最新更新日:2024/03/19
本日:count up29
昨日:51
総数:201573
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

笑顔溢れる児童集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は体育館でしっぽ取りゲームをしました。寒さに負けず、たくさん走り回りました。最後までしっぽを取られずに残ったお友達が4人もいました。楽しい集会でした。図書委員会の皆さん、ありがとう!

笑顔溢れる児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目に図書委員会の企画・運営による児童集会が行われました。前半は、学習室でクイズやビンゴゲームをしました。みんなにこにこ、楽しむことができました。

お花で発電!その8

 今日は太陽が出ているので、元気にオルゴールが鳴っているそうです。環境に優しい発電技術の開発がこれからもいろいろと進められると思います。これから大人になる子どもたちに、エネルギーの在り方について考えるきっかけになれば嬉しいです。東京都市大学の皆さん始め、ご協力いただきました再生可能エネルギー推進協会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花で発電!その7

 残念ながら天気が曇りで、太陽の光が弱く、元気よくオルゴールが鳴りませんでした。懐中電灯を当てたり、車のライトを付けていただいたりして、やっとオルゴールが鳴り始めました。かすかな音やゆっくり目のメロディーの子どもたちが多かったのですが、中にはしっかり曲を奏でるオルゴールも…。曲は「ハッピイ バースデー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花で発電!その6

 ガラスをクリップではさみ、3つつなげると太陽電池が完成です。ここにオルゴールをつなげて光を当てると?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花で発電!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身のまわりの材料で発電できるなんて不思議な感じがします。イソジンを垂らしたら、もう一枚のガラスをかぶせます。空気が入らないように気をつけて作業を行いました。

お花で発電!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に触媒としてイソジンを垂らします。手袋をしての作業なので、簡単そうな作業も意外に時間がかかりました。でも、ちょっと科学者のような雰囲気ですね。

お花で発電!その3

 ちょうど良い量を3枚のガラス板に付けていきます。ちょっと緊張しながら、慎重に作業を進めました。光半導体作成の第一歩です。10分ほど待つとガラスがピンク色に染まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花で発電!その2

 手袋をはめると「ドクター○」のような気分でテンションが上がってきたようです。
 まずは、ハイビスカスを煮出した赤い液体をスポイトでガラス板に落とす作業を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花で発電!

 昨日、東京都市大学の先生や学生さん、再生可能エネルギー推進協会の皆さん、そして、講座を紹介くださった地域の皆さんがいらして、「お花で発電!太陽電池を作ろう」と題し、出前授業を行ってくださいました。
 導入での説明は少し難しかったのですが、作業に入るために医療用の手袋をする辺りから、子どもたちの目が輝いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 制作中 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんなコースができるのか楽しみですね。わくわくどきどきするようなコースを作ってほしいなと思います。転がりすぎてビー玉が飛び出していかないように、注意してね!

コロコロガーレ 制作中

 4年生も図工の時間でした。今日から「コロコロガーレ」という、ビー玉がころころと転がっていくようなコースを作る学習だそうです。うまく転がるように頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちハウス 発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人にこだわりのある部屋や造りがあって、納得しながらお友達の発表を聞いていました。家どうしを合体させた作品もありました。将来、願いが叶って、理想のお家に住めたら良いですね。

友だちハウス 発表会

 2年生は「友だちハウス」の発表です。こんなお家に住みたいなあ〜そんな思いを形にした素敵なお家が出来上がっていました。みんな興味津々でお家の中をのぞき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロ ゆらりん 発表会

 1・2年生が図工の時間に作った自分の作品を発表し合っていました。1年生は紙皿で、コロコロ転がったり、ゆらゆらゆれたりする作品を作りました。2年生の前で、動かしながら発表し、2年生から良くできたところについての感想をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送室 復旧へ その4

 放送室のカーペット張り替えが終了しました。浸水前より美しくしていただき、感謝しております。また、昇降口や廊下のマットも新しくなりました。たくさんの皆さんのお世話になりながら、復旧がだいぶ進みました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暮らしの中の「和」と「洋」をまとめよう!その2

 生活の中にある「和」と「洋」に目を向けることで、それらの違いだけでなく、私たちは、それぞれの良いところをうまく取り入れて生活していることに気づけたかな?新聞の仕上がりに期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暮らしの中の「和」と「洋」をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語科で「暮らしの中の『和』と『洋』」の学習を行いました。自分たちでも日常生活の中にある「和」と「洋」を比較し、新聞にまとめていました。どちらが優れているかということではなく、それぞれのよさや特長が文化と関わっていることに気づくことが大事だと思っています。

放送室 復旧へ その3

 放送室のカーペット交換もだいぶ進み、スタジオの張り替えはほぼ完了したようです。あの臭いもしなくなり、優しいピンクの明るいスタジオになりました。アナウンス室の方はもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーフレットにまとめよう!

 国語科で「盲導犬の訓練」の読み取りを学習した3年生は、働く犬について教科書以外の資料から調べたことをまとめたリーフレットを作ります。それぞれ選んだ資料を読み取り、情報をまとめていきます。難しい作業ですが、このような学習を段階を踏んで積み重ねることは大切なことです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446