最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:62
総数:203498
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

歯みがき大会(パート2)

 きれいにみがくことはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき大会

 6月19日の5校時に歯みがきの大切さについて学ぶ学習「歯みがき大会」を行いました。歯みがきが大切であるということについては、みんな分かっていることと思いますが、「なぜみがかなければならないのか?」と質問されると「虫歯になるから。」としかなかなか答えられないと思います。もちろん虫歯予防も目的の一つですが、歯茎の病気である歯肉炎の予防のためでもあることも今日の歯みがき大会で学びました。
 子どもたちは、DVDを見ながら正しい歯みがきの仕方を学び、実際に歯みがきもしました。歯をきれいにみがくためには、1カ所につき20回歯ブラシを動かさなければならないようです。今回の学習を生かし、正しい歯みがきをして、虫歯と歯肉炎を予防してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の算数は単式で その2

 先生を自分たちの学年だけで独り占めできるのも、時には嬉しいことですね。1・2年生ともに意欲的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の算数は単式で その1

 3・4年生が校外学習のため、空き時間のできた先生が低学年の算数に入り、今日は単式で学習しています。同じ教室で背中合わせに学習していますが、どちらの学年も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出語句を使ってみよう

 5年生の国語では、意味の分からない語句を出し合い、お互いに教え合ったあと、その言葉を使って口頭で簡単な文章作りをしました。新しい言葉を知るには、つまり語彙を増やすには読書が一番です。いろいろな文章にあたって、言葉の引き出しを増やしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい話し手に(全校集会)

 真剣に話を聞く本校児童。全校集会での一コマです。今日は校長先生から、新潟県での移動教室の感想を踏まえ、自分の言葉で話せる子どもになってほしいという思いを伝えました。良い聞き手として育っている子どもたちですが、良い話し手としての力も伸ばしてほしいと考えています。
 また、安全教育の先生から、昨日の朝起きた地震の際の避難行動について、児童を賞賛するお話がありました。大きな地震ではありませんでしたが、訓練を生かして自主的に行動できたことは素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールでも頑張る小国っ子

 25mプールでは、3〜6年生の学級・学年を解体し、泳力に合わせた指導を行っています。練習は嘘をつきません。めあてに向かって頑張りましょう!
 1・2年生は幼児用プールで学習しました。(今日は写真がありません。すみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年もいよいよ水泳学習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候の都合で先週の1〜4年生から遅れること4日。5、6年生も水泳学習に入りました。今日の4時間目は全校生がプールへ。25mプールではコースに分かれての指導を行いました。

全校集会(6/11)パート2

 音読を聞いている子どもたちの態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(6/11)

 先週の6月11日に全校集会が開催され、3・4年生が音読の発表を行いました。音読は、文字を追うことで視覚、自分の声を聴くことで聴覚、文章を読み進めることで文章読解力など、様々な感覚や力を身に付けることができる活動と言われています。国語科の授業で取り組んでいる物語や説明文の音読に取り組むことが多いですが、今回は教科書では取り扱われていない「しゃっくりどろぼう」というお話にチャレンジしました。ご家庭でも、音読の課題が出た際には、いろいろな読み物にチャレンジしてみてはどうでしょうか?家族に聞かせてあげるというのもよいですね。
 3・4年生7名の音読、とても上手でしたが、本人達は「もっと上手に読める!」思っているようです。この向上心、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その3

画像1 画像1
 放送委員会は、放送室の掃除をしました。ふだんなかなか手の届かない場所なので、結構ごみやほこりがたまっていました。

委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康運動委員会では、ポスターをかいていました。早寝早起きや歯みがき、手洗い・うがいなどを呼びかけるポスターです。どれも健康な生活を送るためには大切なことです。全校生に伝わるポスターになると良いですね。

委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は委員会活動です。3年生以上の子どもたちが学校をよりよくするため、より楽しくするために活動しています。図書委員会は、イベントの準備をしていました。どんなイベントで全校生を楽しませてくれるのかな?

お話お母さんによる読み聞かせ(3〜6年生)

 3校時は、3〜6年生が読み聞かせ会に参加しました。1・2年生が参加した読み聞かせ会は、「楽しい」という雰囲気でしたが、今回は、哲学に関する詩集の朗読などがあり、考えさせられる内容もありました。時折お話お母さんから質問される内容に首をかしげる場面もありましたが、みんな真剣に、面白いお話の時には笑顔も浮かべながら聞いていました。読み聞かせ会の最後には、各学年の代表の子どもが、読み聞かせ会の感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話お母さんによる読み聞かせ(1・2年)

 今日は、3名のお話お母さんに来校していただき、読み聞かせ会を開催しました。まず2校時に1・2年生が読み聞かせ会に参加しました。最初に行ったのは「かえるの歌」の輪唱。「読み聞かせ会なのに歌?」と思った子どももいたと思いますが、そこはさすがお話お母さんの皆様です。その後に読む本の内容が「かえる」や「水の中でくらす生き物」に関係するものだったことで、それにつなげる意味があったのです。子どもたちはみんな食い入るようにお話に夢中になっていました。その後の昔話や絵本の朗読も笑顔を浮かべながら、楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 参観ありがとうございました その5

 1・2年生の学級でも道徳科の授業を見ていただきました。「三べん かんがえて」という資料をもとに、物や金銭を大切に生活することについて考えました。自分のほしい物について、本当に必要な物なのか、一生懸命に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 参観ありがとうございました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさ学級でも道徳科の授業で「くろぶたのしっぱい」という資料をもとに、きまりを守って気持ちの良い生活を送ることについて考えました。また、すばらしい和太鼓の演奏も披露し、大きな拍手をいただきました。

土曜授業 参観ありがとうございました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は道徳科の授業で「どっちがいいか」という資料をもとに、きまりや約束について考えました。一人一人実際の生活と関連付けて、自分のこととして考えることができました。

土曜授業 参観ありがとうございました その2

 写真を見た後、一人一人感想発表をしました。それぞれに学んだことがしっかりと述べられていたと思います。感想発表が充実していたので、時間があれば保護者の皆さんと楽しもうと準備していたゲームができませんでした。それだけ、充実していた移動教室だったと言えるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 参観ありがとうございます その1

 今日は今年度最初の土曜授業でした。子どもたちの姿はいかがでしたでしょうか。
5・6年生は先週の移動教室を振り返る学習を見ていただきました。まず、写真を見ながら3泊4日を振り返りました。自分の姿が画面に映し出され、ちょっと照れる場面も見られましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446