最新更新日:2024/03/29
本日:count up150
昨日:111
総数:276957
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

エゾタンポポ

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭のエゾタンポポも元気に育っています。
白い花が咲くのが楽しみです!

タラヨウを植えました

コミュニティスタッフの中山さん、管野さん、山下さん、ボランティアの佐藤さんが中庭にタラヨウを植えてくれました。

天蚕ハウスの網張りも一緒に行い、今年も準備完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みの中庭

つぼみだった沈丁花の花も白い花を咲かせ、
ナナカマドの木もまもなくきれいな新緑をみせてくれます。

幸せの池のめだかもスイスイ泳いでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!さようなら!卒業証書授与式(その5)

 卒業記念写真の撮影も終わり、いよいよ卒業生が保原小学校を巣立っていきます。
 在校生と教職員の見送りを受けて、平成29年度卒業生は保原小で過ごした思い出を胸に、新しい道へと旅立っていきました。
 卒業生の皆さん、ご卒業まことにおめでとうございます。
 中学校でもお元気でご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!さようなら!卒業証書授与式(その4)

 いよいよ式もクライマックス。卒業生と在校生の別れの言葉です。
 卒業生が思い出を語り、在校生は卒業を祝う言葉と歌を贈りました。
 卒業生も、旅立ちの決意を表す歌を歌いました。そして、在校生といっしょに6年間歌い続けた保原小学校校歌を歌いました。
 卒業生の歌も在校生の歌も高まった気持ちそのままに式場に響き渡り、思わず目頭を押える保護者もおられました。
 感動にあふれる式は終わり、卒業生は入場の時と同じ割れんばかりの拍手の中、胸を張って式場を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!さようなら!卒業証書授与式(その3)

 立派に卒業証書をいただいた卒業生に、校長先生から式辞、伊達市教育委員会から告示、また来賓の方々を代表して、伊達市長様、保原小父母と教師の会会長様からお祝いと励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!さようなら!卒業証書授与式(その2)

 式が厳かに始まりました。
 次第は卒業証書授与となりました。
 ピンと張り詰めた空気の中、卒業生は順にステージに登壇し、校長先生から卒業証書を受け取りました。
 そして、いままで大切に育ててくださったお家の方に感謝の花と卒業証書を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!さようなら!卒業証書授与式

 とうとうこの日が来てしまいました。
 平成30年 3月23日。卒業証書授与式を迎えました。
 うれしいような、悲しいような、何とも言えない気持ちです。
 いよいよ定刻となりました。
 式場の大アリーナで、教職員、来賓の方々、保護者の皆様、在校生の割れんばかりの拍手の中、晴れやかに卒業生が入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回卒業式全体練習

 修了式の後、2校時には第3回卒業式全体練習が行われました。
 卒業式全体練習はこれが最後です。
 卒業する6年生も在校生の4・5年生も立派にすばらしくできました。
 明日の卒業証書授与式は、卒業生、在校生それぞれの心に残るものとなることでしょう。
 午後には、5年生と職員で式場を作成しました。
 卒業生の保護者の皆様をお迎えする準備も万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級が認められました 修了式(その2)

 修了式の後には、運動委員会によるマラソンの表彰が行われました。
 個人の1位から10位まで、また、学級対抗の1位から10位までに校長先生から賞状が贈られました。
 おめでとうございます。
 みなさん、修了おめでとうございます。
 4月から新しい学年で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級が認められました 修了式

 3月22日(木)1校時、1年生から5年生が進級することが認められる「修了式」が行われました。
 校長先生から5年生の代表に修了証書が手渡されました。
 校長先生からは「保原小は1年生から6年生まで、全員が一生懸命学習や活動を頑張った。6年生は明日めでたく卒業していく。1〜5年生は1学年進級して頑張ってほしい。」とお話がありました。
 その後5年生の代表が「1年間を振り返って」の発表を行いました。
 今年度の自分を客観的に見つめ、4月からの最高学年への決意を示すものでした。
 頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行を実施しました

