最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:93009
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

春はあけぼの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が「枕草子」の音読をしていました。
そこで、「冬」を紹介します。

「冬はつとめて。雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、また、さらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。」

対訳
「冬は早朝がいいな。雪が降っている朝は言うまでもないね。霜がおりて白くなっている朝も、また、そうでなくても、とても寒い朝に火などを急いでおこして、炭を持って(係の者が)運びまわるのも、冬の朝にはとても似つかわしいね。でも、昼頃になって、寒さがゆるんでくると、火おけの火も白い灰になってしまって、よくは見えないね(わるい)。」

冬の早朝は風が穏やかで、空気が凛として、すがすがしい気がします。
朝起きて外を見ると、昨日までの景色が一変して、外は真っ白な世界です。
そんな寒い朝に、係の者たちが炭をもって木の廊下をバタバタと音を立てて、急いでいる様子が、清少納言にとっては『をかし』(趣があっていい)と感じたのだろうと思います。

清少納言は、春、夏、秋の3つの季節を『をかし』(趣があっていい)と述べていましたが、冬のラストになってはじめて、「炭が白い灰になってしまうのは見苦しい(わろし)」としっかりと言い切っているのも、清少納言の表現の面白さだと感じます。

師走、忙しい忙しいと動いていると、四季のうつろいを感じられません。
せっかく、四季がある日本にいるのですから、清少納言のように、春夏秋冬をしっかり肌で感じながら、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。

子どもたちは、あと2日登校すると「冬休み」をむかえます。ご支援よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 すこやか教室
12/22 特2 第二学期終業式
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024