最新更新日:2024/03/22
本日:count up30
昨日:54
総数:251891
感染症対策はまだまだ気が抜けません。これからも、皆さんで気をつけていきましょう。

ざぶん賞受賞式、おめでとうございます。

本日ざぶん賞の授賞式が行われ、本校4年1組の大谷さんが伊達市教育長賞を受賞しました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい机が入ります。

 いよいよ明日、新しい机と椅子やカーテンが入ります。
 今日は、全校生で、自分の机と椅子を運び出しました。
 1年生や2年生も自分の椅子を運びました。もちろん机は、6年生が運んでくれました。下級生が玄関まで運んだ机と椅子は、5・6年生が駐車場まで運んでくれました。黙々と働く5・6年生の姿は、頼もしい限りでした。また、机を手渡すときに、「お願いします。」と声をかける姿から、本校の子供たちの成長を感じました。
 児童の皆さん、ご苦労様でした。どんな机が入るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生となかよし会

 体育座りが上手な新入生の姿に負けじと、集合のお手本を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生となかよし会

 本日、新入生保護者オリエンテーションがありました。1年生は、新入生の面倒を見ながら、音楽で練習した鍵盤ハーモニカや歌を披露したり、なわとびを見せたり、一緒に楽しく転がしドッジボールをしたりしました。1年生の頼もしい姿が見られ、とても嬉しく思いました。自分がキャッチしたボールを譲ってあげる姿、一生懸命作った折り紙をプレゼントする姿。2年生への助走が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日に6年生は中学校体験入学のため、松陽中学校に行ってきました。授業参観後、中学校の先生による数学と英語の体験授業も行われました。中学校生活についても話をいただき、部活動も見学してきました。中学校の授業レベルの高さを知り、小学校の学習のまとめをしっかりしなければという気持ちを強くしていました。

高子沼の民話を聞いたよパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4人の語り部の方にきていただきました。
地域の昔話を聞いて、これからも自分の住んでいる上保原を大切にしてほしいです。

本当の幸せとは〜アジアの国々の現状を通して〜

 2月6日NPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助先生をお招きして、ラオスに学校をつくる活動やラオスの子どもたちの現状、願いや思いについて講演をいただきました。病気などで子どものうちに命を落としてしまうこと、不発弾が多く残っていること、学びの環境が整っていないこと、子どもたちが担っている仕事の多さ、6年生の子どもたちは初めて見聞きすることに、驚いていました。講演終了時には、ラオスの子どもたちのために何かしてあげたい、人の役に立つ人に自分もなりたいなどの感想が子どもたちから述べられました。とても子どもたちの心に響く講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

高子沼の民話を聞いたよパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、いろいろな感想を話しました。
「高子にブドウ畑があるわけが、わかったよ。」
「黄金の宝をみんなで分けたことが、よかったです。」
「あぶないあぶない入道は、こわかったです。」

高子沼のお話を聞いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高子の民話を聞きました。
「黄金沼」「あぶないあぶない入道」「高子のもも」
紙芝居や語り等身近な「高子沼」のお話がよかったです。

国語科 じゃんけんやさんをひらこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、じゃんけんの仕組みを教材文で学び、自分でじゃんけんの種類やポーズを考えて話す学習を行いました。体を使ったじゃんけんを考え、みんなに発表し、一緒にじゃんけんを楽しみました。

外国語活動 その2

 本日の外国語活動の2組の様子です。「ポテト」と「キャット」と「ベースボール」でグループに得点差が発生しましたが,どの班も一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2校時に1組,3校時に2組が外国語活動を行いました。ALTはキンバリー先生です。いつものように英会話であいさつをした後,今回は「What's this?」ゲームを中心に活動しました。小さな枠から見えるものが何であるかを当てるゲームです。当てる物はポテトやベースボール,キャット(猫)などでした。1回目で当てると3点,2回目で2点,3回目で1点で合計を競うゲームだったので,子どもたちは1位を目指して真剣に取り組んでいました。

新入生オリエンテーションの準備

 1年生は、2月8日に行われる新入生オリエンテーションの日、新入生と一緒に仲良く遊んであげる役割を任されています。鍵盤ハーモニカや歌の発表、上手になったなわとびの発表、転がしドッジボールなどを計画し、練習を進めています。転がしドッジボールでは、「わたしが投げるの!」「ぼくがとったんだよ!」と取り合いたいところを、ぐっと我慢して、新入生に「はい、どうぞ。」とボールを譲ってあげられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蓮沼さん、氏家さん、ありがとうございました!

四年生が森林体験学習でお世話になった蓮沼さん、氏家さんは、子供たちの八倍も人生経験がある方々です。そのお二人の言葉は、深いものでした。でも、子供たちには、今は分からない内容です。でも、今は分からないとしても、いつかわかる時が来ると信じて発する言葉は、必ず子供たちの中に残っていくと私は信じています。なぜなら、私たち自身が、たくさんの大人たちの思いと願いのもとに育てられ今あるからです。私たち大人が子供たちと向き合って、すべきことを教えていただいた一日でした。蓮沼さん、氏家さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報6

 2月2日(金)2学年の学級閉鎖開けの本日、インフルエンザ罹患者は24人。B型がほとんどですが、A型も出てきています。
 近隣地区のインフルエンザ罹患者(保育所〜高校)は次の通りです。
〜福島市(820人)桑折町(26人)国見町(21人)〜伊達市は187人です。まだ増加傾向にあります。
 予防の1つである「手洗い」は、手のひら・手の甲・指と指の間・爪の先・手首まで洗うといいです。
画像1 画像1

豆まきをしました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の様子です。思い思いのなくしたい鬼に向かって豆(落花生)を投げ合いました。全員の心の中から鬼たちが逃げていってくれるといいですね。 

豆まきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は節分です。そこで,1組,2組それぞれで豆まきをしました。始めに,豆まきの由来を聞いた後,自分の心の中にあるなくしたい鬼,怠け鬼とかゲームやりすぎ鬼などを絵に表しました。それを黒板に貼った後に,全員がいっせいに豆(落花生)を黒板に向けて投げ合いました。それぞれの鬼たちが心の中からすっかり退散してくれるといいですね。

勉強になりました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

そりすべりは楽しい!

 

画像1 画像1
画像2 画像2

雪の中で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風もなく最高!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 見守り隊感謝の集い

学校だより

ことばの教室

ホームページ運用規則

図書館だより

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498