 3月20日(火)5・6校時に卒業式予行を行いました。
 4・5・6年生と全職員が参加して卒業証書授与式の次第にしたがって当日の式と同じように行いました。
 卒業生も在校生も立派な態度で、「別れの言葉」も「式歌」も声高らかに心に響くものとなりました。
 いよいよ23日(金)は「卒業証書授与式」を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回卒業式全体練習

 いよいよ卒業証書授与式の行われる週となりました。
 3月19日(月)2校時、第2回目の卒業式全体練習が行われました。
 この日の練習では、卒業生退場の練習から始まりました。
 そして卒業生入場、卒業証書証書授与、別れの言葉の練習を立派に行うことができました。
 明日20日(火)5・6校時には卒業式予行を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回卒業式全体練習

 3月16日(金)2校時、第1回卒業式全体練習が行われました。
 卒業する6年生はこれまでに練習を積み重ねてきましたが、この日から始まる全体練習では、在校生の4・5年生も初めて参加して行いました。
 この日の練習では、式に参加する心構え、座っている姿勢、起立しての姿勢、礼の仕方、式の全体の流れの確認、代表による卒業証書授与、「別れの言葉」の中で歌われる校歌の練習などを行いました。
 6年生はもちろん4・5年生も緊張感をもって臨み、大アリーナに終始引き締まった空気が漂い、物音一つしません。
 厳粛な雰囲気の中での第1回全体練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動に取り組みました(6年生)

 「お世話になった校舎を感謝の気持ちを込めて磨き上げる!」を合言葉に、朝の時間を利用して4日間、ボランティア活動を行いました。
 委員会ごとに清掃担当場所を決めて、4日間の清掃内容を話し合い、普段なかなか取り組めないところを重点的に行う計画を立てました。
 黙々と無言で、自分たちで計画した清掃内容に取り組む姿から、感謝の気持ちが伝わってきました。(LEADERS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会議室での表彰(その3)

 続いては、税に関する書写コンクールとポスターコンクールで立派な賞に輝いた子どもに賞状が贈られました。ポスターコンクールで賞をいただいた子どもはバレーボール新人大会で優秀選手賞をいただいた子どもです。
 スポーツでも芸術でも頑張っていてすばらしいですね。
 本日賞をいただいたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

会議室での表彰(その2)

 続いて、同じくバレーボールスポーツ少年団男子の別な大会での代表と、優秀選手賞をいただいた子ども達に、教頭先生から賞状が贈られました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

会議室での表彰

 3月15日(木)13時より会議室で表彰を行いました。
 この日の表彰は、スポーツ、書道、絵画関係です。
 まずバレーボール新人大会で優秀な成績をおさめたチームの代表、その大会で優秀選手に選ばれた子ども達に教頭先生から賞状が贈られました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市教育振興表彰紹介

 3月14日(水)昼休みに、今年度各種コンクール、大会で立派な賞に輝いた子どもたちが、新たに伊達市教育振興表彰で賞状と記念品をいただきました。
 これをお昼の放送で紹介するため、ビデオ撮影を行いました。
 みなさんの頑張りが伊達市にも認められました。
 おめでとうございます。
 この模様は、後日全校に放送します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! あいさつ名人表彰式(その2)

 続いて、あいさつ運動実行委員の表彰が行われました。
 あいさつ運動実行委員の代表に、校長先生から賞状が贈られました。
 校長先生は、あいさつ名人達を「あいさつができる人はすばらしい。とても立派な心をもった人達だ。」とほめてくださいました。
 そして、あいさつ運動実行委員には、「みなさんの朝早くからの熱心な活動のおかげで保原小にあいさつの輪が広がった。ほんとうにありがとう。」と言葉をかけてくださいました。
 名人になったみなさん、おめでとうございます。実行委員のみなさん、お疲れさまでした。みなさんの制服の胸には誇りのバッジが輝くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282