最新更新日:2024/03/27
本日:count up29
昨日:41
総数:202102
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

ほのぼのとした昼休みの校長室

 昼休み職員室にいると、校長室から笑い声が聞こえてきました。何か面白いことでもあったのかと様子を見てみると、女子2人が校長室に来ていました。「ここには何が入っているんですか?」「来週も来ていいですか?」と話す2人は、本当に楽しそうでした。校長先生の眼差しも本当に温かく、ほのぼのとした雰囲気の校長室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5校時の5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人いる6年生のうち、今日は偶然にも体調不良で2名が欠席。6年生は1人だけです。5校時目は6年生が担任の先生と社会科の学習。5年生は教頭先生と理科の学習です。6年生は担任の先生と1対1で大化の改新の学習をしていました。5年生は1学期のまとめのテストを、ソーシャルディスタンスに気を付けながら図書室で行いました。

水のかさをはかるためには?

 2年生は、算数の学習で、水のかさをはかるための方法を考えていました。「コップ何杯分」とはかる方法もありますが、ぴったり何杯分とならないときにどうすればよいか考えました。自分の水筒に水を入れながら、少し余ってしまった分は、「目盛りを数えればいいのかな?」と気付いていました。数字だけを見て考えるよりも、実際に操作をすることが、気付きにつながることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン週間

 今週から1学期末にかけて、普段の清掃では、時間をかけてきれいにすることができない箇所を中心に清掃を行う「クリーン週間」が続きます。今日は、図工室や図書室などの特別教室の清掃を行いました。手洗い場のそうじを丁寧に行ったり、なかなか手の届かない高い箇所をきれいにしたりと、一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日は全校集会でした。前半は、虫歯が全くない児童や、治療を終えた児童などの表彰を行いました。歯は一生使うものです。毎日の丁寧な歯磨きを心がけ、口の中の健康を保ってほしいと思います。
 後半は、校長先生から、スポーツとの関わり方についてのお話がありました。スポーツは、実際に「する」だけでなく、「見る」「支える」「知る」などいろいろな関わり方があるというお話でした。いろいろな形でスポーツと関わり、スポーツの素晴らしさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流のはたらき

 4年生の理科では、「電流のはたらき」について学習しています。「直列つなぎ」「並列つなぎ」「回路」などの用語がたくさん出てきて、難しく感じがちな学習ですが、自分で回路をつなぎ、モーターカーを走らせたり、プロペラを飛ばしたりと、楽しみながら学習することで理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい練習

 今日は雨が降っているので、朝の活動は体育館でよさこいの練習をしました。よさこいは、毎年運動会で披露している踊りです。6年生がステージ上でお手本を見せながら、みんなで練習をしました。さすがに上級生は、キレのある踊りで素晴らしかったです。これから雨天時の朝の活動では、シャトルランとよさこい練習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生の体育科は、キックベースボールでした。今日の課題は「ボールを上手にキャッチするには?」やさしく蹴り上げたボールをなんとかキャッチしようと、守る側はお互いに声を掛け合いながら素早く落下点に走り込むことができていました。次のゲームは、しっかりとボールを捕ることができる人が増えそうですね。

4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はグレッグ先生の来校日。4年生の外国語活動は、日曜日から土曜日までの曜日を英語で話したり、好きな曜日を尋ねたりする活動でした。最後は曜日カードのペア合わせゲーム。トランプの神経衰弱のようにして、7つのペアを探していました。ペアができたら英語で「Wednesday!」と言い、英語に慣れ親しんでいました。

お互いに音を聞き合いながら

 今日の5・6年生の音楽は、リコーダーの練習が中心でした。どちらの学年も2つのパートに分かれて演奏する曲を練習していました。2つのパートに分かれて演奏するときは、自分の演奏に集中するだけでなく、お互いに音を聞き合いながら、リズムやメロディを合わせることが目標になります。どちらの学年もきれいに演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかくさ学級、川へ・・・

 わかくさ学級では、ザリガニや昆虫などいろいろな生き物を飼っています。今日は、学校近くの川へ、魚を捕りに行きました。釣り竿を準備し、釣り糸を川の中に入れるとすぐに、魚がえさを「つんつん」し始めました。タイミングを合わせて、竿を引くと、見事に魚が釣れました。今日は、約1時間で釣れた魚は2匹でしたが、小国の豊かな自然を満喫できた時間になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

 虫歯予防のためのフッ化物洗口を今年度初めて実施しました。
 1年生は初体験でしたが、水で練習した後に、上手にできました。2年生以上の子供たちは、昨年のことを思い出しながら、慣れた様子で行っていました。
 感染症予防ために、紙コップは密閉して捨てるようにしています。また、先生方は手の消毒をしてから準備をするようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片付けまでしっかりと!

 今日は、朝の活動で、先日かき氷作りを行ったときに使った食器などを片付けました。「自分が使ったものは片付ける。」当たり前のことですが、一枚一枚の食器を丁寧に片付ける姿から、「当たり前のことを当たり前に」行うことの大切さを感じさせられました。何気ない行動から、下級生に模範を示す5・6年生、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめジュース おいしくなあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の生活科では、梅雨の時期にふさわしく、梅の実を集めて「うめジュース」づくりに取り組みました。一つ一つ丁寧に洗い、水気を拭き取った後、しばらく乾燥させてから氷砂糖につけました。「おいしくなあれ!」と唱えながら、気持ちを込めて作業をしていました。最後は全員で瓶に向かって「おいしくなあれ」の気を送っていました。できあがりが楽しみですね。

アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨らしい天気が続いております。梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、1年生たちが育てているアサガオに2つの花が咲きました。夏本番が近づいていることを感じますね。
 サツマイモも、葉っぱの数がものすごく増え、すくすくと成長しています。

放送委員会による紙芝居

 今日のお昼の放送は、放送委員会が紙芝居読み聞かせをテレビ放送で行いました。さすが放送委員会の子供たち!読み方がとても上手で、聞き入ってしまいました。他の委員会も、学校生活を充実させるための企画をいろいろと考えています。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して取り組む姿、素晴らしいです!

 3年生は、今年度に入り、初めて毛筆の学習に取り組んでいます。5月から6月にかけて4回、特別非常勤講師の先生にご指導いただきました。その成果がしっかりと出てきています。今日は「土」を始筆から終筆まで丁寧に書くことを意識して練習していました。みんな、しっかりとした素晴らしい字を書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色のようせい なかまをふやそう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、1,2年生図画工作科「色のようせい なかまをふやそう」の様子です。

色のようせい なかまをふやそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の図画工作は「色のようせい なかまをふやそう」という、絵の具を使った学習でした。元の色に少し違う色を混ぜると、だんだんと元の色から変わっていく絵の具の面白さを味わいながら、色の妖精を少しずつ増やしていってました。

自分たちの生活と比べて!

 今日は、ALTの来校日で、3〜6年生が外国語の学習に取り組んでいます。4年生は、動画に登場する外国の子供たちの生活の仕方と、自分たちの生活の仕方とを比べていました。家や学校での過ごし方が日本の子供たちとは異なることを知って驚いたことと思います。外国語の学習では、英会話だけでなく外国の文化などについても学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446