最新更新日:2024/03/27
本日:count up5
昨日:41
総数:202078
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

高学年でプールを独り占め

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時目は、5・6年生だけで水泳学習を行いました。今日は曇っていますが、気温が徐々に上がってきたのでとても気持ちよかったようです。

収穫が楽しみな夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科で育てているミニトマト、ピーマン、ナス、枝豆の様子を見に行くというので付いて行きました。特に、ミニトマトは凄い成長ぶりで、今年も豊作のようです。また、大きなナスにびっくりしたり、どのタイミングで収穫したらおいしいのかなあと枝豆やピーマンを観察したり、うきうきする一時となりました。

蕾も出てきたよ

 1・2年生のアサガオが大きく育ち、蕾も出てきました。「何色の花が咲くかなあ?」楽しみな表情で観察記録を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よ〜く考えてね!テストなう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は社会科のテストに取り組んでいます。3年生は「市のようす」、4年生は「水はどこから」の単元です。教室から出て、地域を歩いたり、見学に出かけたりしたことと結びつけて、落ち着いて考えてくださいね。

太鼓演奏バージョンアップ!

 わかくさ学級の太鼓演奏に変化が! 演奏も堂々としてきたのですが、何か太鼓台の雰囲気が出ていませんか? まだまだ完成ではなく、これから提灯や飾りも付く予定と聞いています。演奏を盛り立てる大道具も大事ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣れるまでちょっと混乱、平行?垂直?

 4年生の算数では、「垂直・平行と四角形」の学習を進めています。平行な直線や垂直な直線を引くのに、三角定規をうまく組み合わせたり、方眼を使ったりして取り組んでいます。「平行」と「垂直」という言葉がほぼ同時期に出てきたので、時々「あれ?」と作業の手が止まることもありますが、確かめながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくり丁寧に取り組む小国っ子 その3

 自分の作品にも真剣に取り組みますが、友達にアドバイスをもらったり、友達の作品を参考にさせてもらったりして、和気あいあいとした温かな雰囲気で取り組めるのも本校の良いところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

じっくり丁寧に取り組む小国っ子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本海に沈む夕日の色や池にいたカモの色を自分なりに再現しようと工夫しながら色を作ります。このような作品を完成させるまでの過程を大切にしたいですね。

じっくり丁寧に取り組む小国っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は20日の図工の時間の続きに取り組んでいます。見ていて感心するほど丁寧に下絵を描き、色塗りをしていました。移動教室の思い出が蘇る、すばらしい作品になりそうです。

第1回授業研究会 その3

 1年生も初めての本格的な説明文に真剣に向き合い、自分の気に入った動物の身の守り方について、最後に発表できるようワークシートに一生懸命にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業研究会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業研究会には校内の先生方や学校司書さんなど子どもたちより多い人数の参観者がいましたが、子どもたちは集中を切らすことなく、担任の先生が別の学年の指導を行っている時も、自分たちのすべき課題に真剣に取り組みました。特に2年生は、学習リーダーさんが指示を出して、自分たちで進める姿も見られ、成長を感じました。

第1回授業研究会

 今日は本校の研究テーマ「主体的で自律的に考えぬく子どもの育成」を目指した授業の在り方について、1・2学年学級の提案授業が行われました。どちらの学年も説明的文章の単元です。複式指導のため、それぞれのめあてに向かって学習を進めますが、複式ならではのよさを生かし、まとめにはお互いに発表を聞き合う時間も設定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小プールでも笑顔がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小プールではビート板を使って練習をしていました。顔が濡れてもいやがる様子もなくなり、ビート版を使うと体が浮くこと、バタ足をすると前に進むことを楽しみました。こちらのプールも笑顔がいっぱいでした。

1・2年生だけでのびのびプール

 3校時目は、1・2年生だけで水泳学習が行われました。けのびができる子どもたちは大きなプールで泳ぎました。プールの横10mを泳げる子どももいて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Q-U検査実施

 伊達市では、「全ての子どもの居場所をつくる積極的な生徒指導の推進」や「不登校解消・いじめ防止に向けた取組」を進めています。それらへの方策の一つとして、ハイパーQ−U検査を実施しています。子どもたちが学級の中で望ましい人間関係を確立していくため、データの一つとして活用していきます。本日、全学年で実施いたしました。望ましい学級集団は学力向上の基盤にもなる大切な要素です。今後、結果をもとに学級経営に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が美しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の雑草がだいぶ目立ってきて、気になっていました。朝の健康運動タイムの際に、校庭に出た職員も除草作業をしていたのですが、とてもとても追いつける状況ではありませんでした。
 昨日の夕方、梅雨の晴れ間を待っていたとのお話をされながら、いつもお世話になっている地域の皆さんが3名、校庭にレーキを引いてくださいました。すっかりきれいになりました。学校の職員だけでは手が回らないところにお力を貸していただき、たいへんありがたく感じております。
 さらに、本日早朝、地域の方が、校庭の遊具回りの草刈りをしてくださいました。重ねて御礼申し上げます。

Love for Nippon 新聞掲載

画像1 画像1
 本日の福島民報新聞・県北面に、6月11日、本校で開催しましたLove for Nipponの記事が掲載されています。ご覧いただければ幸いです。

カラフルフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 透明な袋にお花紙やクッション材などの材料を入れ、動物やロボットなど、カラフルな友達を作るのは3年生です。 最初から○○を作るぞと決めてもよし! 作りながら考えてもよし! 新しい友達はどんな友達になるのかな? 

待ちに待った「晴れの日」です

 6年生は光合成の実験をするため、一日晴れる日をずっと待っていました。そして、今日、やっとその日がやってきました。この日を待っていた理科担当の先生も力が入ります。午前と午後に1時間ずつ理科を行い、ジャガイモの葉にでんぷんができる様子を調べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比べながら読み取ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は説明文の学習を進めています。それぞれ教材文は異なりますが、2つの学年とも、「比べる」という視点をもたせて、教材文を読み取ることができるように配慮しています。先生が別の学年の指導をしている時間に、自分たちの課題に取り組みます。1年生も複式指導の形態にだいぶ慣れてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446