最新更新日:2024/03/27
本日:count up6
昨日:111
総数:276813
ラストスパートです!健康管理に気をつけながら、元気にがんばりましょう!

感謝の気持ちを込めて

 3月6日に6年生を送る会を行いました。代表委員の子どもたちを中心に計画を立て,1〜5年生が協力して飾りやプレゼントを作りました。特に5年生はお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えようと,準備や片付けも進んで頑張っていました。みんなの暖かい思いが込められた会に,6年生もとても喜んでいた様子でした。6年生からの歌のプレゼントも大変素晴らしかったです。
 6年生のみなさん,卒業に向けて保原小学校での残り少ない時間を大切にしていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災集会を行いました

 3月4日(月)に6年生が防災集会を行いました。NPO法人「団塊のノーブレス・オブリージュ」の方々においでいただき,東日本大震災の際に津波で大きな被害を受けた浪江町立請戸小学校についての紙芝居を読み聞かせしていただきました。請戸小学校の子どもたちは,日頃から大きな地震が来たら近くの山に避難するように教えられており,そのおかげで全校生が無事に避難できたそうです。真剣な表情で紙芝居を聞いていた6年生は,普段から災害に対して十分な備えをしておくことの大切さについて実感できたようです。
 この紙芝居を撮影した動画は,3月8日(金)に行われる1〜5年生の防災集会の中で放映することになっています。ご家庭でも災害が起きた場合の避難の仕方について話題にしてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 なわとび記録会 表彰

 2月19日(火)になわとび記録会の表彰を行いました。参加人数の多かった「前あや跳び」と「前二重跳び」は男女別で6位まで入賞とし、他の種目は男女混合で6位まで入賞としました。
 自分の得意な種目の記録を伸ばした児童もいれば、参加人数の少ない種目を選び、入賞できるように練習した児童もいました。
 記録会が終わっても、なわとびの練習に励んでいる子どもたちがたくさんいます。何事にも意欲的な3年生!来年のなわとび記録会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(水)に4学年のなわとび記録会を行いました。個人での種目跳びと持久跳びでは,練習以上にたくさんの回数を跳んでいる子どもたちが多く,一人一人の一生懸命さが伝わってきました。長縄跳びでは,それぞれのクラスの団結が見られる素晴らしい勝負でした。どのクラスも励ましや掛け声をかけ合い,ひとつになっていました。体も心も成長していると感じられた一日でした。寒い中,応援に来ていただき本当にありがとうございました。

3年生 なわとび記録会

 2月7日(木)に3年生のなわとび記録会がありました。3年生の種目は、3分間の持久跳びとその他2種目選んで挑戦するというものでした。休み時間やお家での練習の成果を十分に発揮し、最高記録を出した子ども達がたくさんいました。
 クラス対抗の長なわも初めに比べてぐーんと回数が伸び、接戦となりました。4年生になると1分増えて4分間持久跳びになります。今から練習をしてさらにいい記録を出せるようにしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 表彰

画像1 画像1
 2月8日に、「第1学年 なわとび記録会」の表彰がありました。
 見事入賞して表彰された子どもたちは、誇らしげな顔で賞状を受け取っていました。入賞できなかった子どもたちも、「来年こそは入賞するぞ!」という気持ちのようで、朝や休み時間を使ってより一層練習に励んでいました。
 今から少しずつ練習していけば、来年は今できないこともできるようになっているはず!
 来年の入賞を目指して、頑張れ1年生!

なわとび記録会がありました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「第1学年 なわとび記録会」がありました。1分間持久跳び(全員)や、前後かけあし跳び・前後あや跳び・前後交差跳び(種目:それぞれから2種目まで)に挑戦しました。
 子どもたちは体育や休み時間などの時間を使い、一生懸命練習をしていました。その結果、今日はなんと後ろあや跳びで大記録が出ました。その記録...なんと665回!!素晴らしいですね!!本当によく頑張りました!
 ボランティアで来てくださった保護者の皆様、寒い中本当にありがとうございました。保護者の皆様の熱のこもった応援のおかげで、練習以上の力を発揮できた子どももいました。今後とも応援の程よろしくお願いいたします!

