方やしまい方をはじめ、ドの音の見つけ方を習い、実際に音を出してみました。これからの鍵盤ハーモニカの学習が楽しみです。

不審者に備えて 防犯教室

 7月13日(木)4校時防犯教室を実施しました。
 伊達警察署の方に校内に侵入した不審者役をやっていただきました。
 教職員がさすまたなどを使いながら子ども達から遠い場所に不審者を誘導し、その間に子ども達を安全な場所へ逃がします。
 不審者はどう動くのか予想ができませんので、教職員の臨機応変な対応が欠かせません。
 不審者役の警察の方を確保した後、大アリーナで警察署の方から今日の教室のまとめと不審者への対応の仕方を教えていただきました。
 不審者は、服装では判断できないこと、不審者には女性も学生もいること、知らない人が近づいて来たら、2メートルの距離を空けて応対すること、そして不審者スイッチが入ったと感じたら全力で逃げることです。
 今日の教室を生かして夏休みも安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方部子ども会を実施しました!

 7月12日(水)2校時に方部子ども会を行いました。
 方部子ども会の目的は、一つは同じ地域に住んでいる子どもを確認することです。そのために自己紹介を順番に行いました。
 次に自分達の地域の危険箇所をみんなで共通理解しました。特に間もなく夏休みです。事故に遭わないように気を付けなければいけませんね。
 最後に夏休みの過ごし方をみんなで確かめました。
 この日の話し合いを生かして事故や事件のないよい夏休みを過ごしましょう。

下水道出前授業を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 水の学習の最後は、福島県下水道公社の方にお越しいただき、下水処理場について学習しました。
 私たちの生活排水は、小さな微生物によってきれいにしていることや、きれいになった水を川や海に戻していることを知った子どもたちは、改めて水が循環していることを感じていました。
 顕微鏡で微生物を見たり、実験をして水の汚れを調べたりして最後まで興味深々の様子でした。
 下水処理場のみなさま、ありがとうございました。

初夏の中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の植物たちも太陽をいっぱい受けて、すくすく育っています。
柚子の木をつけ、エゾタンポポや幸せの池のハスたちも元気です。

繭になりました!

天蚕がまゆになりました。
今年のまゆは、なぜか黄色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の先生に読み聞かせをしていただきました。国語の教科書に載っている本や大型絵本や七夕に関係する本を読んでいただきました。みんな真剣に聞いていました。

中央交流館図書室見学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に、各学級ごと中央交流館の図書室を見学しています。司書の方に本の借り方や図書室の使い方を教えていただき、一人一冊、本を借りる練習をしました。早めに本を借りることができた子どもたちは、時間まで好きな本を読んで過ごしました。

見学学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、すりかみ浄水場・清掃センターへ見学に行ってきました。
 すりかみ浄水場では、先日行われた水の学習で聞いたことを、実際に自分たちの目で確認することができ、いろいろな工程を経て水道水ができていることが分かりました。また、清掃センターでは、案内してくださる係の方の説明を聞いて熱心にメモを取り、積極的に質問をしていました。
 今日学んだことをこれからの学習に生かし、しっかりまとめていきたいと思います。
 すりかみ浄水場、清掃センターの皆様、ありがとうございました。

親子ふれあい活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)の4時間目と給食の時間に、第2学年親子ふれあい活動を行いました。4時間目は、栄養教諭からバランスのよい食事や栄養についての講話がありました。最後には親子で「野菜ダンス」を踊って、楽しく活動することができました。お昼は、保護者の方にも給食を試食していただき、親子一緒に栄養満点の給食を食べることができました。保護者の方からは「バランスが取れていて美味しい」「味付けがよかった」「懐かしい」などの感想がありました。子どもたちも、たくさんお代わりをしたり食事のマナーを守ったりしながら楽しく食べていました。

水道出前授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、社会科「水はどこから」の学習で、伊達市上下水道部の方に来ていただき、水について講義をしていただきました。
 日本の水道水は安全で安心だということ、そのために日々たくさんの方たちが点検をしてくださっていることなどを学びました。
 最後に利き水体験をし、子どもたちは見事、伊達市の水道を選びました!そして、水道の水がおいしいということを改めて感じていました。
 伊達市上下水道部の皆様、ありがとうございました。

宿泊学習 〜キャンプファイヤー編〜(5年生)

 宿泊学習1日目の夜のキャンプファイヤーは、大いに盛り上がりました。
火の神の入場から始まり、ゲーム、各学級のスタンツ、そして、クマモンの登場に、子ども達のテンションもマックスに。
 最後は、消えゆく火を見つめながら、おごそかに火の神を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校学び合い(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校学び合いに1年生が、初めて参加しました。算数のプリントを行いました。お兄さんやお姉さんから教えてもらったり、問題を出してもらったりと一生懸命に取り組みました。

楽しく運動に親しもう! 体育専門アドバイザー来校

 7月 4日(火)体育専門アドバイザーが来校して、各学年の体育の授業を指導していただきました。
 子ども達の運動への意欲が高まる課題を次々と提示して、子ども達は夢中になって運動に取り組んでいました。
 体育専門アドバイザーは、7日(金)も来校されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 宿泊学習(5年生)

 6月29日、30日の2日間、5年生は、那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に出かけました。
 1日目は、自然の家に到着後、出会いの集いを行い、剣桂ハイキングにでかけました。大自然の中を歩きながら、鳥の声や水の流れる音に感動したり、川遊びをしたり学校ではできない体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育アドバイザーの先生と一緒に(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育の時間に、体育アドバイザーの先生をお招きして水遊びの指導をしていただきました。まだ潜ることが苦手な子どもたちを中心に、バブリングの練習や顔を水につける練習などを行いました。子どもたちは、いつもよりも真剣なまなざしで話を聞いたり、一生懸命水に慣れようとしたりする姿が見られました。教えていただいたことを次からの練習にいかしたいと思います。ご指導ありがとうございました。

よく頑張りました! 自転車安全大会県大会

 7月 1日(土)二本松市城山体育館で子ども自転車大会県大会が開催されました。
 交通安全協会、お家の方々、校長先生、教頭先生、学年の先生方が見守る中、選手は午前中の学科試験、安全走行、昼食後の技能走行に全力を尽くしました。
 成績発表で保原小学校は、第5位に相当する賞をいただくことができました。
 選手はこの日まで、ご指導の方々についての練習の他にも自主的に休み時間に練習をしたり、学科の自主学習をしたりして熱心に取り組んできました。
 その努力が実っての立派な成績でした。
 本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作絵本『へちまはへちま』

画像1 画像1
昨年度、福島大学人間発達文化学類の松下行則教授、二瓶洋充研究員が中心となってチャレンジ教室「絵本作り」を行いました。
1年生から3年生が「ほばらっこかるた」の絵札や読み札をもとに自分でお話を作る活動でした。
先日、出来上がった創作絵本を子供たちにプレゼントしました。

できあがった絵本は、子供たちのみずみずしい感性と優しい心が伝わってくるお話ばかりでした。

5年生 宿泊学習大成功!! 無事帰校

 那須甲子少年自然の家での5年生の宿泊学習は、子ども達のけがや体調不良もなく、大きな成果を挙げて帰校しました。
 子ども達は、意欲的に活動して協力・協働・団結しての取り組み方もたいへんすばらしかったとのことです。
 この2日間を通して5年生は大きく成長を遂げたことでしょう。
 子ども達は無事にお家に帰り、たくさんの思い出をお家の方に話すことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282