最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:41
総数:202075
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

本日のばばぬき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさ学級恒例のばばぬき。今日は、「ばば」が二人の間も何度も行き来し、大笑い!とっても楽しいひとときでした。このあと、平仮名の学習としてカルタ取りの予定です。

砂絵にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が初めての砂絵にチャレンジ。下絵ができたら、砂を付ける部分をカッターで切り取り、着色された砂をさらさらを落としていきます。切り取った部分には糊が付いているため、砂が定着するという仕組み。まだ、下絵で悩んでいるお友達もいましたが、砂で色が付いていく様子を見ると、俄然、下絵を描く意欲が湧いてきたようです。どんな砂絵が完成するか、わくわくしますね。

今日の鍵盤ハーモニカ練習も頑張ります!

 先日のドレミ〜ミレド〜から少し難しくなって、今日の課題には、鍵盤を一つ飛ばして演奏する音が入っています。今日も、お姉さんたちが1年生に教えていました。ちょっとプレッシャーを感じながら、そして、空腹を我慢しながら、1年生が頑張っていました。上手になったら聞かせてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

お月様のコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は新月だそうです。図書室前の廊下に「月の本」コーナーが設置されました。今年の十五夜は9月13日。月に思いを馳せながら、月に関するいろいろな本を読んでみるのもよいかもしれません。9月の「家読」に、「月」の本はいかがでしょうか?

資料を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も6年生も、資料を生かして自分の考えを伝える学習をしています。5年生は新聞の形で、6年生は主張文の形でそれぞれまとめていました。自分の意見に納得してもらえるような効果的な資料を選択するとともに、論理的な文章を書く力を繰り返し身に付け、筋の通った表現ができるようになってほしいですね。

白?城?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクセントの違いで意味が変わる言葉があるという学習をしていた2年生。アナウンサーでもない限り、あまり気にかけなくても会話の流れで何となく意味が通じてしまうものです。でも、正しく美しく発音できたら素敵ですよね。
 1年生は、会話文に注意してお話を読む学習をしています。

広告を読んでみよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 書いてある内容だけでなく、色や字体の効果、図や写真などにも様々な工夫が隠されています。さらに、内容をしっかり読み取り、必要な情報を受け止めることや情報に惑わされない知識をもつことも大切ですね。

広告を読んでみよう

 4年生は、お店の広告やポスター、本の帯、お菓子のパッケージなど、広く人々に呼びかける、いわゆる広告について、どんなことが書いてあるのか、そこにどんな工夫があるのかを学習しています。目的や相手によって、伝え方が違うので、自分たちが発信者になる時にも役立ちそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中した静かな時間です その3

 平仮名と漢字は始筆の入り方が違うのですが、その違いを毛筆で体験し、鉛筆など硬筆で書くときに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中した静かな時間です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「豊かな心」の練習です。4文字の配置や漢字と平仮名の文字の大きさなどにも気をつけながら、真剣に練習していました。

集中した静かな時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の5時間目は書写(毛筆)です。5年生は「きずな」を練習していました。平仮名3文字を半紙の中心に書くのは、なかなか難しいのですが、一人一人バランスを考えながら練習していました。

変身した2年生登場!

 トントン。「かわいい組と怖い組みがあります。」と、わっかで変身した子どもたちがやってきました。姿を見て、「かわいい組」と「怖い組」の意味が分かりました。でも、みんなかわいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の図工は?その2

 2年生は、輪っかにした物を作って変身です。カチューシャやベルト、帽子やスカートなど、輪っかを元に作ることができる物を工夫して、変身です。まだ途中ですが、変身後が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の図工は?

 1年生は「でこぼこ はっけん」、2年生は「わっかで へんしん」の図工の時間でした。1年生の机の上には、メロンパンのような形やズックの足跡のような形の紙粘土がありました。いろいろな物から型をとったのだそうです。これから着色に入りますが、何になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で安全に楽しく遊ぶには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員から体育館使用のきまりがあやふやで分かりにくいとの反省が出ました。教師が再度、決まりを作るのは簡単ですが、子どもたち自身が、みんなが楽しく使えるきまりを作ることが教育目標「考えぬく子」にもつながると判断。各学級からの意見を児童会へ上げ、決めていくことになりました。3・4年生では、学級での話合いが行われていました。どんなきまりが提案されるでしょう?

もうすぐ食欲の秋

 もうすぐ9月。食欲の秋と言われる季節に入ります。図書室前の廊下で子どもたちが何か書いています。学校司書さんが作ってくれる参加型の壁面掲示です。今回は、「おいもの思い出」。皆さんは「さつまいも」と聞いたら、どんなことを思い浮かべますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ入門

 1・2年生教室から「ドレミ〜ミレド〜」、オルガンと鍵盤ハーモニカの音が交互に聞こえてきました。1年生がドレミの鍵盤の位置を覚えて、練習をしていました。それを見守る2年生。一緒に歌ったり、鍵盤の位置を教えたり、指づかいにも気を配ったりとお兄さん・お姉さんぶりを発揮!微笑ましい音楽の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のめあて発表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「笑顔で楽しく!」といつも話していますが、めあてに向かって一生懸命に努力し、それを達成したときに「本当の楽しさ」を実感できると思っています。今回発表した代表児童だけでなく、全校児童が、困難を自ら乗り越え、粘り強く頑張り、達成感・充実感を味わってほしいと願っています。

2学期のめあて発表

 今日の全校集会は、学級代表児童による2学期のめあて発表でした。発表を聞く前に、ソフトボールスポーツ少年団の表彰を行いました。
 今日のめあて発表の代表は、1、4、6年生でした。どのめあても、理由も含めて納得でき、また、応援してあげたくなるめあてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華麗なバトンパスへの第一歩

 今日の5時間目は、中・高学年合同の体育です。リレーのバトンパスがうまくできるように、走者同士の距離をつかみ、走り出すタイミングを測ります。陸上記録会に出場しない学年も、今からこつを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446