最新更新日:2024/03/27
本日:count up111
昨日:139
総数:276807
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日、3年生のなわとび記録会が行われました。3分間持久跳び、種目跳び、長縄跳びで、子どもたちの精一杯取り組む姿が見られました。

総合発表会(保原の町を紹介しよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期から活動してきた保原の町探索。ももの里マラソンや厳島神社など16カ所を巡って知ったことや学んだことを発表しました。

新入学児保護者説明会

 2月15日(木)午後、新入学児保護者説明会が開催されました。
 保護者の方々は大アリーナで学校生活の詳細や、入学までに準備しておいていただきたいことなどの説明を受けました。
 また、県教育センターの先生による「インターネット・SNSの危険から子ども達を守るために」の講演を聞きました。
 保護者の方々が大アリーナで説明会に参加している間に、新入学児の子ども達は、1年生教室で一つ上級生の本校1年生と交流を行いました。
 新入学児の皆さん、4月にお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(火)になわとび記録会を行いました。1分跳びの持久跳びと種目跳びに挑戦しました。種目跳びでは、前かけ足跳び、後ろ跳び、片足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びに挑戦していました。お家の方とボランティアの方のたくさんの応援をうけて、日頃の練習の成果を発揮することができました。

最後のなわとび記録会に臨みました(6年生)

 冬休みや体育の学習で取り組んできた成果を発揮する機会とし、小学校生活最後のなわとび記録会が行われました。
 運動委員会の運営で進められ、各学級からめあての発表も行われました。6分間を目指した持久跳びに臨んだり、種目跳び(2種目選択)に挑戦したり、みんなの心を合わせて長縄に取り組んだりしました。
 自己新記録が出たうれしさ、練習の成果を発揮できなかった悔しさなどいろいろな思いがありますが、大会を通して感じたこと、学んだことを自分の成長につなげてほしいと願います。1つ1つの行事、1日1日を大切にしていきましょう。
 保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。(LEADERS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーバレンタイン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はバレンタインデーです!
 総合の時間は、キンバリー先生とハートの輪飾りを作りました。子ども達はきれいに色を塗って仕上げ、嬉しそうな表情をうかべていました。後半は体の部位を英語で発音し、歌いながらダンスを踊りました。「歌いながら発音すると覚えやすい!」と楽しんで活動しました。

6学年 なわとび記録会実施

 2月14日(水)2校時 大アリーナで6年生のなわとび記録会が行われました。
 6年生の行事には「最後の」という言葉がつきます。「最後のなわとび記録会」に保護者の方々も大勢おいでになりました。
 開会式の後、まずは6分間持久跳びです。6分間跳び切った子ども達に大きな拍手が送られました。
 続いては2分間に続けて跳んだ回数を競う種目跳びです。
 最後は、学級2チームでの長なわ跳びです。時間は3分間です。さすがは6年生。鍛えた技と団結力で素速く連続して跳び越えていきます。
 「最後のなわとび記録会」も終わり、6年生はまた一歩「旅立ちの日」に近づきました。
 残念ながら学級閉鎖の1組は記録会に参加できませんでした。1組は後日別に日を設けて記録をとります。
 来校された保護者の皆様、6年生の頑張りをご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鼓笛全体練習

 2月 7日(水)6年生よりの鼓笛引き継ぎ期間が終了して、自分達でパート練習をしてきた5年生が、鼓笛全体練習を行いました。
 学年担任と音楽担当教師の指導のもと、指揮者の指揮杖に合わせて校歌やドラムマーチの演奏を練習しました。
 今まで真剣に練習してきた成果で、初めての全体での演奏が見事に合いました。
 5月のスポーツフェスタが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の全体練習を行いました(5学年)

 3学期に入ってから、子供達は、鼓笛の練習に懸命に取り組んできました。お昼の鼓笛練習の時間だけでなく、朝や放課後にも練習に励む姿に、子供達の成長と頼もしさを感じるこの頃です。
 2月7日には、鼓笛全体練習が行われ、初めて、校歌を合わせました。新曲「ハピネス」の練習に向け、意欲を高めている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は雪がたくさん降り、中庭も真っ白です。

子どもたちが雪遊びをして作った雪だるまさん。

あっ、沈丁花につぼみをみつけました。

春よ来い、はーやく来い!

地域の保健活動のお話を聞きました(6年生)

 保健の「病気の予防」の学習として、伊達市の保健師さんに来校していただき、「地域の保健活動」についてのお話を聞きました。
 初めに保健師の仕事に就いた経緯など、総合の学習と関連したお話も聞きました。また、心も体も健康でいてほしいという目標を持って、赤ちゃんや妊婦さん、働き盛りの方、高齢者の方などの健康を守る活動を行っていることを聞きました。自分たちも赤ちゃんの頃から、母子手帳や家庭訪問(相談)、予防接種などでお世話になりながら成長してきたことも分かりました。仕事に対する想いや願いも踏まえてお話いただき、ありがとうございました。(LEADERS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび記録会に向けて、練習を頑張っています。2年生の持久跳びは2分間です。毎日、合格者が続々と増えています。種目跳びでも、後ろ交差跳びや二重跳びなど難しい種目に挑戦する子どもたちも多くみられます。記録会当日まで、どこまで上達するか楽しみです。

たくさんの表彰 おめでとう!(その4)

 バスケットボールスポ少は男女とも賞状とトロフィーが贈られました。
 努力の甲斐あって立派な賞に輝いたみなさん、おめでとうございます。
 表彰の模様はビデオで撮影・録画し、後日お昼の放送で全校に放送します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの表彰 おめでとう!(その3)

 続いては音楽関係の表彰です。
 ピアノ連弾で優秀な成績をおさめた子ども達の表彰です。
 そして、バスケットボールスポ少も立派な成績を挙げて、表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの表彰 おめでとう!(その2)

 ソフトボールスポ少には、トロフィーや優勝旗も贈られました。
 バレーボールスポ少もソフトボールスポ少も日頃の真剣な練習の成果ですね。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの表彰 おめでとう!

 1月31日(水)昼に会議室で校長先生に表彰をしていただきました。
 スポーツや音楽で頑張った子ども達が大勢表彰されました。
 まずバレーボールスポ少とソフトボールスポ少の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室が行われました(6年生)

 講師の方々に来校していただき、スマホ・インターネットの安全な使い方に関わる「セーフティ教室」が開催されました。
 目や脳、心を壊してしまうことにつながるため、やりすぎてはいけないこと。フィルタリングをかけて身を守ること(法に関する)。家族で、自分で、友達でルールを作って守ること(自立から自律へ)。何か変だ!と思ったら止めて、いつでも家族などへ相談することのお話がありました。子どもたちの感想からも、十分に注意をしながら使用していかなければいけないことが出されました。
 これからの子どもたちにとって、インターネットやスマホとの関わり方を学ぶとても重要な学習となりました。ありがとうございました。(LEADERS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ インターネット セーフティ教室

 1月29日(月)3・4校時 講堂で6年生のスマホ インターネット セーフティ教室が開催されました。
 全国読売防犯協力会さんから講師を招いて実施しました。
 18歳未満は携帯・スマホにフィルタリングをかけることが法律で義務付けられている事、インターネットを通じて他人になりすましている人、だましてお金をとろうとする人から身を守るにはどうしたらよいかなどを学習することができました。
 パンフレットをいただきましたので、それを読んでさらに学習を深めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小正月飾り

日本文化クラブの活動で、小正月飾りを作りました。
健康で1年を過ごせるように、校長室、校務センター、シアター階段に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊びをしました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で雪遊びをしました。雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと楽しく活動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282