最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:111
総数:276809
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最後の授業参観日です。お昼休みからワクワク、ソワソワの子どもたちです。
 授業参観はキンバリー先生と英語の授業を楽しみました。あいさつの仕方や、相手に物を渡すときの言葉など、身振りを交えながら友達と交流しました。おうちの方ともあいさつを交わして、元気いっぱい活動をしました。
 最後は「もっとたくさん英語を知りたい!」と意欲にあふれる子どもたちの声が聞こえてきました。5年生の学習が楽しみですね。
 今日はたくさんの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。

なわとび記録会2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録会では長なわとびにも挑戦しました。今回は学級ごとに競わず、アトラクションとして今まで練習してきた成果を保護者の方々に見ていただきました。練習し始めた頃よりも連続で跳べるようになりました。
 また、記録会ではボランティアの保護者の方々の協力で、子どもたちの回数を記録していただきました。子どもたちもさらに力を発揮して跳ぶことができたようです。お忙しい中参加していただき、本当にありがとうございました。

なわとび記録会1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)の3・4校時目に、第2学年なわとび記録会が開催されました。12月から取り組んできたなわとびの学習。休み時間に校庭やアリーナで練習を重ねてきました。本番では、2分間とびと種目とびに挑戦しました。それぞれの新記録に向けて、最後まで諦めず跳ぶ姿が見られました。

大勢の子ども達が頑張りました 表彰(その3)

 スポーツ関係では、ミニバスケットボールスポーツ少年団が表彰されました。
 6年生大会で優勝した男子、準優勝だった女子は最後の大会ということでみんなで表彰していただきました。
 また男子の新人チームも新人戦で入賞しました。
 頑張った成果で立派な賞に輝いた皆さん、おめでとうございます!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大勢の子ども達が頑張りました 表彰(その2)

 続いて「福島を十七字で奏でよう」短歌コンクールで優秀な賞をに輝いた子どもと音楽コンクール創作の部県大会で入賞した子どもに賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大勢の子ども達が頑張りました 表彰

 インフルエンザの流行を食い止めるため、予定されていた全校集会を実施しませんでした。
 2月20日(火)昼には、全校集会で行われるはずだった表彰を会議室で実施しました。まず、書きぞめ展の表彰が行われました。個人で優秀な賞をいただいた2名と学校賞の代表に校長先生から賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 なわとび記録会

 2月20日(火)5年生のなわとび記録会が行われました。
 さすがは高学年だけあって、短なわとびも学級対抗の長なわとびでも高まった技能を発揮していました。
 おいでになった保護者の方々からも大きな拍手を浴びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日になわとび記録会が行われました。昨年から、体育の授業だけでなく休み時間も練習に励んできた子どもたちです。
 自分の記録を伸ばすために最後まであきらめず、何度も挑戦する姿が見られました。種目跳びでは、素晴らしい記録がたくさん出ていましたね。
 たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちにとって大きな力になったことと思います。応援ありがとうございました。

新1年生と交流しました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(木)に新1年生との交流がありました。各教室で、鉛筆で線をなぞったり紙コップでクルクルまわるものを作ったりしました。お兄さんお姉さんとして、教えてあげたり一緒に楽しく遊んであげたりすることができました。

2月の中庭

今朝は気温が低かったので、中庭に霜柱が出来ていました。

コミュニティスタッフの中山さんが中庭の見回りをして、エゾタンポポと樹木の確認をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日、3年生のなわとび記録会が行われました。3分間持久跳び、種目跳び、長縄跳びで、子どもたちの精一杯取り組む姿が見られました。

総合発表会(保原の町を紹介しよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期から活動してきた保原の町探索。ももの里マラソンや厳島神社など16カ所を巡って知ったことや学んだことを発表しました。

新入学児保護者説明会

 2月15日(木)午後、新入学児保護者説明会が開催されました。
 保護者の方々は大アリーナで学校生活の詳細や、入学までに準備しておいていただきたいことなどの説明を受けました。
 また、県教育センターの先生による「インターネット・SNSの危険から子ども達を守るために」の講演を聞きました。
 保護者の方々が大アリーナで説明会に参加している間に、新入学児の子ども達は、1年生教室で一つ上級生の本校1年生と交流を行いました。
 新入学児の皆さん、4月にお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(火)になわとび記録会を行いました。1分跳びの持久跳びと種目跳びに挑戦しました。種目跳びでは、前かけ足跳び、後ろ跳び、片足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びに挑戦していました。お家の方とボランティアの方のたくさんの応援をうけて、日頃の練習の成果を発揮することができました。

最後のなわとび記録会に臨みました(6年生)

 冬休みや体育の学習で取り組んできた成果を発揮する機会とし、小学校生活最後のなわとび記録会が行われました。
 運動委員会の運営で進められ、各学級からめあての発表も行われました。6分間を目指した持久跳びに臨んだり、種目跳び(2種目選択)に挑戦したり、みんなの心を合わせて長縄に取り組んだりしました。
 自己新記録が出たうれしさ、練習の成果を発揮できなかった悔しさなどいろいろな思いがありますが、大会を通して感じたこと、学んだことを自分の成長につなげてほしいと願います。1つ1つの行事、1日1日を大切にしていきましょう。
 保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。(LEADERS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーバレンタイン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はバレンタインデーです!
 総合の時間は、キンバリー先生とハートの輪飾りを作りました。子ども達はきれいに色を塗って仕上げ、嬉しそうな表情をうかべていました。後半は体の部位を英語で発音し、歌いながらダンスを踊りました。「歌いながら発音すると覚えやすい!」と楽しんで活動しました。

6学年 なわとび記録会実施

 2月14日(水)2校時 大アリーナで6年生のなわとび記録会が行われました。
 6年生の行事には「最後の」という言葉がつきます。「最後のなわとび記録会」に保護者の方々も大勢おいでになりました。
 開会式の後、まずは6分間持久跳びです。6分間跳び切った子ども達に大きな拍手が送られました。
 続いては2分間に続けて跳んだ回数を競う種目跳びです。
 最後は、学級2チームでの長なわ跳びです。時間は3分間です。さすがは6年生。鍛えた技と団結力で素速く連続して跳び越えていきます。
 「最後のなわとび記録会」も終わり、6年生はまた一歩「旅立ちの日」に近づきました。
 残念ながら学級閉鎖の1組は記録会に参加できませんでした。1組は後日別に日を設けて記録をとります。
 来校された保護者の皆様、6年生の頑張りをご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鼓笛全体練習

 2月 7日(水)6年生よりの鼓笛引き継ぎ期間が終了して、自分達でパート練習をしてきた5年生が、鼓笛全体練習を行いました。
 学年担任と音楽担当教師の指導のもと、指揮者の指揮杖に合わせて校歌やドラムマーチの演奏を練習しました。
 今まで真剣に練習してきた成果で、初めての全体での演奏が見事に合いました。
 5月のスポーツフェスタが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の全体練習を行いました(5学年)

 3学期に入ってから、子供達は、鼓笛の練習に懸命に取り組んできました。お昼の鼓笛練習の時間だけでなく、朝や放課後にも練習に励む姿に、子供達の成長と頼もしさを感じるこの頃です。
 2月7日には、鼓笛全体練習が行われ、初めて、校歌を合わせました。新曲「ハピネス」の練習に向け、意欲を高めている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は雪がたくさん降り、中庭も真っ白です。

子どもたちが雪遊びをして作った雪だるまさん。

あっ、沈丁花につぼみをみつけました。

春よ来い、はーやく来い!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282