社会科見学 −歴史文化資料館・旧亀岡家住宅−

 1月23日・25日の2日間に分けて2クラスずつ、昔の道具を見学に行きました。教科書でしか見たことのない道具を生で見たり、触れたりしながら当時の生活を想像し、昔の人の知恵を学びました。手回しの扇風機や木製の冷蔵庫など、今の道具からは考えられないような仕組みに驚いているようでした。他にはどんな道具があるのかますます気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気いっぱい

 2時間目が終わった休み時間。この時を待ちかねた子どもたちは一斉に外に出て雪遊びを始めました。あまりたくさんは積もっていませんでしたが,雪合戦に雪だるま作りと思い思いの遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を引き継いで

 1月9日,5年生と6年生が一堂に会して鼓笛隊の顔合わせがありました。5年生の実行委員長のあいさつやパートごとの自己紹介などが行われました。5年生は少し緊張した様子でしたが,これから鼓笛の練習を頑張っていこうという意気込みの感じられる顔合わせとなりました。
 5年生の皆さん,6年生からしっかりと鼓笛隊の伝統を引き継いでいってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートです

画像1 画像1
 3学期が始まり,学校にも元気な子供たちの声が戻ってきました。寒い朝でしたが,子どもたちは立派な態度で始業式に臨むことができました。

避難訓練が行われました

画像1 画像1
 11月30日に避難訓練が行われました。地震を想定した訓練でしたが,「自分の命は自分で守る」ということで,子どもたちには実施日を具体的には告げずに行いました。放送をよく聞いて,自分たちで考えて避難する姿が見られました。
 「天災は忘れたころにやってくる」と言われます。火災の増える季節でもありますので,いざという時の避難の仕方についてご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。

持久走記録会表彰式(4年)

 22日(木)の学年集会で持久走記録会の表彰式を行いました。
男女それぞれ10位までが、学年のスポーツ委員から賞状を受け取り、大きな拍手をもらいました。来年は走る距離が伸びますが、子どもたちは記録会の後も毎日マラソンに励み身体を鍛えています。次の記録会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の冬支度をしました

幸せの池の草やガマの葉を取りきれいにしました。今年はゆずの実も色づきたくさんなりました。収穫しました。収穫したら、アゲハチョウの幼虫がたくさんいました。今、さなぎになろうとしているところを写真に撮ることができました!さなぎになって越冬します。暖かくなったころ、きれいなアゲハチョウが舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の冬支度をしました

天蚕ハウスの屋根のネットを外しました。雪が積もるとハウスが雪の重みでつぶれてしまうからです。また暖かくなるころ、枝をはらったコナラやクヌギなどの葉もでてきます。そうしたら天蚕の卵を戻します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 持久走記録会

 11月6日(火)に3年生の持久走記録会がありました。3年生から校庭5周になりましたが、朝や業間のマラソンに一生懸命取り組み、本番は新記録を出した人がたくさんいました。おめでとう!来年に向けて今から頑張り、4年生ではさらにタイムを縮められるようにしたいですね。たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会・親子ふれあい活動(4年)

 11月5日(月)は、4学年の持久走記録会と親子ふれあい活動が行われました。持久走では、友達の応援や保護者の方々の声援に背中を押されながら、一人一人が自分の記録に挑戦し素晴らしい走りをすることができました。親子ふれあい活動では、クラスで気持ちをひとつに、一生懸命勝利を目指して頑張りました。お母さん方の力強い捕球や投球に、子どもたちはびっくりしていました。親子の絆がより一層深まるよい機会になったことと思います。お忙しい中、午前も午後も多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋探しをしてきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日の生活科の時間に、神明神社へ行き「秋のもの探し」をしてきました。どんぐりや松ぼっくりなどをたくさん見つけることができました。中には、セミの抜け殻を見つけた子もいました!
 子どもたちは、夏から秋に変わった草花に驚きを見せながらも、楽しそうに活動していました。

10月の予定を振り返って −ほどはらキッズフェスタ−

 10月27日にはほどはらキッズフェスタがありました。多くの保護者の皆様に見守られ、太陽のように元気いっぱいな3年生の姿を発表できました。自分のやりたい役を選び、一生懸命に歌やダンス、リコーダーを練習してきた成果が発揮できたことと思います。次の行事での活躍も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の予定を振り返って 〜スーパーマーケット見学〜

 10月9日・10日には社会科の学習でヨークベニマル見学に行きました。多くの人がよく利用するスーパーマーケットにはどんなひみつがあるのか店員さんに聞いたり、普段は入ることの出来ない部屋に入ったりし、たくさんのことを学びました。特に、とてもさむ〜い冷蔵庫に入ったことが印象的だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282