最新更新日:2024/04/16
本日:count up7
昨日:47
総数:252808
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

風邪・インフルエンザ情報

 11月25日(金)福島県教育委員会から発表がありました。とうとう福島県もインフルエンザの流行域に入ったということです。
 上保原小学校の状況ですが、本日、風邪欠席者1人、出席停止者(咽頭結膜熱)1人です。子どもたちは元気に過ごしていますが、週末体調をくずさないようにしてほしいですね。

画像1 画像1

ザリガニのすみかづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡邉結衣さんが,ザリガニを学校に持ってきてくれました。みんなで,生活科の時間に住み家作りをしました。触るのが怖いので「キャーキャー」言いながら,触れる友達にこつを教えてもらいました。最後には,みんな触れるようになりました。

2年生とおもちゃまつりパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には、やさしく丁寧に教えてもらいました。2年生ありがとう。

2年生とおもちゃまつりパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に作り方を教わったりお手本を見せてくれたり楽しみました。

2年生とおもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は,2年1組さんに2組は,2年2組さんに招待され「さかなつり」「とことこかめ」「ヨットカー」などで楽しむことができました。

食生活を見直そう

 栄養教諭の佐藤香代子先生を講師にお迎えして、学級活動の時間に「食生活を見直そう」を行いました。健康に良くない生活の積み重ねが生活習慣病になることを知ったり、バランスの良い1食分の献立を考えたりしました。最後に子どもたちから、「これからは、好き嫌いをなくして、バランス良く食べていきたいと思います。」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数科授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1組において22日に算数科の授業研究を実施しました。2組では25日に行います。
 1組では、九九を作る方法について一人一人が自力解決し、みんなで話し合って、いろいろな方法があることに気づき、考えを深める姿が見られました。式で書いたことを図や算数用語を使いながら説明する姿、友達の考えを最後まで聞く姿に、担任も手応えを感じています。
 九九の仕組みが理解できたところですので、今後は、よどみなく九九が暗唱できるようになるまで授業で繰り返し練習し、全員九九マスターになるように励ましていきます。
 ご家庭におきましても、音読九九・九九カード・お風呂九九など、いろいろな場や時間を使ってたくさん練習するように、励ましと練習のおつきあいをどうぞよろしくお願いいたします。
 

ALTの先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ALTのキミー先生と一緒に、英語を使って1〜10までの数を数えたりカードを交換したり、すごろくゲームをしたりする活動を行いました。
 キミー先生の発音を真似ながら大きな声で数を何度も復唱したり、声に出しながら数字カードを交換したりするうちに、上手にナンバーを言えるようになりました。
 すごろくゲームでは、サイコロの目が出た分だけ進んだり、時には後ろに戻ったり、1回お休みがあったり・・・。ゲームを楽しみながら、すっかり英語の数をマスターした2年生でした。

作って遊んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、段ボールを使った造形遊びを11月に楽しみました。
 どんどん段ボールがつながって教室に置けないほどの大作に・・・。みんなハッスルしてアイディアを出しながら、造形遊びを楽しみました。

おもちゃ祭り大成功その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が楽しんでくれて、2年生の自信となりました。

おもちゃ祭り、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に、生活科で、おもちゃ祭りを開きました。
 2年生がこれまでに作って楽しんだおもちゃを、1年生にも作らせる体験をさせてあげたり、作ったおもちゃで一緒に遊んだりする活動です。魚つり、ヨットカーなどのゲームやころころコロン、びっくりぴょん、とことこカメ、ぱっちんガエルなどを一緒に作り遊びました。2年1組が1年1組を、2年2組が1年2組を招待して行いました。
 チームごとに力を合わせて、1年生が楽しんでくれるように準備をしたり声をかけたりする様子をみて、さすが2年生、と頼もしく感じました。

給食後の歯みがき3

 1年2組の歯みがきの様子です。最初は、音楽に合わせてみがくことが難しかったようですが、だんだん慣れて、順番通りにみがけるようになってきたそうです。ピカピカの歯になるよう、これからもがんばってください。
画像1 画像1

給食後の歯みがき・その2

 2年1組の歯みがきの様子です。鏡を見ながらみがいている人もいてびっくりしました。ていねいにみがいている人が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

川のモデル実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(火)5年生は1,2組合同で流れる水のはたらきを調べる壮大な実験を実施しました。校庭や畑にモデルの川を建造し、実際に水を流して、浸食、運搬、堆積などのはたらきを学ぶ実験です。こどもたちは意欲的に楽しみながら実験に臨んでいました。

モスバーガー食育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)5年生はモスバーガー食育学習を親子レクレーションで実施しました。冷やしたレタスと冷やしていないレタスを食べ比べたり、テリヤキバーガーを作って試食したり、体験を通して食の大切さや食のバランスについて学びました。講師として近隣のモスバーガーの店長さんや店員さんにいらしていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

給食後の歯みがき

 給食後、音楽に合わせて3分間歯みがきをしています。
今日は、2年2組の歯みがきの様子です。ちょうどよい力加減でみがいている人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

高子二十境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日にゲストティーチャーの佐藤忠夫さんに案内していただきながら,高子二十境の数カ所を巡ってきました。東根堰や淡島神社,岩谷霊窟,高子二十境19番の白雲洞,伊達家発祥の地である亀岡八幡宮,高子二十境1番の丹露盤などを巡り,子どもたちも初めて知ったことがたくさんあったようでした。身近なところにすてきな場所があり,改めて上保原の良さを感じた一日でした。

続・保健委員会のお仕事

 今週保健委員会では、給食の完食調べを行っています。各自が、配食された給食(量の調節も行って)を完食できたかどうかを調べます。そしてその結果を日下部先生に報告します。
保健委員会委員長の6年生・菅野さんが、給食を残さず食べるよう昼の放送で全校生に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい歯の日

 今日11月8日は「いい歯の日」。それにちなんで、保健室の掲示物も歯の特集です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)に伊達市給食センターの栄養士さんを迎えて,食べ物の栄養について学習しました。りっちゃんサラダに入っている具材を赤グループ・緑グループ・黄色グループに分けてみました。子どもたちは,「ねつや力になるたべものがあることがわかった。」というような感想を書いていました。また,お弁当にも赤・黄色・緑のグループの食べ物が入っていたと喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 避難訓練
11/30 個別懇談(〜7日)
12/1 個別懇談
12/2 個別懇談
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498