最新更新日:2024/03/27
本日:count up41
昨日:67
総数:202073
令和5年度のスタートです。今年度も体調の管理と感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。「チーム小国 笑顔で楽しく!」

消防署見学 その2

 引き続き、消防署見学の様子です。はしご車のゴンドラ部分に体験乗車です。(上までゴンドラで上ることはありませんでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

 今日は、3,4年生が校外学習で消防署に出かけました。消防署の方々の仕事の様子、消防自動車や救急車の仕組み、災害などから暮らしを守る工夫などのついて、実際に見て話を聞いて学びを深めることができました。
 このようなコロナ禍の中、受け入れてくださった伊達地方消防組合消防本部・中央消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団子さし

 今年の無病息災(コロナ退散)や豊作、安全などを願って、団子さしが行われました。天井まで届く大きなミズキの木の枝に、紅白の団子や縁起物の飾りを付け、まるで枯れ木に花が咲いたようでした。本来なら小国ふれあいの会をはじめ、たくさんの地域の方にご参加いただいて行いたかったのですが、このご時世で、子どもたちと教職員のみで行いました。
 最後は全校児童22人で、団子をさしたミズキの木の前で記念撮影です。この撮影の時だけ短時間、マスクを外し、笑顔で写真に収まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団子さし準備完了

 今日は小国小学校団子さしの日です。(小正月の1月15日頃に行われるそうですが、都合により本日の実施です。)
 地域の方々のご協力をいただきながら、昇降口にミズキの木が設置されました。いつも本当にありがとうございます。とても素晴らしい枝振りです。
 この後、5校時に全校児童で団子さしを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子 その2

 5年生は図画工作「Myキャラが動き出す」の学習でした。紙粘土で作ったオリジナルのキャラクターに色を塗っていました。このキャラクターが、アニメーションのように動き出すということですが、どう活動が広がっていくのでしょうか。完成が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

 1,2年生は近づいてきた節分にちなんで、自分の中から追い出したい鬼をお面に書き、丁寧に色を塗っていました。「ねぼすけ鬼を追い出したい」という内容が多く見られました。
 4年生は外国語活動。教室内のあちこちに置かれた曜日カードを集めてきて、日曜から土曜まで順番に並べる学習をしていました。火曜と木曜(TuesdayとThursday)の区別が難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康運動タイム

 今朝の健康運動タイムも、体育館でなわ跳びです。3つのグループに分かれてなわ跳びリレーを行いました。折り返し地点までかけ足跳びをして進み、そこで学年に応じた規定の跳び方で跳んだ後、スタート地点まで再びかけ足跳びをしながら戻ります。この時の体育館の室温は0.3度。寒い朝でしたが、22人全員がしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その2

 全校集会の後半は、3学期のめあて発表です。1年生、3年生、6年生の代表が、それぞれ発表をしました。「何事にもチャレンジする」「漢字を○つ覚える」「友だちとけんかをせずに仲よく生活する」など、それぞれの思いがしっかりと伝わる発表でした。代表以外の子どもたちは、自分のめあてと比べながら、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日は、3学期最初の全校集会です。漢字コンテスト、計算コンテストの表彰があり、たくさんの人が満点賞を受賞することができました。受賞された皆さん、おめでとうございます。特に、漢字コンテストは6年生全員が満点、計算コンテストは1年生全員が満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康運動タイムです!

毎週火曜日〜木曜日の朝は、健康運動タイムです。

秋の持久走大会が終わった後は、なわとびに取り組んでいます。
今日は、5分間できるだけ飛び続けました。誰もおしゃべりすることなく、一生懸命に続けていました。
終わった後、座り込んでしまう児童もいるほどです。

雪がない日には、家族でなわとびをして体づくりに取り組んでもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間です。その2

配膳がおわったら、「いただきます。」のあいさつをしてからマスクを外し、食べ始めます。
体格でひとりひとりの食べる量が違うため、担任の先生が量を調整する事もあります。

また、写真はありませんが、食後の歯みがきも行っています。すすぐ際には、水道が混み合わないよう、確認しながら水道に行くようにするなど、感染防止の声かけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間です。

子どもたちが楽しみにしている給食の時間です。

新型コロナウイルス感染症予防のため、給食前の丁寧な手洗いから机の消毒もしっかりと行っています。(この時期の手洗いは水が冷たくてつらいときもありますね。)

ごはんは、全校生・職員分が一つの容器に入ってくるため、配膳したものを各学級に運びます。手慣れたもので、あっという間に準備が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

 毎週月曜日と木曜日は清掃の日です。2校時目の授業が終わると、それぞれの清掃場所に移動して清掃に取りかかります。人数が少なく、なかなか手の届かないところもありますが、どの子も一生懸命清掃をします。今日もしっかりと換気をしながら、校舎内をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市教育委員会教育長メッセージ

 新型コロナウイルス感染症に関して、伊達市教育委員会教育長から「保護者の皆様へ」「児童生徒の皆さんへ」というメッセージが届きました。本日、各担任が子どもたちに説明をしながら配付しました。内容をご確認の上、ご家族での話題にしてくださるようお願いします。
 なお、本HP右側の配布文書「学校からのお知らせ」をクリックすると、文書を確認することができます。

リモート会議

 伊達市教育委員会に、リモート会議用のwebカメラとマイク・スピーカーを準備していただき、簡単な設定を行いました。リモート会議の準備が整い、大石小、石田小、そして小国小の3校6年生による、実験的なリモート会議を行ってみました。
 パソコンの画面越しではありましたが、互いに顔を合わせ、自己紹介や中学校での目標などを語り合いました。(昨年度の宿泊活動等で、すでに知っている間柄ですが)
 このコロナ禍をきっかけに、世の中ではリモート○○が盛んになってきていますが、これからの学校でも、日常的なことになっていくのでしょう。そんなことを思わせる今日の実験的会議でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のあたたまり方

 4年生の理科の学習は、物のあたたまり方の実験を行っていました。銅板に貼ったサーモテープの色が、火に当てた1点から徐々に変化していく様子に歓声をあげていました。
 目で見て実感できることは、改めて大切なことと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の正体は?

 6年生の理科では、水溶液の性質について学習しています。「見た目にはほとんど差が無い5種類の水溶液を区別するにはどうすればよいか?」前回の授業で課題をつくりました。「飲めばいい」という意見も出ましたが、もちろんそれはできません。今日はにおいをかいだり、水溶液を蒸発させて残る物を確かめたりしました。強いにおいを発する水溶液もありましたが、実験方法をしっかりと確かめながら、楽しく実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び作り

 引き続き、1,2年生の凧作り、福笑い作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは凧ですか?いいえ、牛です

 今日の1,2年生は、お正月にちなんだ昔遊びの作成をしていました。1年生は凧作り、2年生は福笑い作りです。
 教室に入り、ある子に「これは凧(タコ)?」と尋ねたところ「いいえ、牛です」との、かみ合わないちぐはぐなやりとり。その子は凧の中に、丑年にちなんだ牛の絵を描いていました・・・。
 早く完成して、楽しく遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定を行いました。

画像1 画像1
業間は、発育測定を行いました。

自分の身長が伸びていることがわかると、「やったー!」とついついさけんでしまう児童もいました。伸びるとうれしいですね。小学生ならではの光景だな、と微笑ましく思いました。

ひとりひとりの顔が違うように、身長もひとりひとり伸び方が違います。
また、身長と体重のバランスがとても大事です。
毎度の食事でしっかり栄養をとって、体も心も大きく成長していってほしいなぁと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446