最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:55
総数:253157
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

6年生感謝のつどい

 6年生が先生方への感謝の気持ちを込めて、「感謝の集い」を開催してくれました。
 心温まる感謝の会でした。また一つ、新しい思い出ができました。
 最後に、「ありがとう」を先生方に向けて替え歌で歌ってくれた6年生。優しさいっぱいの歌声でした。
 先生方も、「どんなときも」をお礼に歌って、子どもたちへエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謝恩会

 3月2日(木)に6年生が先生方を招待して謝恩会を開きました。これまでの思い出の中からクイズを出したり、写真を見ながらその時のエピソードを話したりしました。また、6年生から先生方へ「ありがとう」の謝恩会バージョンの歌や感謝の手紙が送られました。最後に先生方から6年生に「どんなときも」の歌のサプライズプレゼントがあり、6年生は喜んでくれました。6年生と先生方の温かく、和やかなひとときでした。6年生達には、これからも感謝する心を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会をいっしょに楽しんだ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の3校時、6年生を送る会が行われました。
 2年生は、得意な鍵盤ハーモニカと、6年担任の先生方に関する○×クイズを行い、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 合奏「こぐまの二月」では、3部のパートに分かれ、息のあった演奏を披露しました。
 ○×クイズでは、1組2組それぞれ3名がクイズを出題し、6年生と一緒にクイズに答えて楽しみました。
 3月の登校日はあと15日ほど。お世話になった6年生をはじめ、先生方、友達、地域の方々、自分を支えてくれる家族に「ありがとう」の気持ちをもち、それを伝えることができる3月にしてほしいと考えています。

6年生を送る会 パート3

 3年生は、元気いっぱいのダンスを。4・5年生は鼓笛を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう!6年生を送る会

 5年生の実行委員が中心となって準備・運営を行い、6年生を送る会が開かれました。
 各学年からの心を込めた演技は、6年生の心に届き、どの6年生も笑顔があふれていました。
 6年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上保原小学校見守り隊感謝のつどい

2月24日に本校体育館において、見守り隊感謝の集いを行いました。児童の朝の集団登校を見守ってくださる地域の見守り隊の方々に、児童を代表して6年生がお礼の言葉を述べました。
 次に見守り隊を代表して流町の小林さんから交通安全のお話を聞きました。子どもたちにとって安心できる存在になれるようイラスト入りのジャケットを作ったそうです。そのデザインは、その当時の本校児童が描いたものだそうです。見守り隊の皆さんと子どもたちの心のつながりがうかがえる心温まる話を、子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
 見守り隊の皆さんからは、子どもたちのあいさつがどんどんよくなっていて、気持ちがいいといううれしいお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・保健委員会のお仕事

画像1 画像1
今年度最後の委員会。前期の委員長、副委員長を務めた男子2人と、後期の委員長、副委員長を務めた女子2人。リーダーシップを発揮してがんばってくれた6年生、ご苦労様でした。
今日の活動では、給食センターの皆さんへお礼の手紙を書きました。
画像2 画像2

第5回方部子ども会

2月22日,今年度最後の方部子ども会を行いました。はじめに,登校班ごとに1年間の集団登校の様子について反省しました。次に,各登校班の担当者も加わり,班旗を引き継いだ新班長を先頭に,全校を挙げて集団下校を実施しました。道路の歩行はもちろんのこと,横断歩道や十字路の渡り方を実地訓練しました。次に,道路沿いにある子ども110番のお宅を訪問し,1年間お世話になったことを班員全員で1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。最後になりましたが,雨の日も風の日も雪の日も,本校児童の安全のため交通指導にあたられている見守り隊の方や保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったなわとび記録会パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなわとび記録会には、寒いところ多くの保護者の方に応援していただきました。ありがとうございました。こどもたちも、保護者の方にがんばっている姿を見せたくて一生懸命跳ぶことができました。

がんばったなわとび記録会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび記録会では、持久跳びで7分以上跳んだり二重跳びで70回以上跳んだり自己ベストをだすことができました。

