最新更新日:2024/03/27
本日:count up7
昨日:41
総数:202080
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

鬼は外!福は内!その7

 下学年に引き続き、4年生の出番です。子どもたちは、自分が付ける面と豆を当てる面の一人二つを作成しました。それぞれに味があって面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の豆まきが終わったところで、今度は地域の皆さんの出番です。千寿会の皆さんが豆をまいてくださり、3年生までの子どもたちが「きゃーきゃー」と歓声を上げながら、豆を拾いました。ご協力ありがとうございます。

鬼は外!福は内!その5

 低学年に続いて3年生の出番です。「テレビ見過ぎ鬼」と「ねぼすけ鬼」に向かって「鬼は外!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!その4

 次は自分の番。なんだかどきどき、うきうき、そんな表情です。「わがまま鬼」「いじけ鬼」「ふざけ鬼」などいろいろな鬼を退治しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外!福は内!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は2年生が豆まきです。お友達の豆まきにも一緒に「鬼は外!福は内!」と声をかけてあげました。

鬼は外!福は内!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から順番に自分が対退治したい鬼を発表し、その鬼に向かって「鬼は外!」と大きな声で豆をまきました。

鬼は外!福は内!

 今日は節分。本校では、地域の方々にお出でいただき、「節分交流会」を行いました。
 4年生の鍵盤ハーモニカの伴奏で豆まきの歌を歌った後、千寿会会長様より節分のお話をいただきました。この後、豆まきに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず楽しみました(パート2)

 外では、弓矢体験と木で作られたカート乗りを楽しみました。寒さに負けず、どの子供も笑顔いっぱいで楽しんでいました。寝そべって、きれいな青空を見上げるのも、気持ちが良かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず楽しみました(パート1)

 つきだて花工房での森林環境学習。冷たい風が吹く中での活動でしたが、帰ってきた子供たちから「楽しかったあ!」という声がたくさん聞かれました。
 室内施設では、用意されていた木材を使って、木工クラフト作りに取り組ました。一人一人がこだわりをもって作った作品を大切に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなって戻ってきてね

 今日の午前中に鮭を戻す会の方が来校され、鮭の成長の様子を見てもらうと、そろそろ放流しても良い時期であるとお話がありました。やはり今年の冬は暖かいのでしょうか?昨年と比べるとかなり早い時期です。観察を始めた当初は、成長した鮭を引き取ってもらい、放流していただこうと思っていました。しかし、川の近くにおりて、自分で放流できないまでも、小さな鮭が海に向かって泳いでいく姿だけは見てほしいと考え、教頭が放流する様子を4・5年生みんなで見ることにしました。
 3〜4センチほどの、まだまだ小さな鮭ですが、川の上からでも泳ぐ様子を見ることができ、子供たちからは、「泳いでる。泳いでる。」「戻ってきてほしいなあ。」などの声が聞かれました。自然界の様々な困難に打ち勝って、1匹でも多くの鮭が戻ってきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃ〜い!

 先程、1・2年生が石田小学校の1・2年生と一緒に、森林環境学習の一環として、体験活動に出かけました。雪が積もっていれば、そり滑りもできたのですが残念です。でも、そり滑りに代わる「坂車」や木のクラフトなどの活動ができるようです。けがのないように、楽しんできてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卵が立った!

 集中して集中して・・・とうとう卵が立ちました。やった〜! 立てた本人も驚きの大歓声! おめでとう。第一号です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卵立て

 火曜日の全校集会での話を受け、子どもたちが卵立てにチャレンジに来てくれています。なんだか、卵におまじないをかけているように見えますが…立つかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭も成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの長縄跳びだけでなく、鮭の赤ちゃんも成長しています。泳ぎもだいぶ上達し、すぐに下に沈んでしまうような危うさは感じられません。近隣の学校で、広瀬川に稚魚を放流したというニュースも聞きますので、そろそろ放流の時期なのでしょうか?

元気に長縄跳び その3

 低学年の子どもたちも上達し、目立たなくなってきました。これも、朝だけでなく、業間や昼休みの練習の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に長縄跳び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この種目は、決められた時間内に何回跳べるかを競うものです。全員の息を合わせて頑張ります。縄を回す上学年児童は、時々交換しながら、跳ぶ子どもたちも時々休みながら、10分間の練習に取り組んでいました。

元気に長縄跳び

 今朝の健康運動タイムも長縄跳び。どの班も縄跳び集会を目標に一生懸命です。リーダーの気合いの入ったかけ声や回数を数える声も聞こえ、活気のある体育館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がいっぱい!その4

 カラフルに色を塗られた鬼が徐々に完成していきました。来週の豆まき集会が楽しみです。教室の壁には、出番を待つ「ぐにゃぐにゃだこ」がちょっと淋しそうに掲示されていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がいっぱい!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生教室では、お面に退治したい鬼の名前が書いてあり、楽しく参観しました。「ふざけ鬼」や「いじけ鬼」、「わるぐち鬼」などふだんの自分を振り返って、反省も込めつつ描いているんだなあと思いました。

鬼がいっぱい!その2

 3・4年生は図書室前の「鬼の本」コーナーから借りた絵本を参考に描いていました。4年生の鬼は怖い鬼、3年生の鬼は可愛らしい鬼と対照的でした。退治したいのは何鬼なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446