最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:6
総数:217899
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

わたしたちにできることは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九州での豪雨災害をうけて、何か自分たちにできることはないのか考えるために、被災地の様子などを調べています。

七夕集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会の様子です。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会を行いました。

企画運営・体育委員会の子どもたちが今日のために一生懸命準備してきました。

七夕の由来に関する人形劇をしたり、みんなで短冊を飾ったりしました。

将来の夢や家族の健康と幸せを願った短冊が数多く見られました。

みんなの願い事が叶うといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「コッペパン、牛乳、ラフランスジャム、星型コロッケ、ゆでキャベツ、トマトと卵のスープ、たなばたデザート」です。
今日、7月7日は、「たなばた」なのでたなばたこんだてにしました。おかずのコロッケは星型の形、スープには、星のかたちの人参を入れ、ゆでキャベツの中にも星の形のチーズをいれました。また、デザートにはたなばたのデザートとしてゼリーも出しました。たなばたという行事は、1000年以上も前からあったそうです。みなさんはどんなお願いごとをしますか。今日の「たなばたこんだて」をきちんと食べて、たなばた様にお願いをしましょう。

小暑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7月7日は、七夕だけではなく小暑(しょうしょ)です。

小暑は二十四節季のひとつで、この時期になると梅雨が明け急に気温が上がり、体調を崩しやすい時期だと言われています。

このところ雨続きなので、早く梅雨明けしてほしいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、さけのハーブ焼き、切りこんぶのいために、じゃがいもとキャベツのみそ汁」です。
さけはふだんからよく食べられている魚の一つです。世界中でも親しまれている魚です。体長は70cmぐらい。川で生まれ、海で成長し、数年後、生まれた川に産卵のために帰ってくる。いろいろな種類があり、からふとます、さくらます、しろさけ、べにさけ、キングサーモン、銀さけなどがあります。栄養としては、体をつくるたんぱくしつはもちろん、頭の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりするあぶらや、みなさんの成長に欠かせないビタミン類などがあります。

明日は七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の七夕集会に向けて、縦割り班で笹竹の飾りつけを行いました。

笹竹は、地域の方より分けていただきました。ありがとうございます。

新聞を読もう(5・6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熊本の豪雨災害について、今の熊本の状況を知るために小学生新聞の記事や、昨日今日の新聞記事から分かったことを、黒板に整理しています。

工房おりをりの鈴木美佐子先生へ(6年生M・R作成)

 美佐子先生、養蚕体験のときはカイコ様の糸取りや、真綿作りなどを教えてくださりありがとうございました。
 そして、昔の道具も見せてくださったり、道具を使わせてもらったりもして、とても楽しかったです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シルクのストール(5年生作成)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで鈴木先生が作ったストールを触ってみました。

とってもふわふわでした!!

では作ってみよう(5年生作成)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童全員で真綿作りをしました。

難しそうだったけれど、楽しくできました。

お蚕さまのまわた作り!!(5年生作成)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真綿づくりの先生が真綿を作る前に、作り方と機械の説明をしてくれました。

こんなに糸がのびたよ!!(6年T・M・R作成)

私たちが育てたカイコ様からとれた糸が、大きく長く広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

過ごしやすい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、昨日一昨日と比べて爽やかな朝でした。

今度は縦割り班でひまわり畑周辺の草むしりを行いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ちゅうかめん、牛乳、しょう油ラーメンかけ汁、パオズ、春雨サラダ」です。
ラーメンとは日本式のちゅうかそばのことで、中国からきた料理ではありません。ラーメンという名前は中国の「引きのばしためん」を意味する「ラーミエン」、「ラオミエン」からきたそうです。ラーメンを始めて食べた人は水戸黄門といわれています。そのころは「しなそば」とよばれ、そのあと「ちゅうかそば」とか「ラーメン」とよばれるようになりました。その水戸黄門のたんじょう日が7月11日なので、来週の土曜日の7月11日は、実はラーメンの日なのです。

おそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでは学級それぞれでの清掃活動でしたが、本日から縦割り班での清掃が再開しました。

しっかりマスクをつけて、清掃後の手洗いうがいも忘れずにやりました。

流れる水のはたらき(5年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の砂山で、水を流すとどのようなことが起こるのか実験しました。

1人1つじょうろを持って実験しました。

繭のICU

 けれども,そのなかには,繭を作れなかった蚕や,繭が薄い蚕,そして子どもたちの作った「ふとん」が箱についてしまっ蚕たちがいます。
ちょっと心配な子どもたち。しばらくこのまま様子を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まゆたち,全員集合!

画像1 画像1
子どもたちがお世話した蚕。こんなにたくさんの繭ができました。

文月ですよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ7月です。

日本では旧暦7月を文月と呼びます。

文月の由来は、七夕に詩歌を奉じたことに由来するという説や、稲の穂が含む月であるから「ふくみづき」「穂含み月」の意味であるという説があります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024