なわとび大会パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待ったなわとび記録会でした。今まで一生懸命練習してきました。自己ベストが出せるように気合いを入れてがんばりました。

本気で頑張ったなわとび記録会

 21日3校時、第2学年のなわとび記録会を行いました。
 「本気で」「最後まであきらめないで」頑張る子ども達の姿がとても頼もしかったです。進行や開会・閉会のことば、めあてや感想発表も、自分で考えて話すことができました。話の聞き方や応援の態度も素晴らしく、立派にできました。
 応援にきてくださった家族の皆様、ありがとうございました。残念ながら来られなかった皆様、お子さんから話を聞き、たくさんほめてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会

 なわとび記録会が行われ、技跳びや持久跳びに一生懸命取り組みました。自己最高記録を出した子、力を出せずに涙した子、一人一人のがんばりが見られました。記録については、整理し後ほどお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時になわとび記録会をしました。持久跳びを3分間跳べたのは,なんと12人でした。練習のときの倍の人数に驚きました。種目跳びでは,自分の新記録を出せた人が多く,喜び合っていました。応援ありがとうございました。

親子行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび記録会の後,霊山天蚕の会の方に来ていただき,6学年の親子行事「繭玉コサージュ作り」を行いました。白,天蚕の黄緑,お茶で染めた茶色の繭玉がどんどんきれいな花に変身し,すてきなコサージュができあがりました。本日作ったコサージュを保護者といっしょにつけて卒業式に参加することになります。今から楽しみですね。

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日小学校最後のなわとび記録会が行われました。この日のために子どもたちは毎日練習に取り組んできました。新記録を達成した人は4人で5種目,6分間持久跳びは今までの練習の中で一番多い16人が達成することができました!保護者の皆様の応援があったから力を発揮することができたのだと思います。応援ありがとうございました。

がんばったなわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,4校時に4年生の校内なわとび記録会がありました。最初に行った持久飛びでは,8人が4分間をみごと跳んで合格しました。その後行った種目跳びでは,前あや跳びや後ろ交差跳びで新記録が出るなど,全員がとてもがんばりました。今まで朝の時間や体育の授業で一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮したなわとび記録会になりました。

手縫いの雑巾の寄贈 大切に使います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,学区内にお住まいの高野ナミ子様から手縫いのタオル地雑巾150枚を寄贈いただきました。一枚一枚丁寧に縫われたやわらかさ・あたたかみを感じる雑巾です。「これからもより良き学校をきれいにしてください」の高野さんのお気持ちに応えられるよう大事に使い,学校を子どもたちとともに磨き上げていきます。民生児童委員の佐藤トモ子さんが随行してくださいました。

全校集会より

 今日の全校集会は、かきぞめ展の表彰と教職員研究論文の表彰、そして、どんな朝ご飯が成績を上げるかについて話しました。
 かきぞめ展は、冬休みにご家庭での協力もあり、皆しっかりと書いて、特選を受賞しました。おめでとうございます。
 教職員研究論文は、子どもたちのためによりよい授業を創り上げようとする、先生方の熱意を教育委員会で認めてくださったものです。
 朝ご飯については、東北大学川島隆太先生の「元気な脳が君たちの未来をひらく」をもとに校長が話しました。
 ご飯だけでなく、おかずや汁物などきちんと食べることが、脳の働きを元気にして、学習内容を覚えることにつながります。真剣に聞いていた子どもたちです。きっと、来週からは、好き嫌いを言わずに、食卓に出たおかずを食べてくれることでしょう。朝は忙しくて大変でしょうが、子どもたちの健やかな成長のために、ご協力よろしくお願いします。
 なお、家族で食事を食べる子供は、将来自分の夢を実現する割合が高いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マネースクール

 福島信用金庫さんによるマネースクールが行われました。お金に関するクイズを通して,流通しているお金の種類を知ったり,お金を借りるときの利息について学んだりすることができました。また,1億円相当の紙幣の重さを体験したり,お金の数え方を教えてもらったりして,お金のことを知るとともに,その大切さを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 謝恩会
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498