最新更新日:2024/03/27
本日:count up30
昨日:41
総数:202103
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

蛇口がレバー式に変更

 新型コロナウイルス感染症対策のため、校舎内水道の一部の蛇口がレバー式に変更されました。変更された理由と使い方について養護教諭から説明があり、その後子どもたちは、肘や手首などを使って、上手に水を出したり止めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の先生がやってきた!

 今日から約3週間、霊山中の数学の先生が、学力向上にかかる指導のため小国小学校にいらっしゃっています。今日は早速、4年生と6年生の授業です。中学校の先生という専門的な立場から教わった子どもたちは、いつもと違った雰囲気の中でしっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習大成功!

 5年生のホウレンソウのおひたしとゆで卵、6年生の野菜炒めと卵料理がすべて完成し、みんなで美味しくいただきました。ゆで時間や火加減、野菜の切り方など、多くのことを学ぶことができた調理実習でした。作るだけでなく、片付けまできちんと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう少しで完成です!

 5年生はホウレンソウをお皿に盛り付けています。6年生は卵料理にも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの調理実習(5・6年)

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、なかなか実施できなかった家庭科の調理実習を行っています。5年生は、ホウレンソウのおひたしとゆで卵、6年生は野菜炒めを作っています。おいしく作ることができるでしょうか?完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生図工

 3,4年生の図工の学習は、図工室で行っていました。3年生は絵を描いた木の板に、金づちで釘を打つ準備、4年生は板に描いた三角や四角などの形をのこぎりで切る準備をしていました。道具を上手に使って、素敵な作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週!

 今日は金曜日。1週間の最後は、全学年が一斉に下校します。昇降口前で22人全員が集合し、6年生が一言述べてから帰りの挨拶をしました。「土、日は学習発表会の自主練をしましょう!さようなら。」
 また来週、元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「流れる水のはたらき」

 5年生の理科は「流れる水のはたらき」について学んでいました。砂場に山を作り、川に見立てた溝を掘って、じょうろで水を流します。流れる水のはたらきによって、最初に作っていた山や溝がどう変わっていったかを、理科のサポートティーチャーと共に観察しました。「周りが削られてる」「下の方に砂がたまっていった」など、水の力と関連付けた言葉が数多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも

 1,2年生が、丹精込めて育ててきたさつまいもを試しに掘ってみました。その、とても大きく実ったさつまいもを今日は試食です。職員室にもお裾分けしてくれました。とても甘かったさつまいも。本当のいも掘りの日が楽しみですね。
 ちなみに今日の給食にも「さつまいものサラダ」が出ました。さつまいもがおいしい季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

 校庭の木々も少しずつ色づき始め、落ち葉も見られるようになってきました。それに気付いた5,6年生が、昨日の休み時間に、進んで落ち葉を掃いていました。率先して物事に取り組む行動力、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の持久走

 11月に行われる校内持久走記録会に向けて、朝の健康運動タイムが少しだけ変わりました。5分間という限られた時間の中で、自分の目標とする距離を走るという内容にです。軽快な音楽が鳴る中、一人一人が自分の走力に合わせて5分間を走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化活動 その2

 引き続き、花の移植作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化活動

 ここ数日降り続いていた雨もあがり、今日は霊山もくっきりと見えるいいお天気になりました。
 今日は、ふれあいの会を中心とした9名の地域の方々をお招きし、美化活動(花の移植)を行いました。子どもたちは移植の仕方を教わりながら、丁寧に作業をすることができました。
 この花々が、約半年後の卒業式会場を彩ります。それまで、大切に育てていきます。本日は地域の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のわかくさ学級

 わかくさ学級では、平仮名の学習に取り組んでいました。五十音順に文字を確認した後は、カルタのようにばらばらに置かれた平仮名カードを、お題に沿って素早く見つけ出す学習を行いました。順番に覚えることも、ばらばらにして確認することもどちらも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども会行事を行いました

 10月11日(日)に小国小学校内で子ども会行事を行いました。天気が良ければ校庭を使って行う予定でしたが、雨天のため校舎内でゲームを行った後、お母さん方に作っていただいた豚汁と各家庭から持参したおにぎりをみんなでおいしくいただきました。
 今年度は、子供たちが楽しみにしていた行事の多くが中止となってしまっていますが、保護者の皆様のお陰で、楽しい半日を過ごすことができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本から学ぶ!

 今日の6年生の理科は、図書室で行いました。9月からお世話になっている理科のサポートティーチャーの先生から、「土のコレクション」「ミミズのふしぎ」「生物の消えた島」など理科に関する面白い本をたくさん紹介していただきました。授業の後半は、紹介していただいた本をじっくり読む時間としました。
 理科に関する調べ学習は、インターネットを使って行うことが多くなっていますが、本からもたくさんのことを学ぶことができます。今日の授業をきっかけとして、理科に関する本への興味が高まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッハ?モーツァルト?それとも古関裕而?

 5,6年生は音楽科の時間に、県音楽祭の作曲に挑戦していました。鍵盤ハーモニカやリコーダーで音を確かめながら、楽譜に自分の思いを表していました。どんなすてきな曲ができるか、完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

 今日は、保原自動車学校から4名の指導員の皆様に来校いただき、交通教室を行いました。車からは、歩行者や自転車が見えにくいこと、トラックが近づいてきたときには、後ろのタイヤに気をつけなければならないこと、自転車は左側を通らなければならない理由など、たくさんのことを教えていただきました。最後に、実験を通して、ヘルメットの大切さについて確認しました。ご家庭でも、自転車に乗る際のヘルメットの着用など、交通安全について話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

固定遊具を使って

 今朝の健康運動タイムは、持久走の後、固定遊具を使っての運動を行いました。うんていやタイヤ跳び、登り棒や鉄棒に取り組んだ子どもたちは、さわやかな汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日の6校時は、4〜6年生のクラブ活動です。今日は1時間たっぷりと鬼ごっこをして楽しみました。走りっぱなしの子どもたち、素晴らしい体力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446